6-1 ふるさとのグルメ part1「鍋料理 |
![]() |
***********************************************************************************************************
6-2 ふるさとのグルメ part2「珍味いろいろ」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
●海ぶどう | ●からすみ | ●くちこ | |||
◆ うに,からすみ,このわたを日本の三大珍味と呼ぶが,狭義には「越前の雲丹(うに)」「長崎野母の唐墨(からすみ)」「三河の海鼠腸(このわた)」である。世界の三大珍味はキャビア,トリュフ,フォアグラ。 |
***********************************************************************************************************
6-3 ふるさとのグルメ part3「麺類編」 |
|
![]() |
![]() ![]() |
||
●たらいうどん | ●「ソーキそば」や「揖保の糸」はネットでも販売されている。 |
***********************************************************************************************************
6-4 全国の小京都と呼ばれるまち |
|
***********************************************************************************************************
6-5 ふるさとの祭 |
|
***********************************************************************************************************
6-6 ふるさとの温泉 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
●黒川温泉 | ●ナガシマスパーランド (長島温泉) |
●三徳山投入堂 (三朝温泉) |
|||
***********************************************************************************************************
6-7 全国のテーマパーク |
|
***********************************************************************************************************
6-8 ふるさとの神社と寺 |
|
![]() ![]() |
![]() |
|||
●こんぴらさんは参道の長い石段で知られている。本宮まで,785段,さらに奥社までは583段。足に自信のない人は籠を利用することができるが,登りが5300円,下りが3200円。 もちろん眺めは絶景で,遠く瀬戸大橋も望める。・ |
●マルコポーロは,「東方見聞録」でジパングには黄金の王宮があると記した。それは奥州藤原氏の栄華を象徴するこの金色堂ではないかといわていれる。 |
***********************************************************************************************************
6-9ふるさとの銘菓 |
旅の楽しみの一つは,その土地の銘菓をお土産に買って帰ること。
<>の店舗名をクリックすると,そこのHPが開きます。 |
||||
@![]() <藤い屋> |
![]() |
A![]() <おたべ> |
![]() |
|
B![]() <明石屋> |
![]() |
C![]() <豊島屋> |
![]() |
|
D![]() <一六本舗> |
![]() |
E![]() <やまだいち> |
![]() |
|
F![]() |
![]() |
G![]() <あみだ池大黒> |
![]() |
|
H![]() <花畑牧場> |
![]() |
I![]() <新垣ちんすこう本舗> |
![]() |
***********************************************************************************************************
6-10 ふるさとのグルメ part4「すし編」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
●かぶら寿司 | ●めはり寿司 | ●焼鯖寿司 |
***********************************************************************************************************
6-11ふるさとのpart5「ふるさとのブランド食材」 |
|
![]() |
![]() ●賀茂なす |
![]() ●黒豚 |
***********************************************************************************************************
6-12 わが町の世界一 |
|
||||||
@ | ![]() |
リアスの入り江を利用し,年間約2000kgの生産量は世界一である。 | ||||
A | ![]() |
ヤマハと河合楽器,ピアノの二大メーカーの創業の地。 | ||||
B | ![]() |
あの奈良東大寺の大仏の8倍,高さ120m,総重量4000tの世界最大の大仏がある→★2-16 | ||||
C | ![]() |
日本海を望む海岸に全長460.9m,何と1346人がすわった世界一長いベンチがある。 | ||||
D | ![]() |
市内には加曽利貝塚など110箇所の貝塚があり,その密集度は世界一といわれている。 | ||||
E | ![]() |
標高112mの笠山は世界一低い火山として認定されている。山頂には直径30mの噴火口もある。 | ||||
F | ![]() |
9.93mの世界一狭い土渕海峡があり,橋がかけられている。→★4-16 | ||||
G | ![]() |
金含有量が平均60g/tと世界一の高品質の金を算出する菱刈金山がある。→★2-1 | ||||
H | ![]() |
この町の花火大会で打ち上げる4尺玉は直径1.2m,重さ420kg,開花の直径800mと世界最大。 | ||||
I | ![]() |
高さ106mのマリンタワーはギネス認定の世界一。ただし,灯台としての機能は2008年に停止。 |
***********************************************************************************************************
6-13 ふるさとの名山 |
|
|||||||
@ | ![]() |
北海道<1898m> 富士山そっくりの秀麗な山容で,蝦夷富士とも呼ばれるコニーデ型火山。 | |||||
A | ![]() |
山形県<1984m>出羽三山の一つ。アスピーテ(盾状火山)状の緩やかな山容の火山である。 | |||||
B | ![]() |
群馬県<1865m>山頂ふきんに大沼小沼の火口湖を持つ複式火山。講談などの国定忠治のセリフで有名。 | |||||
C | ![]() |
山梨・埼玉・長野県<2475m>甲斐,武蔵,信濃3国にまたがることが名の由来。信濃川の源流でもある。 | |||||
D | ![]() |
長野・岐阜県<3067m>北アルプスの最南端に位置する独立峰で,日本三霊山の1つ。1979年に噴火。 | |||||
E | ![]() |
石川県<2702m>日本三霊山の1つ。遠方からでも真っ白の山容が望めることが名の由来。 | |||||
F | ![]() |
滋賀・岐阜県<1377m>琵琶湖畔や濃尾平野からその勇姿が望める。関ヶ原からドライブウェイが通じている。 | |||||
G | ![]() |
奈良県<1719m>山上ヶ岳とも呼ばれ,古くから修験道の山として,今も女人禁制となっている。 | |||||
H | ![]() |
愛媛県<1982m>近畿以西の最高峰,役行者が開山した四国最大の信仰の山である。 | |||||
I | ![]() |
鹿児島県<924m>薩摩半島南端の円錐状の火山。薩摩富士の別名を持つ。 | |||||
|
***********************************************************************************************************
6-14童謡のふるさと |
|
|||
@ |
|
||
A |
|
||
B |
|
||
C |
|
||
D |
|
||
E |
|
||
F |
|
||
G |
|
||
H |
|
||
I |
|
***********************************************************************************************************
6-15 おらが県がナンバーワン! ちょっと気になるランキング |
次のランキング第1位の都道府県はどこ? |
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
***********************************************************************************************************
各セクション10問ずつ問題があります。10問みんな分かった人はノーベル賞クラスの博識の人,7〜9問分かった人もかなりもの知りな教養人です。正解が6問までの人はフツーの人。この「日本地理おもしろゼミナール」で,ぜひ知識を増やしてください。 |