管理釣り場とはルアーフィッシングやフライフィッシングのみに限定された釣堀のことを言います。 今ではスマートにエリアなどと呼ぶらしいが、中にはベテランフィッシャーでも虜になってしまうほどの釣堀とは呼べないような所もあります。
とフライフィッシング用語辞書に書きましたが、知らないうちに色々な新しい「管理釣り場」がオープンしているようです。
しかしながらコンセプトがはっきりしている管理釣り場とそうでない管理釣り場の二極化になっていると私は考えます。
ある管理釣り場へ出掛けますとルアーフィッシャーが意外と多く、特にエリアフィッシングと言ってスタイルが確立されてきていると思う。 フライフィッシングにもそのようなカテゴリのフィッシングが確立されて釣り人口の裾野が広がってくると面白いかな、と。
そこで、管理釣り場の魅力を探っていこうと思い、この「サブコンテンツ」を新設しました。
NO.1 | フィッシングスポットひょうたん湖 | 岐阜県中津川市 |
NO.2 | フィッシングサンクチュアリ | 三重県いなべ市 |
NO.3 | 段戸湖ルアー・フライ釣場 | 愛知県北設楽郡設楽町 |
NO.4 | 月見ヶ原フィッシングセンター | 岐阜県美濃市横越 下渡橋下流 |
NO.5 | 大安トラウトレイク | 三重県いなべ市大安町 |
NO.6 | 瑞浪フィッシングパーク | 岐阜県瑞浪市大湫町 |
NO.7 | ながわフィッシングエリア | 長野県松本市奈川高原 |
NO.8 | 美濃フィッシングエリア | 岐阜県美濃市片知 |
NO.9 | 平谷湖フィッシングスポット | 長野県下伊那郡平谷村 |
NO.10 | 戸神の池 | 愛知県北設楽郡設楽町 |
NO.11 | くろや | 岐阜県郡上市白鳥町六ノ里 |
NO.12 | なごみの湖 | 京都府相楽郡和束町湯船 |
Copyright(C) 2006-2009 by 窓際の釣人