taxi 回想録(12) in Nagoya



新聞社専属
当社は地方新聞の○○新聞社の専属です。
新聞社は取材先等の情報漏れを恐れて使用するタクシー会社を限定します。
この地方では新聞と言えば○○新聞で、全国紙は影が薄いですね。
新聞社では
「よく動く(働く)記者はチケットの使用も多い」
という評価基準があるんですね。
公私の区別なく御乗車頂けるのも助かります。
待ち仕事も多く、取材先で7時間以上待った事もありました。
でも、取材が活字になると減収も気になりませんね。
私達にとって「御客様の御役に立てた」ってことは
とても嬉しいです。

駐車違反
名古屋の繁華街左1車線は違法駐車の車で一杯です。
まぁ 今となっては手の施しようがないですね。
何事も最初が肝心ですが、人手がないのを理由に取り締まりを
怠けた当局に責任があります。
誰もが現在の状態を予測してた筈で
それを「ドライバーのマナーが悪い」なんてね。
割り当てられた仕事をキッチリこなせば現在は、なかったでしょうに。
我々も問題ではありますけれども・・・(笑)
深夜の繁華街は、客待ちのタクシーが2車線を占領し、
更に外側を空車パレードですから(爆)
でも、遊びじゃないですよね。

日系人
最近、増えましたね。特に日系ブラジル人が・・・小牧、豊田に
多くて公団住宅の5割が日系ブラジル人という所もあるそうです。
御本人から聞いたんですが、日本で3年働いて国に煉瓦作りの一戸建てを
作り、今は子供の学資を稼ぎに来日してるそうです。
日本も高齢化社会に移り、彼等の力を借りないと
国が成り立たない時代が目前なんですね。
米国並みにタクドラも移民の時代が近いですね。

最高速度と追越禁止
新聞読者の声欄でタイトルが
「指定速度上限ギリギリなのにおどさないで」
とあり、内容に「いつも後続車から警笛を鳴らされたりパッシング
されたりする」とあります。
「法律を守ってる私が正しいんだ」と主張されてます。
確かに法律上、貴方が正しく他大勢に問題ありなんですが・・・
これって標識が時代にそぐわないんですね。
思考の硬直したドライバーは
見通しのよい道路で後続車のドライバーがいらついてても
大名行列を延々数キロも続けます(笑)
私なら速度を上げるか他車を先に通します。
この地方も深夜、半田街道でよく見かけます。
2、3台なら御客様の手前(急ぐのでタクシーを利用される)
一気に追越しますが10台位ですと
覆面パトが混じってる可能性ありで、やむなく御客様と
先頭車のドライバーを肴にドライバー談議に花を咲かせながら
(ほんとうは呪いながら)追従する事になります。
まぁ 経験からネズミ捕りは学校、公園のある場所以外では
行われないと思いますし、まして夜間は、ないですね。
取締まり当局も事故が起きた時の責任回避の為に
時代にそぐわぬ標識を出してるんでしょうね。
信じられないでしょうが20Km/hなんてのもあります。
私の発言は犯罪を煽ってるんではと思われる方も
いらっしゃるでしょうが
正義や悪とは次元が違うと思いますけど・・・