ゴールデンウィークも終盤、今日は今年初の山歩きに出かけます。 なまった体に合わせて、初心者でも登り易く、それでいて景色は
完璧という、私におあつらえ向きの山はないものか・・。 山岳ガイドをヘラペラめくると・・。 おっ・・良い感じのがみつかりました。
<守屋山> 場所は信州諏訪湖そば、標高も低めながら、なにやら景色は一級品 という有難い神様のような山です。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜伊那I.C
道すがら、中央アルプス・南駒ケ岳が、めっちゃ綺麗
こんなのが簡単に見られちゃう、信州はやっぱ凄い。
国道361号〜国道152(杖突街道)
<守屋山> 駐車場到着。 まずはこの先の登山道入り口に向けて歩き出します。
久しぶりの山歩き、足取りも軽く・・
登山道入口。 ここからはちょっと山登りらしくなります。
テクテク・・ はぁはぁ・・
初の鎖斜面。 でも足場がしっかりしてるから、使わなくても大丈夫。
東峰の頂上が見えてきました。 こういう景色にわくわく・・、思わず小走りになります。
<守屋山> 山頂 1631.2m
そしてガイドマップの通り、360°の絶景が広がっています。 「諏訪湖」 「美ヶ原」 方面
「南アルプス」〜「北アルプス」 方面 さらに・・
「八ヶ岳」 方面 残念ながら水平方向は雲が多くて、写真はイマイチですが、この清々しさは格別です。
次は尾根道を歩き、西峰に向かいます。
<西峰> 到着。 1650.3m 駐車場から約2時間弱の山歩きでした。
ここで食べるお弁当最高 ちょっと重いけど、キャンプ用道具も担いできた甲斐がありました。
のんびり休憩・・山を下ります。
途中、「げんきになる気」 しっかりパワーもらってきました。 でも私的には、げんきんになる木の方がいいかも・・。
いえいえ、やっぱお金より、健康ですよ
下りは早いです。 一時間ちょいで、登山口。 なにやら、山開き祭りが明日あるそうです。
へぇ〜・・ある意味今日来て正解だったかも。
ふぅ・・ 駐車場まで帰ってきました。 昼飯込みで、約4時間弱の山歩きでした。
ここまで来たついでに、杖突峠の峠茶屋に行ってきます。
<峠茶屋> 当然ここに来た目的は、お土産を買うためでなく・・
ズズ・・ドド〜〜ン いつ来てもここの景色はスゲェ〜〜〜・・ (正面が蓼科山)
こっちもスゲェ〜・・(正面が八ヶ岳) コーヒーをすすって本日終了。 あっ・・まんだ、家まで帰らなくてはね・・。
道の駅 「南アルプスむら長谷」
今日の守屋山山歩き、気持ちよい風に吹かれて、爽やかな頂や高原を満喫出来ました。 ここは林道でも登山口まで行ける
みたいで、おまけにキャンプ場もあり、オフバイや軽量バイクで来ても楽しめそうです。 これからさらに気持ち良い季節、
ますます活動的気分になります。 あっ・・ひょっとして 「元気になる木」 のおかげかも・・
駒ヶ根I.C〜中央道(G・Wで大渋滞の電工掲示板)〜飯田I.C/途中下車〜国道153号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
黄昏度 守屋山・山頂
%


長野 守屋山(山歩き)〜杖突峠