6-1 ふるさとのグルメ part1「鍋料理
  その土地の風土が偲ばれる郷土料理,さて,その土地ならでは食材を使った次の鍋料理はどこのもの

 
 次の鍋料理の何県の郷土料理?
 ポインターを料理名にのせると正解の都道府県の名が表示されます。
@ 鍋の縁に味噌を塗りつけ,カキを豆腐や野菜と煮る。
A しょっつるは塩汁と書く。しょっつるに昆布だしの汁の味を調え,日本海でとれるハタハタを,豆腐や野菜と煮る。
B だし汁の中に,あんきもと味噌をあわせて焼いた焼き味噌を入れ, 骨つきあんこう、白菜などの野菜を入れる。
C モツをキャベツなどの野菜と煮込み味噌を入れる。好みによって唐辛子やキムチを加え,最後に麺を入れる。
D イノシシの肉にネギ,だいこん,こんにゃく,豆腐などの具を白味噌,しょうゆ,みりんなどで味付けする。
E ふぐのちり鍋。野菜や豆腐などの具といっしょに薬味とポン酢で食べる。
F 瀬戸内海で活躍した水軍が船上でつくった料理が由来。瀬戸内の魚介類と野菜を酒やしょうゆなどで煮込む。
G サトイモを野菜や肉といっしょに煮るが,入れる具や味付けは地方によってさまざまである。
H ドジョウを細く切ったゴボウといっしょに醤油で煮て,卵でとじる。
I 太めのうどんを野菜や魚介類などの具と,薄口醤油をベースにしたダシで煮る。
← 堺市(大阪)の老舗料亭『美々卯』のうどんすき


***********************************************************************************************************

6-2 ふるさとのグルメ part2「珍味いろいろ」

 
旅へ出たとき,その土地でしか味わえない「珍味」と呼ばれる一品がある。さて次のの珍味はどこの名産?

次の珍味は何県の名産?
 ポインターを珍味の名にのせると正解の都道府県の名が表示されます。
@ 摘みとった菊の花を,花弁をとって箱に入れて蒸し,それを一枚の海苔のようにして,乾燥させる。
A 亜熱帯の海に自生する海草で、ぶどうに似ているところから「海ぶどう」と呼ばれる。別名グリーンキャビア。
B ボラの卵巣を塩漬けにし,さらに塩抜きをして寒風にさらし乾かす。
C ナマコの卵巣をいくつも集めて陰干し,一枚にしたもの。弱火でさっとあぶって細かく割いて食べる。
D 海のパイナップルと呼ばれるソフトボール大の貝。三杯酢やわさび醤油で食べる。
E 「しゅとう」と読む。一般に鰹の内臓の塩辛のことだが,まぐろの酒盗もある。・
F 開いた新鮮な魚を,くさや液に8〜20時間ほど浸け込み,1〜2日ほど天日で干す。臭いが強烈。
G 蓮根の穴に辛子味噌をつめ,衣をつけて揚げたもの。
H サボテンの新芽のトゲを抜き,塩漬けにしたものをさらに酒粕につけ,調味料を加える。
I 清流に住むカワゲラ・トビゲラ等の水生昆虫の幼虫の総称で,佃煮にすることが多い。
        
 ●海ぶどう  ●からすみ  ●くちこ
 ◆ うに,からすみ,このわたを日本の三大珍味と呼ぶが,狭義には「越前の雲丹(うに)」「長崎野母の唐墨(からすみ)」「三河の海鼠腸(このわた)」である。世界の三大珍味はキャビア,トリュフ,フォアグラ。


***********************************************************************************************************

6-3 ふるさとのグルメ part3「麺類編」
 そば,うどん,そーめん,ラーメン,日本人は世界有数の麺類を好む国民だ。全国各地には特色のある麺類が数多くある。
次の麺類は何県の名産?
 ポインターを料理の名にのせると正解の都道府県名が表示されます。
@ 山で働く人たちが釜揚げしたうどんをたらいに入れてみんなで囲んで食べたのが始まり。
A 赤味噌をだし汁で溶き,半生の太めの麺を鶏肉,ネギ,かまぼこなどの具と一緒に土鍋で煮込む。
B 讃岐うどん,名古屋のきしめんとともに三大麺の1つ,手延べでつくる細めのうどん。
C 油で揚げた細めの麺に,とイカ,エビ,野菜などのたっぷりの具をからませた餡をたっぷっかける。
D 戸隠の参詣客向けに発展,一枚のざるに5,6束を盛る「ぼっち盛り」と呼ばれる盛り付けをする。
E その名のまま,たっぷりの大根おろしを蕎麦にかけて食べる。
F 豚のあばら肉を煮込んだソーキが入ったそば。チャーシューに似ている。
G 「揖保(いぼ)の糸」は,たつの市や宍粟市で生産される手延べそうめんの商標,全国の70%のシェア。
H 白濁した豚骨スープと極細のストレート麺が特徴で,麺のおかわりができる替え玉システムで知られる。
I 太めの平打ち縮れ麺,あっさりしたコクのある醤油味をベースしたスープが特徴。日本三大ラーメンの1つ。
     
