九州
ようこそ!九州の旅へ

03年5月


今年のゴールデンウィークは久しぶりに九州に行く事にした。
子供達も大きくなって今回の旅行から飛行機運賃が必要になり
予算オーバーになると思っていたが(宝くじよ当たってくれ〜)
姉夫婦も一緒に行くことになり旅費を少し負担してくれた。
ただ、鹿児島空港発着便が満員のため切符が取れなかったので
行きは宮崎空港着、帰りは熊本空港発の二泊三日の予定で計画した。



前に戻る

      


初日

名古屋空港 搭乗待合室 宮崎行き

朝7時台発の飛行機だったが
名古屋空港へは30分もあれば着くので便利だ。
駐車場は空港近くの日産レンタカーに予約していたので
ゴールデンウィークでも難なく駐車出来た。
待合室に行くと宮崎行きの飛行機に荷物を詰め込んでいた
さぁ!待ちに待った楽しい旅が始まった。


全日空機内

何か聞こえるよ マイ・シート

今回から子供達のツアー料金が必要になったが
飛行機の座席も用意されていて窮屈でなかったので良かった。
ただ、今までもなんだかんだで席があいていて座ることもできたし
グァム島に行った時には
子供のおかげでビジネスシートに座らしてくれたので
ありがたい時もあったが・・・


宮崎空港

滑走路 宮崎空港 レンタカー屋へ

名古屋空港を離陸して少し仮眠したら
早くも宮崎空港に到着した。
着陸態勢に入り高度を下げて陸地が近づいて来たときに
空港の滑走路がアップして見えたので結構ドキッとした。
レンタカー会社に電話を入れるとすぐに来てくれたが
手続きに時間がかかり
出発出来たのは10時30分を過ぎていた。


宮崎

鬼の洗濯岩 堀切峠 堀切峠

国道220号は海岸道路沿いにフェニックスが植えてあり
南国宮崎らしい風景が展開していた
気持ちの良い青空の中をドライブしていたら
並木越しに太平洋の青と鬼の洗濯岩が眼下に現れた
右手にあった「道の駅フェニックス」で昼ご飯を食べた後
日南海岸の素晴らしい景勝地を眺めながら心の洗濯をした。


日南

サボテンハーブ園 サボテンハーブ園 サボテンハーブ園

九州の地理は詳しくないので
パンフレットを見ながらドライブしていたら
サボテンハーブ園の看板が目についた。
自分はあまり興味は無かったが多数決により入園したところ
坂がきつくて見学するのに苦労したが景色は絶景だった。
子供たちはサボテンや景色より
アイスクリームしか目に映って無かったようだが
大きくなったときには写真を見て良い記念になると思う。


サンメッセ日南

日向灘 日向灘 モアイ像

サンメッセ日南に寄ったところ
海抜130mの地点から見る日向灘は絶景だった。
開放感あふれる広大な敷地の中を
ゴルフカートに乗って観光していると
なぜか南太平洋に浮かぶイースター島の
世界文化遺産であるモアイ像があり驚いた。
当初の計画では都井岬まで行こうと思っていたが
時間が無くあきらめた 。


ホテル

青島グランドホテル ディナー? 部屋は普通

今晩の宿泊ホテルは青島グランドホテルだった。
チェックインした時にフロントの人が
プロ野球の春のキャンプの時には
巨人軍の宿舎だと自慢?していたが
熱烈ドラゴンズファンの俺にはどうでもよかった。


温泉

日向灘 屋上露天風呂 屋上露天風呂

チェックインしてすぐに温泉に直行した。
ホテル内にはたくさんの温泉施設があったが
屋上の露天風呂が景色も良くお勧めと書いてあった。
泉質は塩が多く初めて体験したが皮膚にピリッと刺激があった
屋上からは日向灘が一望出来て景色は最高だった。


二日目

名も無い橋? 途中にあった橋?

