|
|
初日
2025年最初の楽しみな沖縄の旅が始まった。
まだ暗い早朝5時に家を出発して空港へ
一年ぶりに飛行機で行く旅なので
AM7:30分発のJAL機を眺めながら
何処かウキウキしている自分がいる
子供みたいだが旅は幾つになっても楽しいもんだ。
那覇空港
搭乗して30分ほどして飛行機が安定すると
機長案内があり沖縄地方は
小雨が降っているという案内だったが
到着した時には快晴の天気になっていた。
この先三日間の滞在中は
天気が安定して晴れる予報なので
持っている男だなと思った。
Agreスタジアム
ある程度、想像はしていたが
一月の大寒だというのに沖縄は暑い
まずはドラゴンズの選手が自主トレしている
Agreスタジアムに向かったが
残念ながら球場が閉鎖されていたし
陸上競技場には練習している人はいたが
ドラゴンズの選手はいなかった。(たぶん)
アメリカンビレッジ
さぁ、ここから沖縄観光の始まりである
球場から歩いて10分ぐらいかかるが
同じ敷地内にあるアメリカンビレッジを見学
お土産を買おうと思ったが
古着のTシャツでも高いので我慢
前回で懲りたはずだったがしょうがない。
残波岬
行程の順番は残波岬だ
道路は思ったより混んでいたが
少し遅れただけで13時30分到着した。
まずは中国大陸の方を向いている
残波大獅子の前で記念写真
沖縄の中国寄りは何とかしてほしい
残波岬灯台
残波岬灯台へ急いで歩く
理由は紅芋のソフトクリームを食べるため
前回も食べたが濃厚で美味かった
近くに牧場があるわけでもないのに
これで380円なので、お得感がある
ただ量はちょっと少ないかも
観光も忘れないが訪れた気分だけである
断崖絶壁
隆起サンゴ礁の断崖絶壁である
灯台廻りは柵があるけど
乗り越えて岩場に立って景色を眺める
足場が悪いので要注意だ
離れた場所には商売の神様のモニュメントがある
進貢使として中国に渡った読谷村の英雄「泰期(たいき)像」
この像も中国福建省の方向を指さしている
琉球村
琉球村の入場料金は二千円だが
沖縄トクトクパス5で入れた
二千円の価値があるかと問われれば悩む
観光地はこんなものだと納得
トクトクパスで入れるので良いが
別料金だったら絶対に行かない場所だ。
万座毛
沖縄中部の人気観光地の万座毛である
お目当ては有名な像の鼻だ
多くの観光バスが来ているので
マナーの悪いウルサイ中国人が多そうだ
案の定、カメラを構えていても
平気で前を横切っていく人達
ほんまにムカツク連中だ。
像の鼻
像の鼻を見学するには100円の入場料がいる
昔は道が整備されていなかったので無料だったが
現在は景観を損なわない様に綺麗になっている。
時間が午後4時になって陽が傾いてきた
ぜいたくな悩みだが
逆光なので写真の出来は悪い
この時期に来るには午前中が良い。
ブセナ海中公園
午後4時50分にブセナ海中公園に到着したが
海中展望塔の最終入場(17時)に間に合わなかった
時間はあるので近くまで見に行った。
また、ここに建っている大きなホテルだが
WEBで調べたら宿泊料金がものすごく高いので
俺には絶対似合わないと思う。
ホテルへ
今晩の宿「ピース・アイランド名護」に到着
部屋は広くてベッドも大きいし風呂は最上階にもある
温泉ではないが大きな風呂なので有難い
食事は付いてないので外に買いに行った
普段飲まないチューハイを飲んで酔っ払い
バタンキューと速攻で寝た。
二日目
朝7時50分に出発して美ら海水族館に向かう
ホテルから20km程なので丁度良い
8時30分オープンと同時に入場
まだ観光客が少ないので
誰にも邪魔されずに優雅に泳ぐ魚を見れた。
大水槽
美ら海水族館の売りである世界最大の水槽