●たらいうどん ●「ソーキそば」や「揖保の糸」はネットでも販売されている。


***********************************************************************************************************

6-4 全国の小京都と呼ばれるまち
 全国には小京都と呼ばれる歴史情緒の豊かな町が70余りもある。古い町並み,今も息づく伝統文化,季節を問わず,小京都は訪れる人々の心を和ませてくれる。
次のように呼ばれている小京都はどこ?
 ポインターを小京都の名にのせると正解の都市名が表示されます。
@ 室町幕府を開いた足利市発祥の地。足利学校などの史跡,古寺や美術館が多い。
A 兼六園や多くの由緒ある古寺,伝統工芸など歴史に恵まれた百万石の城下町。
B 碁盤目状の町並みは寺町,侍屋敷,町人屋敷に区分される。春秋の祭は京都の祇園祭を彷彿させる。
C 紅殻格子の古い家並,豊かな湧水,そして1ヶ月も踊り続ける日本一の盆踊りで知られる城下町。
D 小倉山,東山,鴨川など京にゆかりの地名が残る。町を開いた佐竹義隣は京の公家の生まれ。
E 武家屋敷や城跡が残る津軽氏10万石の城下町。明治の洋風建築が多く残っているのも特色。
F 大内氏全盛の頃には京をしのぐ華やぎがあり,今も京を思わせる町筋など往時の歴史遺産が散在する。
G 町の水路には鯉が群れ,城下町の名残りをとどめる旧跡,郷土館など風格のある建物がたたずむ。
H 応仁の乱の戦火を逃れた京の公家一条氏が移り住み,碁盤目状の京に似せた町づくりをした。
I 江戸中期の土蔵,石垣,庭園を残す武家屋敷群が見どころ。

★その他の全国各地のおもな小京都

 
○北の小京都  北海道松前町・・・・・城下町,松前藩屋敷,桜資料館
 
○信濃の京都  長野県松代町・・・・・城下町,武家屋敷,象山神社
 ○伊那の小京都 長野県飯田市・・・・・城下町,碁盤目状の町並み,寺社,りんご並木
 
○越中の小京都 富山県城端町・・・・・城下町,町並み,善徳寺,曳き山
 
○奥越の小京都 福井県越前大野市・・・・・城下町,碁盤目状の町並み,武家屋敷,寺町通り,旧内山家
 
○若桜の小京都 福井県小浜市・・・・・町屋風の住居,鯖街道,奈良東大寺へのお水送り,「海の奈良
 
○丹波の小京都 兵庫県篠山市・・・・・城下町,河原町妻入り商家の町並み,武家屋敷
 
○播磨の小京都 兵庫県龍野市・・・・・城下町,土塀や白壁の武家屋敷,聚遠亭

 ○但馬の小京都 兵庫県出石町
・・・・・城下町,碁盤目状の町並み,商家,武家長屋資料館,明治館
 
○備中の小京都 岡山県高梁市
・・・・・城下町,武家屋敷,石火矢町ふるさと村
 
○安芸の小京都 広島県竹原市・・・・京都を模した町並み,西方寺普明閣,松阪邸
 
○伊予の小京都 愛媛県大洲市・・・・・城下町,商家,蔵屋敷,中江藤樹邸跡,おおず煉瓦館,臥竜山荘
 
○筑前の小京都 福岡県秋月(甘木市)・・・・・城下町,秋月郷土館,長屋門,石田家住居
 ○九州の小京都 大分県日田市
・・・・・城下町,なまこ壁の町並み,天領日田資料館,旧豆田検番所
 