今日の最初の目的地の高千穂渓谷に向かった
持ってきた地図とにらめっこしながら走ったが海沿いの景色に飽きたので
経路を変更して国道327号から国道503号で高千穂に行くことにした。
途中の道路が工事中の為に通行止めになっていて
ナビが付いていたのに道に迷ってしまった。
おかげで綺麗な橋が架かったとても景色の良い場所に出たが
家に帰って調べても場所が解らないのが残念である。


高千穂渓谷

真名井の滝 高千穂渓谷 高千穂渓谷

国道を走ったおかげで高千穂渓谷まで意外と時間がかかった。
高千穂峡には滝が落ちる場所に手漕ぎのボートで行く所があり
パンフレットやテレビのコマーシャルでも見たことがあったので
素晴らしい景色と出会えると思っていたが
着いてみたら想像以下でたいしたこと無かった。
実際にボートで行かなければ良さが解らないかもしれないが・・・


阿蘇お猿の里

猿回し劇場 猿回し劇場

猿の芸はテレビで何度も放送されていたので楽しんで見ていたが
なぁ〜んと阿蘇に遊びに来たら目の前にあるではないか
こりゃ見ないかんと思い入場券を買ったら満席で1時間待ちだった。
土産売り場で時間をつぶして待ちに待った劇を見たら大爆笑で
腹を抱えて笑えたがショータイムが少ない割には入場料が高いと思った。
今が旬なので仕方ないかもしれないが
再び九州に遊びに来たら次も絶対に見ようと思った。


阿蘇ファームランド

美味〜い 阿蘇ファームランド

阿蘇ファームランドは人と自然を元に造った大自然のテーマパークである。
阿蘇国立公園の中腹に100万平方メールにも及ぶ広大な敷地には
温泉、ゴルフ場、動物園、体験工房、巨大アスレチック、グルメ、お土産店など
多彩な施設がそろっていて時間を忘れて楽しむ事が出来る!と書いてあったが・・・
中に入ったとたんに子供達の目はソフトクリームに向いていた。


ホテル

旅館案内 部屋食 デザート

今日の宿はテレビで有名になった黒川温泉のホテルだ。
九州に来る前から楽しみにしていたが
全国にある温泉に比べて
特別に優れているとは正直思わなかった。
子供達はいつもアイスクリームやフルーツを食べているが
腹をこわさないのが不思議だ。


三日目

草千里 米塚 米塚

今回の旅行は
天候に恵まれて最終日も天気が良く快晴だった。
飛行機が最終便のため夕方まで遊べるので
阿蘇山を観光して時間調整することにした。
米塚が見える場所まで来ると
たくさんの人がカメラを撮っていた。


阿蘇吉田線

阿蘇吉田線 阿蘇吉田線 阿蘇吉田線

前回観光バスで来た時は雨が降っていて視界も悪く
どこを走っているのか解らない中で火口に着いたが
今回は阿蘇の景色を脳にしっかり焼きつけながら車を走らせた。
道路は空いていて景色のいいところで車を止める事が出来たので
多くの場所から素晴らしい阿蘇山系を見る事が出来た。


阿蘇山火口

阿蘇火口 中岳噴火口 噴火口通路

今でも火山活動が続いており
天候によっては火口見学に規制がある。
今日は見学できると聞いていたがロープウェイは高いので
阿蘇山有料道路をドライブして阿蘇山西まで車で行った。
着いた時は有毒ガスで火口を見ることができなかったが
風の向きが変わり火口周辺まで行く許可が出たので見学した。
周辺は溶岩がゴロゴロして
噴火口がいくつも大きな口を開けていた。


熊本市内

水前寺公園 水前寺公園 古今伝授の間

時間があったので水前寺公園に行った。
豊富な阿蘇伏流水が湧出して作った池を中心にした
桃山式回遊庭園である。
築山や浮石、芝生、松などの植木で
東海道五十三次の景勝を模したといわれているが
残念ながら興味が全く無く二度と来ることは無いと思う。


熊本空港

アイスクリーム? 熊本空港 レンタカー屋

レンタカーを返して空港まで送ってもらった。
飛行機の搭乗まで時間があったので茶店で休憩したが
ここでも我が娘たちはアイスクリームをおねだりしていた。
全く懲りない奴らだ。


名古屋へ

名古屋へ 仕上げ

夜8時頃に名古屋空港に無事到着した。
ここは飛行機の遅い出発便が無いので出発ロビーは閑散としていた
仕上げは焼き肉屋へ直行してビールとカルビーで乾杯した。
あっという間に三日間が過ぎてしまったが
普段の心掛けが良いのか?(自分は絶対そう思う)
天候に恵まれた旅行であった。


トップへ戻る