メインはジンベイザメとマンタで
特に黒マンタの飼育は美ら海水族館だけだ
去年生まれた子供も元気に泳いでいたが
たった一匹なので見つけるのは大変だった
また、知らなかったが三階からも見学出来て
初めて水槽の上からも見ることが出来た。
美ら海水族館
美ら海水族館の館内も良いが外の景色も良い
海を挟んだ島がディズニーランドにある
ビッグサンダーマウンテンかと思った
時々クジラも見えると写真が飾ってあった
本当はホエール・ウオッチングも行きたかったが
船酔いが嫌なのであきらめた。
フクギ並木
るるぶに載っていたフクギ並木に行った
防風林に囲まれた散歩道で人気の場所と書いてあった
沖縄では珍しく駐車料金(300円)も取られたので
景色を含めて良いところに違いないと想像した。
が・・・信じられないと云うのが正直な気持ち
途中で引き返し二度は無いなという場所
古宇利大橋
またまた古宇利大橋にやって来ました
駐車場がだいぶ広くなっていたが
満潮なのか砂浜が少なくなっていたし
せっかくの美しい砂浜と橋のコラボが
外国(ハングル文字や中国語)からのゴミが
砂浜一面に散らばっていたので
素晴らしい景観が台無しになっていた。
ハートロック
嵐がJALのCMで使われた聖地の場所
古宇利島のハートロックを見に行った
今まで全く知らなかったが
ジャニーズファンの子供は知っていた
想像以上に観光客が多くいたのにびっくり
ただ、マナーの悪い中国人が写真を撮るために
通路をふさいでいたので砂浜に降りられなかった。
古宇利オーシャンタワー
入場料千円だがトクトクパスで入れた
ゴーカートで上まで見学しながら登る方式
館内には見たことも無いような貝殻や
値段が200万円以上もする赤サンゴが
処狭しと飾ってあった(黒サンゴは無い)
また、屋上の展望台からの景色は素晴らしい。
果報パンダ
うるま市の海中道路を通って
伊計島の果報パンダ(幸せ岬)に初めて行く
途中で昼ご飯を食べたので二時間以上かかった
サトウキビ畑の中の細い道を進むと
突然開けて広い駐車場があった
観光客は少ないが景色は抜群に良い
途中のPAで美味い紅芋のソフトを食べた。
首里城
どうしようか迷ったが結局首里城を見に行く
道路が混んでいるので高速を使ったが
運転マナーが悪く間隔を開けると
すぐに割り込んでくるのでムカつく
結局駐車場に着いたのは5時を過ぎていた
そのおかげで観光客は少なかった。
復興再建中
2019年10月31日に焼失してから5年たった
三年前に首里城に行った時には
まだ再建し始めたばかりだったので
焼けた瓦等が展示してあったが
今年は正殿の素屋根がだいぶ出来ていた
2026年度に完成と記してあった。
完成したらゆっくりと見に来ようと思う
ホテルへ
今晩の宿は那覇市内にあるホテル・サン沖縄である
那覇市内に入ると評判通りの渋滞が待っていた
時間にルーズな沖縄人なのに運転は荒い
両サイドからバイクが突然現れるし
慣れないと恐い那覇市内の運転だ。
ホテルに着いた時にほっとしたは言うまでもない
三日目
沖縄時間が有名なのに朝の通勤ラッシュにあったが
一時間ほどで南端の斎場御嶽(せふぁうたき)に到着。
ここで、ものすごくムカついたのが
係の人がすぐ前の駐車場に車を停めてはいかん
入場券売り場に停めろと高飛車に云われた(怒る)
普通はお客様が近くに停めるのに従業員専用と云われた
カチン〜ときて二度と来るもんかと見学を辞めた。
知念岬
冷静に冷静にと気持ちを静め知念岬を見学
ここには三回来たことがあるが
沖縄の南部も綺麗な景色がたくさんあるのに
観光客が少ないのは何故だろうと毎回思う
戦争の跡が色濃く残っている地域なので
敬遠しているかも???