○九州の小京都 宮崎県飫肥(日南市)・・・・・城下町,武家屋敷,藩校振徳堂,本町商人通り
  
 
○全国京都会議http://www.kyokanko.or.jp/shokyoto.html 
  
 全国の小京都や京都とゆかりの市町と,京都市で構成する組織
   
小京都とは?(全国京都会議加盟基準より)
     1 京都と景観が似ている。(京都らしさが感じられる自然景観や町並みがある。)
     2 京都と歴史的なつながりがある。(京都に住んでいた公家や武将が地元の町づくりに京都をモデルにした。
       京都から移住したり、嫁いだりした人がいるなど)
     3 京都とつながりのある伝統産業や芸能がある。



***********************************************************************************************************

6-5 ふるさとの祭
 日本列島では,春夏秋冬,各地でさまざまな祭が行われており,その数は全国で約30万もあるという。  
次の写真は何という祭?
 ポインターを(答)にのせると正解の祭の名が表示されます。
@ 大阪府岸和田市
   (9月中旬)
 「やりまわし」の迫力がみどころの勇壮さで知られる泉州の秋祭り



A 東京都台東区
  (5月中旬)
 浅草で行われる江戸三大祭りの一つ。各町の神輿が練り歩く。


  
B 奈良市
  (3月) 
 旧暦の1月に東大寺二月堂で行われる法要の通称。


C 秋田市
   (8月上旬)
 東北三大祭りの一つ。約50kgの竹竿を腕,肩などで支える。 
  

 
D 富山市
  (9月1〜3日)
 富山市内の八尾町で開催される北陸最大の盆踊り。 



 
E 埼玉県秩父市
  (12月2,3日)
 日本三大曳き山祭りの一つ。笠鉾や屋台が市内を練り歩く。冬の花火大会としても有名。


 
F 長崎市
  (10月7〜9日)
 蛇踊りで知られる長崎の秋祭り。旧暦の9月9日におこなったのが祭の名の由来。 
 
G 京都市
   (10月22日)
祇園祭・葵祭と並ぶ京都三大祭り。大行列は2kmにもおよぶ。
  
H 福島県内の旧相馬藩領の市町
   (7月下旬)
 約500騎の武者が戦国時代さながらに疾駆する姿は壮観。
   
I 福岡市    
  (5月3,4日)
語源はオランダ語,GWに開催される九州最大の祭。200万人の人出で賑わう。



***********************************************************************************************************

6-6 ふるさとの温泉
 環境省の統計によると,日本人は1年に1回は,どこかの温泉地に宿泊しているそうだ。 全国にある温泉地の数は約3000,その中には別府,熱海,白浜など大きなホテルが並ぶ大温泉地もあるが,さまざまな特色を持った名湯と呼ばれる人気の温泉もある。
次の温泉があるのはどこ?
 ポインターを温泉名にのせると正解の都道府県の名が表示されます。
@ 草津・有馬とともに日本三名泉の1つ。名古屋から直行バスやJR特急が運行している。
A 九州では由布院とともに女性の人気が高い。湯治場の雰囲気を残す山間の温泉。
B 本来は白(しら)船(ふね)だったが,中里介山の小説「大菩薩峠」の中で白骨と呼ばれ,それが通称として定着した。
C 絶叫マシンなどのアトラクション,流水プール,大露天風呂が完備した大レジャーランド。
D ラジウム含有量が日本一,断崖に建てられた三徳山・投入堂は国宝
E 北陸の人気NO.1の温泉。加賀屋はプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選において総合第1位の評価を得ている。
F 河津七滝や天城隧道などの名所も近いが,2月には,沖縄を除けば全国でもっとも早い桜祭りが行われる。
G 志賀直哉など多くの文人にゆかりの名湯。日本海の松葉ガニをセットにしたツアーが人気。
H 透明な温泉,緑がかったにごり湯,乳白色,泉質の違う温泉が点在する東北地方の人気NO.1の温泉。
I 砂浜に横になり,係員に温泉で温められた砂で全身を埋めてもらって温まる砂蒸し温泉で全国に有名。
●黒川温泉 ●ナガシマスパーランド
      (長島温泉)
●三徳山投入堂
   (三朝温泉)


