犬山祭り

毎年4月の第一土・日に犬山祭り、10月の第(?)土・日に犬山秋祭りが行われます。
春は桜満開の中で山車(やま)を引き、迫力があり豪華絢爛なのです。山車は全部で13両で、全部揃うと大迫力!
シュナパパは山車を引く梃子(てこ)さん、ちーくん&うっちゃんは山車にのり太鼓をたたいています!!夜になってやる
夜山車(よやま)は、ちょうちんに明かりを灯し小太鼓たちの衣装にも電飾を付け、とてもキレイなのです。小太鼓の
金襦袢、じつは作ると車がかる〜く1台買えちゃうそうです〜。うち?うちはもちろん、借りモンで〜す!(((≧∇≦)))
 ママとさくちゃんは、ぞろぞろ後ろをついて歩くんです・・これがねぇ・・・ゆっくりなので、腰の弱いママにはキツイのだ!
秋祭りでは、お祭りの一環として「犬山ドッグマラソン」が行われます。今までお祭りに付いて回ってたけど、今年はから
シュナ連れて出るぞ〜!!お近くの方〜!ぜひぜひ来てくださいね〜!一緒に走りましょう〜〜!!行く気満々!!


2000年4月、ちーくん5歳で初上がりです。
みんな総出で見に行きました。頑張ったね!

パパに肩車してもらったよ!

うっちゃん・・着物が着れず、お参り中も
不満顔です。小太鼓が揃って写真の時に
入れなかったので怒ってます・・(− −)
 

うっちゃん、片岡センセにちょっかいかけてます
お祭りには、剣道の先生がいっぱい梃子さんを
やっているのだ!うっちゃんの嬉しそうな顔!
たくさん遊んでもらえるので、大はしゃぎです。
先生って言っても、お兄ちゃんみたいだもんね。
赤ちゃんの時から遊んでもらってるから・・・!

小太鼓集合!何を話してるか
というと・・・「おまえどこの屋台
行く?」「サメ釣り!」「ダーツ!」
こんな話ばかり。(≧∇≦)))

前かじをやらせてもらってるパパ。
前かじは、なかなかさせてもらえないん
です。簡単そうに見えて、ここで進行方向の
微妙な舵取りをするので、難しいんです。
 
2年後、うっちゃんも初上がりを!!やったね!
嬉しくて仕方がないうっちゃんです。金襦袢は、
こんな感じです。腰から下は紋付の袖をくるっと
巻いて着ています。着せるのが大変なんです〜

ブロマイド風?!
ちょっといい感じでしょ?!

お祭りには、こんな風に外人さんも来ます。
よく一緒に撮らせてと頼まれます。
「オ〜!ビューティフル!」だって。(^−^)

お参りのあとで。なかなか家族で撮るチャンスが
ないの・・・ママはいつもカメラマン・・くすん・・・

合間の休憩時間。綿菓子買って
もらって、ご満悦です〜!

後ろに付いてずっとゆっくり歩くので、かなり
疲れます。いつもお祭り後はぎっくり腰に
なりかけて、整体のお世話になる私・・・

金襦袢が汚れないように、移動はこうして
梃子さんに肩車してもらうんです。
そして、刺繍がよく見えるよう手を広げて
歩きます。パパはでかいからいいけど・・
ちーくん肩車担当は、剣道の丹羽先生。
かなり重いから辛いかも〜〜?!

一休みのうっちゃん。山車は
すごく重いので、少し引いては
休みの繰り返しです。休憩は
小太鼓達のお楽しみ時間!!

枝町の遊漁神全貌。からくりもあります。
えびす様が魚釣りをして、釣り上げます!

金襦袢の背には「背負い」という、その家
それぞれ、趣向を凝らした物を背負います
左がちーくんで兜と刀、右がうっちゃんで
ボタンと獅子(確か・・)。これがまた、結構
重いんですよ・・・ずっと背負いっぱなし!

ガブリ!!一口で半分!

肉まん、うめ〜!満足顔です。

お前なに食ってんの?俺、肉まん!

腹減った〜!休憩中は、必ず何かをもぐもぐ。

夕方から始まる夜山車(よやま)は、提灯に
灯がともり、幻想的です。そして、小太鼓の
背負い!これにも電飾が付き、金襦袢が
キラキラして、とてもキレイなのです〜!
う〜ん、実際に見に来て欲しい〜!!

ちょっとお遊び。

今年(2004年)は、残念本楽の日が雨。
本楽の朝は、こんな風に、紋付なんです。
着物屋の若旦那じゃないよ!さくちゃんは
枝町のハッピを着てご満悦です。(^−^)

なんだかお祭りの紹介っていうより、親ばかしちゃったかも・・・もっと桜の中で撮ったのがあった
はずなのに・・・・おかしいな〜?でも、雰囲気は伝わりましたか?子供と一緒に参加するように
なって、もう4年。もうすぐちーくんは太鼓引退して笛に変わります。そしてさくちゃんが・・・・私が
解放されるのはいつの事やら・・・と言いつつ、楽しんでたりもするんですがね。(実はお祭り好き)

     
   犬山のことへ    トップページへ