あれ?・・朝起きれば晴れてますよ。 昨晩ギリギリまで天気予報チェックしてたけど、今日は曇り時々雨のはず・・。 しかし快晴
予報は完全に外れました。 (まっ・・逆だと最悪だけど) てなことで、急遽身支度、コンビにで、おにぎり買って東に向かいます。
さて、何処行こうか・・。 こんな時は、走り慣れた奥三河、適当に流して行けば、頭の中で周回ルートが出来上がります。
ローカル道〜県道11号〜県道33号
県道33号から、さらに奥まった農道に入ります。 小径にアジサイが綺麗に植えられています。
この道、数軒の民家の方のみの専用道みたい。 2人ほどすれ違い各々挨拶してくれました。 写真を撮って静かに立ち去ります。
県道33号脇にもアジサイ郡が綺麗な容姿を見せてくれます。
国道153号〜加茂広域農道〜県道33号
「加茂広域農道」 国道153号と県道33号(瀬戸設楽・南側線)を結ぶ快走路。 はっきり言って気持ちよかです。
県道沿い 「足助川」 〜 「段戸川」
<段戸国有林裏谷原生林> 通称「きららの森」 先日NHKで特集を放映したためか、かなりの車。
情報は便利だけど、時に不都合なこともあります。 特にテレビは・・ 納豆、バナナ・・えっ!売り切れなの・・ってね。
すこし戻り <段戸湖> 到着。 山間に入ると、あんなに良かった天気も厚い雲に覆われて、時折、小雨もパラツキます。
でも、ここは涼しい。 まぁ実際には、これから向かう、平野の暑さで、あらためて感じたわけですが・・。
長々話し込んだ、田舎道ファンのスズキGSX1400ライダーさん。 今日も楽しいバイク談義に花が咲きました。
お弁当を済ませ、この先に向かうつもりが、自然災害で通行止。 迂回路もありましたが、天気はイマイチ。
出掛ける時刻も遅かったので、あちこち散策しながら帰ることにします。
県道33号〜加茂広域農道〜国道153号〜県道39号(足助街道)〜国道301号〜ローカル道
<水源公園> 到着。 「矢作川とアローズブリッジ」 ベンチに座りまったりとコーヒーブレイク。
つーても缶コーヒーだけどね。 ここへ来たついでに、田んぼの畦道経由して <水車公園> に行ってみます。
<水車公園> 到着。 メインは 「三連水車」 ・・というかそれしかない。
明治緑道(自転車道)脇に佇む、昔なつかしい趣。 現在は観賞用ですが、周りの水田と相まって、なかなか良い雰囲気です。
基本的に回っていますが、止まっている日もあります。 理由は知らない。
平野部は、やっぱ良い天気です。 ちょっと暑いけど、気持ち良い風が吹き抜けていきます。
今日の奥三河ツーリング。 近場とはいえ、天気と気温の高低は、ビックリするほど違うものです。 段戸湖では、インナーを付け
街中ではTシャツでも暑いくらい。 まぁ、天気と気温を肌で感じる、これがバイクツーリングですね・・。 良か余暇・・
本日の走行距離
km
黄昏度 アジサイの小径
%


愛知 奥三河・段戸湖〜水車公園