***********************************************************************************************************

6-7 全国のテーマパーク
 テーマパークといえば,ディズニーランドやユニバーサルスタジオ,ハウステンボスなど,年間に数百万もの人々が訪れる大遊園地を思い浮かべる人が多いが,全国にはそれらに決して引けを取らないユニークなテーマパークが各地にある。
次のテーマパークがある都市はどこ?
 ポインターを(答)にのせると正解の都市名が表示されます。 施設名をクリックするとそのHPtが開きます。
@
博物館明治村
<明治時代の文化とくらし>


   
A
ウルトラマンランド
<ウルトラマンなど円谷プロ>


 
B
EDO WONDERLAND
      □□江戸村
<江戸時代の世界>

  
C
スペースワールド
<宇宙開発>


 
D
石炭の歴史村
<石炭産業の歴史と石炭のすべて>


  
E
ゲゲゲの妖怪楽園
<ゲゲゲの鬼太郎と妖怪>


 
F
大和ミュージアム
<戦艦大和と海事の歴史>


 
G
ハーモニーランド
<サンリオキャラクター>


 
H
スペイン村
<スペインの文化>


 
I
日本昭和村
<昭和のくらしと文化>


 


***********************************************************************************************************

6-8 ふるさとの神社と寺
 神社仏閣と言って連想するのは京都や奈良,もちろんこれら古都には有名な神社やお寺は数多い。しかし,日本全国どこの町,どこの村へ行っても必ずあるのが神社とお寺,地方にも訪れる人も多く,全国に名を知られた由緒ある神社やお寺がある。
次の神社とお寺の名は?
 ポインターを(答)にのせると正解の神社・寺の名が表示されます
@ -広島県- 日本三景の一つ宮島にある。海中に立つ大鳥居が有名。
A -福岡県- 菅原道真を祀る。学問の神様として知られている。
B -島根県- 大国主命が祭神。結びの神様,幸せを授けて下さる神様として知られる。
C -愛知県- 三種の神器「草薙の剣」を祀る。初詣の人手は東海地方NO1。
D -香川県- 海運の神様。「こんぴらさん」として親しまれている。
E -神奈川県- 源氏の守護神。鎌倉のシンボル的存在。
F -山形県- 通称は山寺。「閑けさや…」と詠んだ芭蕉の句で有名
G -福井県- 道元が開いた曹洞宗の総本山
H -岩手県- 奥州藤原氏の菩提寺。金色堂は国宝。
I -長野県- 「牛に引かれて○○寺」と言われるほど,多くの参詣客が訪れる。
 
●こんぴらさんは参道の長い石段で知られている。本宮まで,785段,さらに奥社までは583段。足に自信のない人は籠を利用することができるが,登りが5300円,下りが3200円。
 もちろん眺めは絶景で,遠く瀬戸大橋も望める。・
●マルコポーロは,「東方見聞録」でジパングには黄金の王宮があると記した。それは奥州藤原氏の栄華を象徴するこの金色堂ではないかといわていれる。


***********************************************************************************************************

6-9ふるさとの銘菓

                               
旅の楽しみの一つは,その土地の銘菓をお土産に買って帰ること。

次のお菓子は何県の名産?
 ポインターを菓子の名にのせると正解の都道府県名が表示されます。
 <>の店舗名をクリックすると,そこのHPが開きます。
  @
  
  <藤い屋
  A
  
  <おたべ
  B
  
 
  <明石屋
  C
  
  <豊島屋
  D
  
  
一六本舗
  E
    
  <やまだいち
  F
   
  <たまや
  G
  
  <あみだ池大黒
  H
  
  
花畑牧場
  I
  
新垣ちんすこう本舗
 


***********************************************************************************************************

 6-10 ふるさとのグルメ part4「すし編
次のすしは何県の名産?
 ポインターを(すしの名)にのせると正解の都道府県名が表示されます
@ 笹で包み,木製のわっぱに入れた鱒押し寿司。
A 醤油のタレに漬け込んだ鰹などの魚の切り身をすし御飯にまぜたちらし寿司。
B ぶりの切り身をかぶらではさみ,米糀で漬け込んでつくる正月料理。
C

朴葉に酢飯をのせ,その上に鮎の甘露煮,山菜,野菜など具をのせ,桶に並べて重しをのせる。

D 塩漬けにしたフナを御飯とともに桶に入れ,1年くらい寝かせて醗酵させる。
E しめ鯖の押し寿司。小舟を意味するポルトガル語の「Bateira バッテイラ」が語源。
F 瀬戸内海で獲れるままかりという小魚の酢漬けをのせたにぎり寿司。
G 高菜の葉で,鰹節を混ぜた御飯を巻いたもの。
H 秘伝のタレを塗った肉厚の焼き鯖をのせた寿司。
I 醤油につけた刺身をのせたにぎり寿司。離島のため,わさびの代用に生姜や辛子を使う。
●かぶら寿司 ●めはり寿司 ●焼鯖寿司


