2005.7.6〜2005.9.3
生まれても、幸せになれないのでは? 貰い手は、ちゃんと見付かるだろうか? ・・・・・・・・ 不安が一杯で、必ずしも明るい気持ちで迎えたわけではなかった、6つの生命。 そのうち1つは、生後4日目でこときれてしまったが、 その分の命を分け与えられたかのように、残る5匹は、元気に可愛らしく成長した。 生後4週間で食べ物に興味を示し、離乳もトイレも、飼い主の手を煩わせることがほとんどなく、トントン拍子に育った5匹。 やがて、貰われるべき時期が来ると、 それぞれ最も自分を望んでくれた貰い手の元に、 巣立っていくことができた。 あなたたちがいてくれた2ヶ月。 まるで、家の中に天使がいたようだった。 ありがとう。 生まれてきてくれた子猫たち。 そして何よりも、 その子たちの幸せな行く末を、確信させて下さった貰い手の皆さん。 感謝が尽きません。 |
モモ(♂) 一番強くて、一番利発。 子猫たちのリーダー的存在。 人懐こい上に度胸があり、 面白い子だったので、 貰われた後の喪失感が、 一際大きかったです。 |
キク(♂) 哺乳時の要領の良さは抜群。 顔の模様がライオンみたいで、 きっと強くなるだろうと、 期待を集めていましたが、 離乳が進むと共に大人しくなり、 気がつくと、一番 ほっそりとした温和な猫になっていました。 |
サナ(♂) キクと逆で、哺乳時は小さかったのですが、離乳と共に、メキメキ大きく活発になっていきました。 美形で強いのに、 神経質で怖がり。 足4本とも、ソックスをはいたように先が白いのが特徴。 |
〜命名の由縁〜 当時、長男と私がはまっていた、かの人気コミックス「テニスの王子様」のキャラクターから。 出生時に、毛色の濃い順番に、手塚・真田・菊丸・不二・越前・桃城、と命名。 1匹死んでショックが大きかったため、その後カタカナ2文字に改名。 |
||
フジ(♀) 母猫の上品な毛色を受け継いだ 美形で大人しい猫。 孤独を好み、いつも1匹だけ 別行動をしていることが 多かったです。 一番初めに貰われていきました。 |
テヅ(♀) 可愛らしくて元気一杯。 全員を手放すに忍びず、この子だけ我が家に残しました。 1匹だけになったのに、 気落ちすることもなく、 ますます元気にイタズラの腕を上げています。 |
小さい時は、皆、瞳がブルーでした。
成長と共に、それぞれ色が変わっていきました。
写真左はサナ、右はフジとモモ。
いずれも生後4週。
巣箱から出てヨタヨタ歩き始めた頃。
写真上は、生後5週のサナとキク。
プレステのコードにジャレついています。
生後6週。
離乳は順調に進んでいましたが、こうして母親に甘える
安らぎのひとときは、ずっとありました。
5匹全員、ちゃんと並んでいますね。
左からテヅ・モモ・フジ・キク・サナ。
同じく生後6週、キクとモモ。
↑左から順にテヅ・フジ・サナ・モモ
↓左から順にテヅ・モモ・サナ・フジ・キク
↓上から順にキク・サナ・フジ・テヅ・モモ
上3枚とも、生後7週。
人間で言えば、小学校低学年ぐらいの可愛い盛り。
この3枚は、生後8週。階段も昇り降りできるようになる。
人間で言えば、小学校5・6年の元気盛り。
メキメキ大きくなって、貰われる時期を逃してしまうのではないかと、やきもきしていた頃。
写真上、モモとキクに挟まれているのは、テヅ。
階段の上から、目を光らせているのはフジ。
お風呂場で熟睡しているのは、テヅとモモ。
(2005.9.6)
2005.12.7撮影 仲の良い親子(テヅ5ヶ月)
メインクーンの面影が、どこにもないテヅ(泣)
テヅのシッポは、ゴジラみたいに根元が太い。
↓