もう6月。今年も、入梅時期が囁かれ始め、気持ちの良い季節は足早に過ぎて行きます。 今日は昨年末頃から準備して
いるキャンプツーリングの下見に、犬山の桃太郎公園に行ってみることにしました。 ここ、テントキャンプは無料
いろんな口コミでも、かなりの高評価。 はたして、どんな雰囲気のところなのでしょうか・・。
ローカル県道〜国道248号〜国道19号〜ローカル道(有料の小牧東インター道路迂回)〜県道48号(入鹿池を左に見ながら)
〜無料になった<尾張パークウェイ>〜県道185号
<桃太郎公園> 到着
木曽川横の広々とした芝のサイトです。 よしよし・・これならいいんじゃない。
ちょうど日曜の昼時、デイキャンプは、かなりの賑わい。 でも、泊まりのキャンプの方は少ないとのことでした。
道路の反対側が <桃太郎神社>。 古い観光地っぽいですが、初めてなので、ちょっと怖いけど、新鮮でした。
人はかなりi多かった。 ここは空いているとき、ゆっくり散策します。 次は、<入鹿池> 湖畔に向かいます。
東側の県道49号からの眺め。 入鹿池は、思い出せないくらい昔に来たことがありますが、この辺りは、明治村、リトルワー
ルド、日本ラインと愛知屈指の観光名所が集まるところ。 混雑であまり良い思い出はありません。 グルット反対側に周り・・
<入鹿池> 到着
閑散としています。 お店は全部で5軒ほどありましたが、どこも人はまばらというか、ほとんどいません。 ライダーのが多かった。
貸切状態のお店に入り、昼食。 ”昔は結構忙しかったけど、今はずっとこんな感じですよ” へぇ〜〜なんか時代が変わった感じがします。
でもこの一周14kmもある広大な池は、素晴らしいです。 灯台元暗し、観光地も、たまには寄ってみるもんですね。
食堂裏にある、明治村の施設。 ・・って思ったらこれは、公共の県?市?の事務所なのだそうです。 by 店のおばさん・・。
ほぉ〜〜! ふ〜〜ん・・。 当然ながらいろんな思いが錯綜します。
空いているので、長々話し込んでしまいました。 ”さっ・・帰ります、いろんな話ありがとう・・”
帰りはコースを豊田藤岡経由で・・ 国道248号〜県道22号〜県道33号〜国道419号〜ローカル道
道沿いに立派は巨木があります。 これは、菩提樹? 楠木? これぐらいしか知らない。
そして、この中に入ると・・・
悟りを啓く・・っと言うわけにはいかないですが、正直ほっと・・。 木のパワーというか生命力を感じます。
今日の桃太郎公園ツーリング。 キャンプの下見が目的でしたが、それより、入鹿池の満々たる水に癒され、空き好きの、湖畔は
まさに私的、黄昏空間でした。 観光地も年代と共に、様変わりしているようですね。 あちこち昔のドライブインが閉鎖したように・・。
本日の走行距離
km
黄昏度 入鹿池
%


愛知 桃太郎公園〜入鹿池