***********************************************************************************************************

6-11ふるさとのpart5「ふるさとのブランド食材」

次のブランド食材は産地は何県?  
 ポインターを(答)にのせると正解の都道府県名が表示されます
@ 中身が黄金色をしており,糖度が高く,焼き芋にはもちろん菓子の材料としても重宝されている。
A 糖分の多い大粒の大豆。主産地の篠山市役所には「黒まめ課」がある。
B 別名「殿様ねぎ」と呼ばれる太く長いねぎ。贈答品にも使われる。
C ボールのような球形のなすで,大きいものは直径15cm,重さは1kgにもなる。
D 大間港に水揚げされるマグロ,一本釣りで知られる。
E 豊後水道で漁獲され,佐賀関港に水揚げされる鯖。関あじも有名。
F 一色町はうなぎ生産25年連続全国一。
G バークシャー種同士の交配から生まれ,さつまいもを添加した餌で育てた豚。
H 東北地方を代表する黒毛和牛。柔らかな霜降りが特徴。
I 薩摩地鶏,名古屋コーチンと並ぶ日本三大美味鶏の一つ。
        ● 丹波黒大豆    
●賀茂なす
   
●黒豚


***********************************************************************************************************

6-12 わが町の世界一
 
 次のような世界一の町はどこ?
 ポインターを料理名にのせると正解の都道府県の名が表示されます。
@  リアスの入り江を利用し,年間約2000kgの生産量は世界一である。
A  ヤマハと河合楽器,ピアノの二大メーカーの創業の地。
B  あの奈良東大寺の大仏の8倍,高さ120m,総重量4000tの世界最大の大仏がある→★2-16
C  日本海を望む海岸に全長460.9m,何と1346人がすわった世界一長いベンチがある。
D  市内には加曽利貝塚など110箇所の貝塚があり,その密集度は世界一といわれている。
E  標高112mの笠山は世界一低い火山として認定されている。山頂には直径30mの噴火口もある。
F  9.93mの世界一狭い土渕海峡があり,橋がかけられている。→★4-16
G  金含有量が平均60g/tと世界一の高品質の金を算出する菱刈金山がある。→★2-1
H  この町の花火大会で打ち上げる4尺玉は直径1.2m,重さ420kg,開花の直径800mと世界最大。
I  高さ106mのマリンタワーはギネス認定の世界一。ただし,灯台としての機能は2008年に停止。

               
          ●世界一長いベンチ                      ●世界一大きな花火

              


***********************************************************************************************************

6-13 ふるさとの名山

 作家であり,登山家である深田久弥氏は,北海道から九州までの山々を歩き,それらの中から「品格」「歴史」「個性」などの基準を設け,100座の名山を選定した。これらの山々は,『日本百名山』として多くの人々に親しまれ,100山登頂をめざす登山愛好家たちも数多い。
 地図中@〜Iの山の名は?
 ポインターを(答)にのせると正解の山の名が表示されます。
@ 北海道<1898m>  富士山そっくりの秀麗な山容で,蝦夷富士とも呼ばれるコニーデ型火山。
A 山形県<1984m>出羽三山の一つ。アスピーテ(盾状火山)状の緩やかな山容の火山である。
B 群馬県<1865m>山頂ふきんに大沼小沼の火口湖を持つ複式火山。講談などの国定忠治のセリフで有名。
C 山梨・埼玉・長野県<2475m>甲斐,武蔵,信濃3国にまたがることが名の由来。信濃川の源流でもある。
D 長野・岐阜県<3067m>北アルプスの最南端に位置する独立峰で,日本三霊山の1つ。1979年に噴火。
E 石川県<2702m>日本三霊山の1つ。遠方からでも真っ白の山容が望めることが名の由来。
F 滋賀・岐阜県<1377m>琵琶湖畔や濃尾平野からその勇姿が望める。関ヶ原からドライブウェイが通じている。
G 奈良県<1719m>山上ヶ岳とも呼ばれ,古くから修験道の山として,今も女人禁制となっている。
H 愛媛県<1982m>近畿以西の最高峰,役行者が開山した四国最大の信仰の山である。
I 鹿児島県<924m>薩摩半島南端の円錐状の火山。薩摩富士の別名を持つ。
     
