事業概要


 当組合は、愛知県中部に位置し、名古屋市、豊田市に隣接する豊明市、日進市、東郷町、長久手市、みよし市の4市1町に旧来あった水道課が昭和50年に統合され、愛知中部水道企業団が発足しましたのを期に、其れまで各市町単独でありました水道組合も一体となり、同年愛知郡東郷町諸輪に愛知中部水道企業団指定工事店協同組合として設立しました。

 現在は、理事長 朝井宏尚 が柱となり、理事11名、監事2名を中心に、総務委員会、給水管理委員会、渉外委員会、組合運営委員会、企画委員会、の各委員会で闊達なる意見を出し、理事会で承認された事、水道事業者の意向を厳守し、互いに連携を保ち地域住民の皆様は、ライフラインの一端を担う優良指定水道工事店37社が加盟する組合です。

 組合の事業内容と致しまして、給水工事事務、資材共同購買、企業団よりの給水事務委託、検定満了メータ取替え、緊急工事の取り扱いを主業務とし、組合員における年中無休の各市町屋内漏水当番業務、組合内に修繕センターを設け給水地域の住民サービスに努めております。

           

水源地環境整備ボランティア

 

  

長野県木曽郡王滝村

 

平成26年6月14日(土) 愛知中部水道企業団が行う、上流下流域交流の一環としての水源地環境整備ボランティアに本年度も組合として参加いたしました。  本年は天候にも恵まれ、伐採作業も効率よく実行できました。

好天に恵まれ、やる気十分で望みましたが、慣れない急な斜面での草刈で汗だくとなりました。 山を守る作業が如何に大変か思い知らされました。

写真上は、作業前で笑みもこぼれております。下はがんばって作業をしているところです。

疲れきった写真は、割愛いたします。

平成22年2月17日(水)

震災に備え、災害時の臨時給水活動について、地震により緊急遮断弁が下り、全戸断水となりますので、愛知中部水道企業団より組合に、各社のトラックにて、配水場よりバルーン型給水タンクに受水し、各避難所への搬送を依頼されたため、その取り扱い等の訓練を行いました。

平成24年3月14日(水)

来るべき震災に備え、愛知中部水道企業団と合同で訓練を行いました。          震度6弱の地震が発生し、午前8:30分に召集がかかった事を想定。交通機関すべてがマヒの中、自宅及び自社より徒歩、自転車、バイクにて組合対策本部に集まる訓練をしました。