登呂遺跡

2002年5月5日。
登呂遺跡に行きました。
ちょっと、暑い天気でした。
ぼくは、6年生で、社会の時間に登呂遺跡のことを勉強し、
昔の家や、道具をためしたいと思いました。

車で、静岡インターまで行き、そこから、すぐにつきました。
駐車場は、いっぱいで少し待ちました。

住居跡
この丸いのは、住居のあとです。
復元住居
復元された住居の外観です。
復元住居の中
住居の内部です。
竹とわらと木
竹と木とわらを縄でしばっています。
復元された高床式倉庫
復元された高床式倉庫です。
高床式層倉庫の内部です。
高床式倉庫の内部です。
ねずみがえし
倉庫の足には、ねずみ返しがあります。
はしごにもねずみ返し
はしごにもねずみ返しがついています。
丸木舟を削っています。
資料館では、いろいろな体験ができます。
これは、丸木舟を削っています。
田下駄
田下駄です。
田舟
田ぶねです。
米つき
米をついています。
わらたたき
わらをたたいて、なわを作りやすくします。
石器とぎ
石を研いで、石器をつくっています。
火起こし
火をおこしています。