○昭和58年度 4月1日東郷町立春木中学校として開校(生徒数557名 学級数15 職員数27名)
体育館竣工(12月)○昭和59年度 校訓碑完成(6月) プール竣工(6月) ○昭和60年度 ニュージーランド学生29名来校・交歓会(9月) ○昭和61年度 県P連より「社会参加活動の促進」の研究委嘱を受ける ○昭和63年度 アメリカテネシー州教員10名来校・交歓会(6月) 運動場拡張工事竣工(3月) ○平成元年度 美術室増築工事竣工(10月) ○平成 3年度 町教委よりAET派遣開始 ○平成 4年度 文部省より「道徳教育推進校」の指定を受ける(4月) 同窓会発足(8月)
コンピュータ教室竣工(10月) 開校十周年記念式典(11月)○平成 5年度 文部省指定「道徳教育推進校」研究発表会(11月) ○平成 6年度 県社会福祉協議会より「社会福祉協力校」の委嘱を受ける ○平成 7年度 阪神淡路大震災のため目的地を箱根富士方面に変更して修学旅行実施(6月)
職員室にエアコン設置(8月)○平成 8年度 県教委・町教委より「性教育推進校」の委嘱を受ける(4月) ○平成 9年度 学校保健活動口腔衛生優良校として表彰される(6月)
性教育セミナー実践発表(9月)○平成10年度 コンピュータ新機種・新システム導入(9月)
ニュージーランド学生29名来校・交歓会(7月)
心の教育相談員配置(10月)○平成11年度 吹奏楽部東海吹奏楽コンクール出場(8月) ○平成12年度 吹奏楽部東海吹奏楽コンクール出場(10月)
テニスコート全面改修工事(2月) 20周年記念航空写真撮影
○平成13年度 第21回全国中学校選手権競漕大会男子シングルスカルの部第2位(7月)
全教室にインターホン設置(8月)○平成14年度 愛知県教育委員会より「学校安全」の指定を受ける(4月)
第15回全日本マーチングフェスティバルパレードコンテストの部銅賞(11月)
平成14年度学校安全優良学校として表彰される(2月)○平成15年度 各教室ネットワーク整備 ノートPC導入(生徒用35台、管理用9台)
春木祭でヒダノ修一スーパーセッション(ヒダノ修一、谷川賢作、織田浩司)を鑑賞○平成16年度 第24回全国中学選手権競漕大会女子シングルスカルの部第2位(8月)
第17回全日本マーチングコンテスト パレードコンテスト部門銀賞(11月)○平成17年度 春木祭に於いて川嶋あいコンサートを鑑賞(10月)
第18回全日本マーチングコンテスト パレードコンテスト部門金賞(11月)○平成18年度 第19回全日本マーチングコンテスト 3年連続出場 銅賞(11/19)
「あいち・出会いと体験道場」推進事業として職場体験学習実施2年(2/6〜8)
ジャワ島中部地震災害義援金PTA募金活動(6/19〜26)
「ニコニコ弁当」の弁当箱を回収しアルミニウムとして換金○平成19年度 愛知県教育センターより「学校評価の在り方に関する研究」の研究委嘱(4/27)
吹奏楽部 愛知県教育文化奨励賞受賞(8/18)
開校25周年記念講演(PTA共催)開催 講師 濱宮郷詞氏(10/11)
愛知県小中学校PTA連絡協議会より「地域教育」の研究委嘱(4/1)
○平成20年度 県教委より「授業名人活用推進事業」委嘱(5/8)
文化庁主催「本物の舞台芸術体験事業」鎌倉能舞台による能・狂言の公演(10/22)
県知事・県教委より「体力づくり優良校」表彰(1/22)
校舎(北館)増設工事竣工(3/31)