魂棚
魂棚 |
![]() |
「仏壇の起源である」とも言われる魂棚(たまたな)を作りました。 (実際には“持佛堂→仏壇”説が有力だそうです) 上段は仏様を安置(写真を置かれる方もいらっしゃいます。)し、 下段には香呂やリン、花立てなどを置きます。 変わった使い方としては、お雛様を飾るというのもあります。 主材はブビンガ、引き出しの取っ手と脚部分にはコクタンを使いました。 背板はブックマッチ(木を挽き割り、本を開いたように接ぎ合わせています。) で、左右対称になっています。 真ん中部分が合掌している様にも見えます。 サイズ W500×D300×H350(mm) |
<お問合せ先>
南部和幸
〒470−0116
愛知県日進市東山2-612
TEL/FAX 0561-74-0452
(自宅事務所)
E-Mail nagomu.k72@gmail.com
Copyright(C)
2008 木のものづくり 南部和幸 All Rights
Reserved