掛け時計
初めて買った“木のもの”が掛け時計という方も多いんじゃないでしょうか。
一枚板のシンプルなもの、木目の綺麗なもの、文字盤の凝ったもの・・・
結構人気があります。
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 センの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 ウェンジの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 ブビンガの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 ブビンガの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 ニューギニア・ウォルナットの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 フォックステールの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 カリンの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
掛け時計(小) |
![]() |
直径15cmの小さな掛け時計です。 ニューギニア・ウォルナットの文字盤で、数字を掘り込みました。 針は市販のものを使っていますが、木の針に変えることも可能です。 |
特大掛け時計 |
![]() |
太陽をイメージして作りました! 直径は92cmあります。 ハイトルクのムーブメントを使用していますが、 これくらいのサイズになると木の針は重くて回りません。 (0分から30分までがあっという間に過ぎ、そのあと上がっていかない) でも、市販のアルミ製の針を使いたくなかったので、 色々と工夫し、やってみた結果、木の針でも回すことが出来ました! この時計を作ったことで、どんな針でも回せるような気がしてきました。 これから、面白い時計を作るぞ〜! |
大きな円い掛け時計 |
直径は32.5センチです。 下のケヤキのものといっしょに作りました。 ニューギニア・ウォルナットの文字盤(文字はブナ) 針はパドゥークです。 |
大きな円い掛け時計 |
直径32.5cmの掛け時計です。 ケヤキの文字盤(文字はブナ)、針はローズで作りました。 |
大きな円い掛け時計 |
![]() |
お客様より「直径42cmでは大きすぎるから、33cmくらいで」との ご注文をいただきました。(実際には32.5cmです) 下のセンの掛け時計といっしょに作りました。 文字盤はタモです。 針はローズで作りました。 やっぱり文字が大きいと見やすいです。 |
大きな円い掛け時計 |
![]() |
文字盤はセン、文字はマホガニーです。 針はパドゥクで作りました。 42cmのものと比べると・・・・・・ これくらい違います。 |
大きな円い掛け時計 |
![]() |
ニューギニア・ウォルナットです。 文字部分はアッシュです。 直径42cmの大きな壁掛け時計です。 展示会用に作ったものが好評だったので、 当工房の定番の仲間入りとなりました。 トップ材を白っぽいものにしたり、数字の書体を変えたりと、 いろいろなパターンの中から、お好みのものをお選びいただけます。 詳細は、お問合せください。 |
大きな円い掛け時計 |
![]() |
セン 本体はマホガニー、針はチークです。 |
大きな円い掛け時計 |
![]() |
タモです。 本体のベースになっているのはマホガニーです。 |
大きな円い掛け時計 |
![]() |
ブビンガです。 文字部分は下に貼ったアッシュが見えるように彫ってあります。 |
大きな円い掛け時計 |
![]() |
ケヤキです。 数字がハッキリと出なかったので、色を付けてみました。 お好みで、違う色にしても良いと思います。 |
大きな掛け時計 |
![]() |
直径40cmの大きな掛け時計をつくりました! 数字も大きいので、よ〜く見えます。 タモの上にブビンガを張り、その上にタモの突き板を貼ってあります。 数字部分は、ブビンガが見えるように掘り込みました。 針はローズウッドです。 |
大きな掛け時計 |
![]() |
上のものと同じサイズの色違いです。 こちらは、タモの上にスプルースを張り、 その上にブックマッチのブビンガを張ってあります。 針はカエデです。 大きくて見やすいので、 お店でお使いいただいても良いと思います。 |
掛け時計 エンジュ |
![]() |
以前にもこの文字盤で作りましたが、今回は耳付きの一枚板ではなく、丸い形で作ってみました。 こちらのほうが優しい感じがし、自分のイメージどおりに仕上がったような気がします。 針を白くした事で見やすく、時間がハッキリと判ります。 |
掛け時計 クルミ |
下のものと同じ時計に見えますが、 ちょっと違います。 分かりますか? 近くで見ると、前回作ったものより丁寧な仕事であることが ハッキリと分かります。 進化しています。 |
掛け時計 クルミ |
![]() |
クルミの一枚板の中をくり抜き、10mmほど薄くして元に戻し、 黒檀で留めました。 小さなドットは白蝶貝というギターのポジションマークにも使われるものです。 中央が一段低くなっているので、針の納まりが良いのでは・・・と思います。 秒針は取り敢えず既製品を使いました。 どんな物が良いか、暫く考えてみます。 |
掛け時計 クルミ |
![]() |
ちょっと文字盤に凝ってみました。 ギターのサウンドホールの周りの飾りに考えていたものなんですが、 ちょうど12の角があったので「時計に使えるやん!」 ということでやってみました。 |
掛け時計 モンキーポッド |
![]() |
♪この〜木、何の木、気になる木〜♪のモンキーポッドです。 下のものとは、一枚の板から作ったので兄弟です。 でも、離れ離れになってしまいました。 |
掛け時計 モンキーポッド |
![]() |
掛け時計 サクラ |
![]() |
ピントが合ってなかったですね・・・・ 耳付き板の四隅を円くカットしてみました。 優しい感じになったように感じます。 文字盤は黒檀・パープルハート・カリンを楕円状に配置しました。 6時の位置を『口』と思い見てみると、いろんな表情が見えてきます。 お好みで、横向きに掛けて使えるようにもしてみました。 |
掛け時計 ニレ |
![]() |
実は・・・・・・ 置時計にしようと思ったんですが、途中で気が変わりまして・・・・ 半月型も面白いかと・・・・・ 如何でしょう? |
掛け時計 クリ |
![]() |
まん丸の時計で、気持ちも丸くなれるかな? |
掛け時計 サクラ |
![]() |
文字盤は“白蝶貝”を使いました。 |
掛け時計 ケヤキ |
![]() |
なんとなくギターのロゼッタを連想させる様な・・・・ |
掛け時計 クス |
![]() |
掛け時計 ? |
![]() |
「お兄ちゃん、コレで作って〜」との注文で・・・・ 何の木でしょう? |
掛け時計 ニレ |
![]() |
この時計から、文字盤にマークを入れるようになりました。 以前作ったニレの時計とは兄弟です。 |
掛け時計 ヒノキ |
![]() |
下のヒノキの時計と兄弟です。 |
掛け時計 ヒノキ |
![]() |
掛け時計 ニレ |
![]() |
“獅子の横顔”って感じでしょうか? |
掛け時計 ? |
![]() |
何か“猿の顔”みたいで・・・・ 何の木か分かりません。 持込の場合、分からないことが多いんです。 『猿の惑星』と呼んでいました。 |
掛け時計 トチ |
![]() |
初めて作った時計です。 めっちゃキレイな木肌でした。 何かが“ムニュ〜”っと出てきて叫んでるように見えます。 |
<お問合せ先>
南部和幸
〒470−0116
愛知県日進市東山2-612
TEL/FAX 0561-74-0452
(自宅事務所)
E-Mail nagomu.k72@gmail.com
Copyright(C)
2008 木のものづくり 南部和幸 All Rights
Reserved