ニライ橋・カナイ橋
ニライ橋・カナイ橋は
どの雑誌を見てもお勧めしている
意味は「海の向こうにあるとされる理想郷のこと」
知念岬から見あげる橋の景観は素晴らしいが
橋を渡った上からは何の感動もない
後で調べたら展望台は自衛隊横のスペースに停めて
横を登ればあるとのこと(滅茶苦茶悔しいぞ〜)
※一番右の写真はWEBから拝借
玉城城跡
ものすごくマイナーな観光地の玉城城跡。
グーグルマップで調べたら
おきなわワールドに行く途中にあったので
城や城跡を見るのは大好きなので急遽見学した
場所は解り難いのでマップを頼りに行く
空き地に車を停め今にも壊れそうな階段を登るとあった。
※沖縄では城のことをグスクという
おきなわワールド
10時30分、おきなわワールドに到着
駐車場は満車で観光客も多い
入場料金は2,000円だがトクトク切符で入場
三年前はコロナの為に閉園していたので
ハブとマングースの戦いを見たくて
沖縄に来る前から楽しみにしてきた場所だ
玉泉洞
本州のにある鍾乳洞は涼しいか寒いのに
この玉泉洞は湿度が高く蒸し暑い
中はうまく照明が使ってあってとても幻想的だ。
まず玉泉洞を見てから他の施設を回るのがスムーズだが
目当てのショーの時間が決まっている場合などは
自分が見たいアクティビティから見て回った方が良い。
ハブとマングースの戦い
玉泉洞をゆっくり見学後
エイサーショーを見たくて会場まで急いで向かう
太鼓の音が聞こえているが売店に人が多くて
ショーの場所に着いた時には半分終わっていた。
ハブとマングースの戦いは最初から待ったが
動物愛護の法律の為に今は戦いが無いと聞きガックリ
なんか詐欺にあったみたい
ひめゆりの塔
年配の人にとって「ひめゆりの塔」は
沖縄に来れば誰でも見学に来る場所だと思う
何度も来ているので参拝だけして後にした。
道路を挟んで対面にある土産屋を見に行った
三年前はコロナで閉まっていたが
今日は営業していたので色々物色
前回に続いてTシャツ等をお得に買えた。
瀬長島「ウミカジテラス」
子供たちが絶対に行ってみたいと言っていた
瀬長島「ウミカジテラス」にやって来た。
以前からあったのか全く知らなかったが
埋立地の小さな島は5分ほどで一周できる
駐車場はあるが満車で停める場所がないのが残念
しかも関心したのが全車レンタカーである
最近の情報過多に圧倒される今日この頃。
F-15戦闘機
那覇空港が目の前なので
カメラを構えた人が多くいたのにびっくり
自分もスマフォで旅客機を撮っていた時
爆音を残して戦闘機が飛んで行った
この後は30分に一回くらいの割合で
合計6機のF-15戦闘機がスクランブルして行った
しかし戦闘機は早くて写真を撮るのに苦労した。
アウトレットモール
時間を確認するとまだ午後3時半
暇なのでアウトレットモールを見に行った
自分は全く興味が無いので
ベンチに腰けて休憩していたときに
爆音がしたので空を見上げたが
あっという間に飛んで行ってしまった。
某C国の挑発に那覇基地の自衛隊は大変だ。
琉球ガラス村
レンタカーを返す前に
時間調整を兼ねて琉球ガラス村を見学
さほど興味があるわけではないが
帰りの飛行機に乗るまで三時間以上ある
ここも駐車場はレンタカーばかり
皆さん考えることは同じで時間つぶしの見学だと思う
那覇空港
久しぶりの沖縄の旅はあっという間に終了
三日間共晴天に恵まれて暑い旅だった
大寒だというのにクーラーを付けて寝たのは
たぶん初めてだと思う
日本列島の北から南までが長いことを感じた
空港に到着後は運転しなくても良いので
ビールを飲んで機上の人となった。
セントレア空港
酔っぱらっていた為に飛行機に乗ったら
睡魔が襲ってきてあっという間に寝てしまった
けっこう揺れたらしいが全く気付かなかった
偏西風の関係で来る時は2時間30分かかったが
帰りは2時間弱でセントレア空港に到着
矢場とんの豚が出迎えてくれた。