2012年ツーリングもいよいよ最終章。 今年は、あんましあちこち行けんかった。 もっとビッグでスーパーなロングツーリングを
夢見てたけんど現実は厳しかったな。 りゃ〜年こそはと心に誓い、今日もお気楽、お弁当ツーリングに、いてきま〜す。
行き先は先週に続き静岡。 今日は浜名湖の北部から天竜川沿いを遡上して、愛知東栄町に抜けるコース。 天気はええし、気温も
ちょっぴり暖かモードだでね。 伊勢湾岸〜東名〜三ヶ日Jct〜新東名
浜松S/Aで休憩。 駐車場はイッパイだけど、広場はなんでか空いてる。 入り口付近に展望台があったので、行ってみましょ。
おぉ・・良い感じだね。
三岳山頂上の風車
それにしても、このS/Aのバイク置き場はあかんな。 ウナギの寝床のような駐車場で、奥に入れたら、出てくるの大変。 まして
横にも四輪が入ったら、そりゃあ〜た、ありえへん。 自転車置き場でもあるまいし。 どこの素人が設計したのか。 我が家の車庫
のがもっと広い (うそです)
浜松浜北I.C〜国道152号 これからしばらくは、天竜川沿いを遡上。
川沿い道路は気持ちええし・・
天竜川の景色は素敵だね。 んでしばらく快走すると・・
あっ・・もぅひゃ〜秋葉神社の入り口だよ。 新東名のおかげで、この辺りにくるのは、どえりゃ〜便利になったな。
そしてこの先には、大好きな <天竜スーパー林道> 今年の紅葉時期に来るつもりだったけど、銭儲けしてたからなぁ。
まだ通行止でないけど、最上部の竜頭山付近は、もうヤバイ。 それより、ぼちぼち、お昼だで、昼飯場所でも探しましょ。
おっ・・ここ良い感じ。 今日はあったか気温だで、おにぎり弁当。 んで、いつものコーヒー沸かし道具も持ってきたんで、
まったりくつろげる。 こういう川原でお湯わかしてると、ほんに贅沢な気分になれるのぅ。 ツーリングはやっぱええな。
さぁ〜昼からの部、始まり〜〜 秋葉神社を後にして、一路、天竜川沿い国道152号を北上。 タダでさえ気持ちの良い道
なのに、天気が良いと、最高だね。 それと東京秋葉原は、この神社の名前から由来してるの知ってたぁ? (どうでもいいし・・)
〜国道473号に左折。 東栄町方面に進路を取ります。
道すがら 名所の <煮え淵>
まっ・・ぼけ〜っと見れば、どおってことない渓流だけんど、岩の形が、面白いんだとさ・・。
ここまで来たついでに、いつもの・・
<蔦の淵> 久しぶりで、良い景色だけど、さすがに飽きたな。 迫力ないし・・。
でも、いつも歌を思い出すよ。 ♪蔦のからまるチャペルで〜〜♪ じじくさ!
ここからは毎度の奥三河経由で帰ろ。 国道473号〜国道257号〜国道153号
ずっとあったか気温だったけど、やっぱ伊勢神トンネル辺りはだいぶんと、さぶい。 温度計は6度だで、鼻水も、たれてきた。
えっと・・この先はどこから家路に着こうかな。 小腹もちょっと空いたし、あっ・・ええとこ思い出した。
国道153号〜県道33号 空き好き田舎道を快走すると・・ 見えてきましたよ。
その名は <どどめきの里>。 今日も、ばぁちゃんが、五平もち焼いております。 今日は間に合った。 結構早く店じまいしちゃう
んでちょと心配だった。 ”まず1本ちょうだい。 んで、お土産用に2本ね” 先週のみかんの土産に味をしめ、今日もいそいそ悪巧み。
今日の浜北〜天竜ツーリング。 便利になったなぁ〜静岡の北側の方。 いままでちょっと躊躇する距離の井川湖や梅が島方面も
どえりゃ〜行きやすくなったな。 しばらくは、この方面のツーリングにはまりそうだね。 で、今日のツーリング、今年の締めくくりとして
あったか気温の快晴で最高だった。 でも、もう一回走れる? お土産も買ったから年末大掃除パスさしてもらえるかな・・。
県道33号〜県道11号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 天竜川遡上
%


静岡 浜北〜天竜〜東栄