      富士山ではありません。蝦夷富士と呼ばれる@の山



***********************************************************************************************************

6-14童謡のふるさと
       
幼い日,誰もが親しんだ多くの童謡にも,歌の中の情景には舞台となったふるさとがある。
 次の童謡のふるさとはどこ?
 ポインターを(曲名)にのせると正解の地名が表示されます。
@
 ♪夕焼け小焼けで 日が暮れて. 山のお寺の 鐘がなる・・・・・・・・
作詞者中村雨紅の出身地。歌詞に出てくるお寺もあり,「夕焼け小やけふれあいの里」がある。
  
A
もしもし かめよ かめさんよ せかいのうちに おまえほど あゆみののろい ものはない・・・・・・・・・
作詞者町石原和三郎の出身地。町には「ウサギとカメ」の歌碑や童謡ふるさと館があり,駅にはウサギとカメの像がある。
  
B
♪どんぐりころころ どんぶりこ♪ お池にはまって さあ大変 どじょうが出てきて こんにちは・・・・・・・・
作詞者青木存義が,母が自宅の家にドジョウを飼ってくれた故郷の幼い日を偲んで詩を作った。町には歌碑がある。
 
C
♪證、證、證城寺 證城寺の庭は ツ、ツ、月夜だ 皆出て来い来い来い ・・・・・・・・
證城寺に立ち寄った野口雨情が,この寺で聞いた話を歌にした。寺には歌碑がある。
  
D
♪夕焼小焼の赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か♪♪  
三木露風が幼い頃,自分をかわいがってくれたねえやが十五で嫁いでいったときの心情を歌った。
 
E
♪春よ 来い 早く来い 歩きは始めたみいちゃんが 赤い鼻緒のじょじょはいて おんもへ出たいと待っている♪
作詞者の相馬御風が春の訪れの遅い故郷の情景を歌った。みいちゃんは御風の長女の文子。
 
F
♪てるてる坊主 てる坊主 あした天気に しておくれ ♪ ・・・・・・・・
作詞者浅原鏡村の出身地。マンホールの絵やお昼の時報など,てるてる坊主は町のイメージキャラクターとなっている。
  
G
♪春になれば 氷(しが)こも解(と)けて どじょっこだの ふなっこだの 夜が明けたと思うベナ
この地方のわらべうたが原曲,歌詞も方言。市内の小学校では「どじょっこふなっこの歌を楽しむ集い」を毎年実施している。
 
H
♪かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる ・・・・・・・・
この地方から全国に広がった「子とり遊び」の歌。市内には歌碑や像,籠の鳥の彫刻がある。
 
I
♪赤い靴 はいてた 女の子   異人さんに つれられて 行っちゃった♪♪
異人さんに手をひかれた女の子はここの港から船に乗った。港を望む公園に像がある。
 


***********************************************************************************************************


6-15 おらが県がナンバーワン! ちょっと気になるランキング

 次のランキング第1位の都道府県はどこ?
 ポインターをにのせると正解の都道府県名が表示されます。 
@ 市の数(2008)   全国 783市
  1位  40市
  2位 千 葉 県 36市       
  3位 北 海 道 35市
   〃  愛 知 県 35市
  5位 大 阪 府 33市
A 一人あたり県民所得(2004)   全国平均 298万円
  1位  456万円
  2位 愛 知 県 344万円   
  3位 静 岡 県 325万円
  4位 滋 賀 県 324万円
  5位 神奈川県 317万円
B 平均寿命(男子)(2005)  全国平均 78.8歳
  1位  79.8歳
  2位 滋 賀 県 79.6歳     
  3位 神奈川県 79.5歳
  4位 福 井 県 79.5歳
  5位 東 京 都 79.4歳
C 平均寿命(女子)(2005)  全国平均 85.8歳
  1位  86.9歳
  2位 島 根 県 86.6歳    
  3位 熊 本 県 86.5歳
  4位 島 根 県 86.5歳
  5位 長 野 県 86.5歳
D 持ち家率(2003)  全国平均61.2%
  1位  79.6%
  2位 秋 田 県 77.6%     
  3位 福 井 県 76.1%
  4位 山 形 県 75.9%
  5位 三 重 県 75.3%
E 100世帯あたり自家用乗用車保有台数(2007)
  1位  176.6台
  2位  富 山 県 173.4台   
  3位  群 馬 県 169.5台
  4位  岐 阜 県 169.3台
  5位  山 形 県 165.3台
F 10万人あたり医師数(2004)  全国平均212人
  1位  282人
  2位 鳥 取 県 281人     
  3位 東 京 都 278人
  4位 京 都 府 275人
   〃  高 知 県 274人
G 10万人あたり犯罪発生数-少ない県 (2006)
  1位  655件     
  2位 岩 手 県 760件      
  3位 長 崎 県 746件
  4位 山 形 県 760件
  5位 鹿児島県 771件   
    
