毎日どんより・・梅雨らしい天気が続いています。 バイクツーリング、出掛けるとなると、一番気になるのは、やっぱりお天気。
特に絶景ツーリングとなると、なお更コース選びに慎重になります。 そして、今日の行き先は、約一ヶ月遅れとなった、中美濃林道。
岐阜の天気予報は晴れ 降水確率10% 私の行きたい所と天気が、ピッタシ。
さらに初訪地は心が弾みます。
伊勢湾岸〜東海環状〜東海北陸〜美濃I.C〜国道156号〜県道81号
右手に自由の女神?が現れました。 ここを右折すれば中美濃林道に繋がります。
ここは、奥板山真奇勢林道、途中、瓢ヶ岳の登山口もあることから、途中までは若干の車がありました。
登山口近くの展望台
そして突き当り。 左が <奥板山真奇勢林道> 右がお目当ての <中美濃林道> です。
奥板山真奇勢林道は現在通行止。
しばらく中美濃林道を進むと、また通行止。 ここから郡上市。
道は狭くなり、車は、まったく無くなりました。 でも眼下には、素晴らしい景色が垣間見えます。
奥美濃の山々がズッコーン!! 雄大な景色が広がります。 そして目的地の絶景ポイント到着。
ズズ・・ドド〜〜ン 開放感、頂上感、爽快感 は、この景色のためにある言葉。 ちょっと言い過ぎ・・
この時期快晴とはいきませんが、左に 白山〜北アルプス。 槍ヶ岳も確認出来ます。
中央は乗鞍岳〜御嶽山 まだまだ残雪も美しい。
そのとなりは、中央アルプスの峰々。 幾重にも山峰が連なり、日本の自然の奥深さを感じます。
さらに右、遠くに恵那山も見ることが出来ます。
今日はここでお昼。 誰もいなくて、天気もまぁまぁ・・景色は最高 ただ、お弁当を広げると・・、虫が多すぎ。
”しっ・・し! ちょっとちょっと、どっか行ってよ!!” こんなところで、大急ぎで、お弁当食べることになるとは・・。
林道を降り、次に向かうのは、東仙峡・金山湖 奥美濃をグルット周ります。 まず板取川に沿って北上。
県道81号〜国道256号
清流が気持ちよいツーリングを案内してくれます。
通称 <アジサイ街道> ちょうど良い季節に来ることが出来ました。
板取川がいろんな表情を見せてくれます。 ただこの道、観光道路ゆえ車は、かなり多め。
いったん国道156号に出て、再び国道256号に。 同じ256号ですが、東側は空き好き快走路の連続。
橋のたもとで休憩。 清流と脇の堤防路がとっても綺麗です。 観光地でなく、こういう所が、私好み。
国道256号〜県道86号 金山湖に進路を取ります。 まず奥の <馬瀬大橋> に向かいます。
馬瀬大橋からの眺め。
綺麗な景色ですが、水が少ない。 そう言えばつい先日、岩屋ダムの渇水情報やってたこと思い出しました。
すこし戻り、岩屋ダム提体から・・
良い所だけど、人はいませんねぇ・・
最後は県道58号〜県道64号(飛騨街道) 別名 「平成こぶし街道」 で帰路につきます。 ここも気持ち良い道です。
今日の奥美濃ツーリング。 天気もそこそこ恵まれ、随所で美景を味わえました。 久しぶりの奥美濃地方、アジサイや
板取川の清流。 さらに、それを繋ぐ街道は、快走路の連続で、気持ちよいツーリングとなりました。 でもなんと言っても
今日の目玉は中美濃林道からの展望の素晴らしさ。 次回は春先の澄んだ季節に、山岳絶景を堪能したいものです。
あっ・・でもその前に、秋の紅葉も素敵でしょうね・・。
県道64号〜県道97号〜美濃加茂I.C〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 中美濃林道・展望地
%
動画もあります。 よろしければ どうぞ・・


岐阜 中美濃林道〜東仙峡金山湖