まず黒が単に三三に入る定石
定石1 全体図
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ ポイント
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★手順中白5,7とワリツイだ時 黒8は形です
┠┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┨ (カケツギ、ノビは悪い)
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★白9の左辺ハサミは三線のこの位置が良いらしいです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 一路高いと黒サバキ易いでしょう
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★白がハサンだこの形では二線のハネツギは黒の権利です
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨ (すぐ打たれる事が多い)
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★黒アからのデギリで戦いに発展します(下図)
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ (デギル時は二線のハネツギは決めません)
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白12で二子を助けて打つのもあります
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○○○○ア┼○・┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
手順 黒アからの戦いの一例
★単に三三に入るこの形では白2のオサエはハサミのない方が主流のようです
下の二図の違いを是非覚えておきましょう
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨ ┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼ア┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼ア┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠A●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠◇┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠◇┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●○┼○┼┼○・┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼●○┼○●┼○・┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼●┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
白からアのツメがキキません(◇のオキには黒A) 黒が先にハネてから三三に入ったこのかたちでは
ただし白がカカエル一手を省いて大場へ向かうのも オキが隅の死活にも影響する位厳しいです
考えられそうです 黒のハネた石がややマイナスです
定石2 全体図
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 定石1白9で先に二線にサガリ、黒が軽くひらいた形です
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┨ ポイント
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★白は2の二へトビコみ黒に活きを催促します
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★黒はどうやっても活きはありますがア又はイが良いようです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○○○○○┼イ○・┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○┼┼●●┼ア┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
活き方ア

活き方イ
定石3 全体図
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白がワリツガずに棒ツギした場合の定石で
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白7のハネまでは絶対です。次の黒が辺へのヒラキを急いだ図です
┠┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┨ 黒のヒラキは白の壁から離してこの辺り。一路下もあります
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★白アのサガリには黒は手が抜けなません
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ハネツグと辺の石を傷めますが左上へのカカリに回ります
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白側も黒のハネに手抜きで右下にカカる変化もあります
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★白イのサガリ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ こちらも黒は手を抜けず隅で活きる事になります
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠イ○○○○┼┼○・┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼ア┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
手順
それぞれのサガリの後の変化
サガリ ア サガリ イ
黒ハネてから三三に入る定石
定石4 全体図
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白のハサミの位置がやや甘いとされますが
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ この形も多用されます
┠┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★白からアのツメがほぼキキます(定石1参考)
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ★黒からはイのツメが左黒二子のヒキダシをみてキキです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼ア┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●○┼○●┼○・┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼●┼○●┼┼┼┼イ┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
手順
黒ハネてからノビる定石
定石5 全体図
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 定石の前半が一段落したところです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┨ ここで黒番ですが この後の変化がとても多いのです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 原型は加藤定石(加藤正夫九段)とよばれるものです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼イ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼ア┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●○○┼○ウ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○○○●┼○・┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼○●●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
手順
詳しい変化はコチラ(工事中)
|