東海地方も入梅。 外でしか遊び方を知らない私にとって、週末の計画が立てずらい季節になりました。 されど、今日は、
俄かに天気予報が変わり、この地方は晴れマークに・・。
おっ・・こりゃいい
今日こそは、ほんま正直もんの私に、
神様がプレゼントくれたのかもね・・。 つーことで・・
今日の行き先は、ちょっと頑張って草津温泉。 日本屈指の高原道路を経由して、日本三名泉へ・・
入梅直後のロングツーリング、はたしていかがあい成りますか。 伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜長野自動車道
<梓川S.A> で最初の休憩。 今日は、NTさんとJKさん、ご一緒ツーリングになりました。
長野自動車道〜信州中野I.C〜国道292号・志賀草津道路 しかし長野県は、朝から曇り気味。 どうにかあった日差しも、
標高が上がるにつれ、雨が降り出しました。 今回で3度目のチャレンジの、この道路。 結局、青空は見えず・・この地での
雨男は払拭出来ませんでした。 神様・・次回は、是非とも快晴を、お願いします。 良い子でいますから・・
群馬と長野の県境 <渋峠> 到着。標高2172mの日本国道最高地点。 まっ・・そういう意味では霧と雨も、おつなもなかと・・。
まんだ道路の反対側では、リフトも運転していて、普通にスキーやってます。 すげぇところです。
そして群馬・草津側に降りて行くと、ようやく雨も切れて、高原道路が姿を現しました。
志賀草津道路・群馬側入り口付近
道路のウネウネと僅かに残った雪が、絶景を醸します。 ほんに青空でないのが残念ですが、雨が止んだだけでも有難い。
そして志賀草津道路終点の<草津温泉・湯畑>到着で〜〜〜す。
バイクを広場の端っこに駐車。 今日は無料だって。 うれぴ〜〜〜。
<湯畑> 凄い熱気 見てるだけで熱い。
足湯 <ゆけむり亭>(無料) に浸かり〜の、蕎麦を食べ〜の、お土産買い〜の・・ 湯畑周りを散策。
一番奥にある <湯滝>。 お湯の量が凄い 我が家のお風呂なら、瞬時にイッパイだね。
これから向かうのは、<嬬恋パノラマライン>。 キャベツ畑の中を抜け北海道を連想させる快走路。 以前から一度走って
みたかったところです。 国道292号〜県道59号〜嬬恋パノラマラインへと進路を取ります。
予想通り、、うわさ通り、ここは快走路の連続。
道に両側には、広大なキャベツ畑が流れていきます。
こりゃ〜〜気持ち良い
途中にあった展望所。 残念ながら、正面の浅間山は頂が雲に隠れています。 そして次は・・
<愛妻の丘> 高台に上がってみると・・
あっ・・ここ 見覚えがある。 そうここは、この高台から、愛を叫ぶ・・と言うイベントをテレビで見たことがあります。
んじゃ私も・・ そして、ここからの景色も超綺麗
パッチワークのようなキャベツ畑と、お椀をかぶせたような、美景の奇山。
眼下には <田代湖> が見えて、素晴らしいですよ。
新緑の山々と快走路、群馬・嬬恋パノラマライン、来て良かった〜〜〜。
丘を降りれば、仲間が増えていました。 見知らぬ方と、ほんに気軽に世間話が出来るバイクって素晴らしい。
バイク談義に花が咲きます。 いつまで話しても切りがないくらい。 お互いの旅を安全を交わし、帰路に着きます。
今日の草津温泉ツーリング、残念ながら、志賀草津道路の絶景は雨で、またに持ち越しとなったけど、昼からの嬬恋パノラマラインは
景色も道路も最高でした。 広大なキャベツ畑の道路を快走するとき、まさにツーリングの醍醐味っていう思いです。 まだ作付けした
ばかりの畑も初夏には一面緑になり、それは素晴らしいと聞きます。 志賀草津道路とあわせて、再チャレンジの日は近い。
国道144号〜上田菅平I.C〜上信越道〜長野道〜中央道〜東海環状〜伊勢湾岸道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 嬬恋パノラマライン
% (晴れた日のために100%は保留)




群馬 草津温泉〜嬬恋パノラマライン