 |
|
|
《1958〜1971製造販売》 |
|
|
|
 |
|
《写真解説》
上 パーカー17のフーデッド・ニブ・ モデル(hooded Nib)
中 パーカー・レディ・ペン
下 パーカー・シャープペン
|
|
|
|
|
|
パーカー17(1958年〜1971年)にイギリス制作・販売された。パーカー51モデルを参考に、スクールペン、レディペンとして制作されたようである。小生の所持しているパーカー17は、ペン先がパーカー51と同じく包まれている(フーデッド・ニブ・モデル)タイプである。当時、イギリスで制作されていたデュオフォールドの廉価版としてオープン・ニブのモデルも販売されていたそうである。
今日、全盛のソネット・ラック・ブラックと並べて比較してみると、長さ、太さ、リングなどのデザインはそっくりで、わずかクリップ、ペントップ、などに違いがあるのみである。製造から50年の歳月を経ているが胴軸、キャップの輝きは未だに失われていない。パーカー社の塗装技術の高さを改めて感じた。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
「17のフーデッド・ニブ」 |
|
「17とレディーのキャップ」 |
|
「17とソネットブラック」 |
|
|
|
|
|
パーカー17の胴軸には、パーカー社のロゴと、ペンの名前が刻印されている。レディーの方もフーデッド・ニブである。所有しているのがスタンダードモデルのデッドストックで、当時我が国での定価は2000円の正札が付いている。上位モデルでは、赤が用意されていたようである。シャープペンシルがその相棒ではないかと思われる。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
「17の胴軸の刻印」 |
|
「レディーのニブ」 |
|
「レディーの胴軸のプリント」 |
|
|
|
|
|
パーカー17、レディーモデルのどちらもインクフィラーは、エアロマッチク方式で 60年代の後半になって、プラスチックのキャップ以外に、金属キャップに金張りしたものも制作されたようである。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
「赤のParker 17」 |
|
|
|
「エアロマチックフィラー」 |