H 歴代総理大臣輩出数
  1位  8 人
  2位 東 京 都 4 人
   〃  群 馬 県 

   〃  岩 手 県 4 人
  5位 鹿児島県,京都府,広島県 3人
I 高校野球全国優勝回数−春夏甲子園
  1位  18 回
  2位 愛 知 県 17 回
  3位 兵 庫 県 13 回
  4位 和歌山県 12 回
   〃  広 島 県 12 回
J 小学生全国学力テスト成績−算数・国語 (2008)
  1位  277点
  2位 福 井 県 263点    全国平均 240点
  3位 青 森 県 257点
  4位 富 山 県 254点
  5位 東 京 都 253点
K 大学進学率 (2007) 全国平均51.2%
  1位  63.0%
  2位 東 京 都 61.4%      
  3位 広 島 県 59.4%
  4位 兵 庫 県 58.0%
  5位 愛 知 県 57.7%
L 温泉地の数 (2006)
  1位  251ヶ所
  2位 長 野 県 239ヶ所   全国 3162ヶ所
  3位 青 森 県 147ヶ所
  4位 新 潟 県 145ヶ所
  5位 福 島 県 138ヶ所
M テーマパーク・レジャーランドの数
  1位  34ヶ所
  2位 北 海 道 25ヶ所   全国 443ヶ所
  3位 大 阪 府 23ヶ所
  4位 千 葉 県 22ヶ所
  5位 静 岡 県 21ヶ所
N スキー場の数
  1位  132ヶ所
  2位 長 野 県 119ヶ所      全国 773ヶ所
  3位 新 潟 県  75ヶ所
  4位 秋 田 県  43ヶ所
   〃  岐 阜 県  43ヶ所
O 10万人あたりコンビニの数 (2004)
  1位  46.0店
  2位 東 京 都 43.4店   全国平均 34.4店 
  3位 宮 城 県 40.8店
  4位 茨 城 県 39.3店
  5位 秋 田 県 37.9店
P お米の生産高 <収穫1位の銘柄>
  1位  65.08万t<コシヒカリ>
  2位 北 海 道 65.39万t<きらら397>
  3位 秋 田 県 54.01万t<あきたこまち>
  4位 福 島 県 43.37万t<コシヒカリ>
  5位 山 形 県 41.90万t<はえぬき>
Q 海面漁業水揚げ量 <おもな魚種>
  1位  128.2万t<さけ・さんま・たら>
  2位 長 崎 県  30.5万t<あじ・ぶり・たい>
  3位 宮 城 県  27.9万t<まぐろ・さんま・たら>
  4位 茨 城 県  24.1万t<いわし・さば>
  5位 静 岡 県  22.7万t<かつお・まぐろ>
R 工業製品出荷額 <おもな工業>
  1位  39.7兆円<自動車・一般機械>
  2位 神奈川県 19.5兆円<自動車・石油製品・化学>     
  3位 静 岡 県 17.5兆円<自動車・電気機器>
  4位 大 阪 府 16.6兆円<一般機械・化学・金属製品>
  5位 埼 玉 県 13.9兆円<自動車・化学・食料品>
S 住んでみたい都道府県  (2005)時事通信調べ 
  1位  11.3%
  2位 静 岡 県  9.9%
  3位 京 都 府  9.0%
  4位 東 京 都  8.8%
  5位 福 岡 県  6.5%


***********************************************************************************************************


 
 各セクション10問ずつ問題があります。10問みんな分かった人はノーベル賞クラスの博識の人,7〜9問分かった人もかなりもの知りな教養人です。正解が6問までの人はフツーの人。この「日本地理おもしろゼミナール」で,ぜひ知識を増やしてください。