2013年ツーリングの始まり。 とはいえ、クラブツーや街乗りで、バイクには跨ってはいたけど、ツーリングらしいことは、今年初。
今日は予ねてより、行きたかった、山中湖奥の三国峠。 静岡、山梨、神奈川、文字通り3国の境であります。
この時期、雪深いこの地。 今日の相棒は完璧冬装備のジムニーで出発。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東名〜新東名〜浜松S・A
<浜松S・A> いつものことだが、駐車場はイッパイだけど、広場は空いてる。 それにしても、今日は天気が気がかりだ。
<駿河湾沼津S・A> ここに寄るのは初めて。 建物もハイカラで新鮮。 そして人も、めちゃ多い。 でも・・なにこの黒雲は・・
今日は富士山の絶景を見に行くのだけど、たまの気まぐれで出掛けても、ドンピシャで、晴れるわけ無いか。
それでも時折、車窓から垣間見える富士の絶景はワクワクする。 ひょっとしたら、全景が見える
新東名〜東名〜御殿場I.C〜国道138号〜国道413号
最初は山中湖・三国峠。 そして順に西進して、富士五湖を巡ってくるつもり。
<山中湖・夕焼けの渚> 到着
とっても良い景色だけど、山頂が見えへんな。 まぁ、今日はこんなことかな。
峠道に入ると、一気に雪深くなってきた。 そして・・
<三国峠・パノラマ台> 到着だぁ〜。
まっ・・さっきと同じ。 半分以上雲に隠れて、美しい景色だけど、絶景とは言いがたい。
それより、湖畔東側の田舎風景のが、良かったりして。 さっ・・次に行こ。
北側県道729号に回り込みます。
富士は完璧には見えへんけど、道は気持ちええし、湖畔の雰囲気もなかなかいいじゃん。
ま〜じき昼だで、さらに奥にある、花の都公園に行って、ご飯食べよ。
店の名前は忘れたけど、ここへ来たら、とりあえずは、ほうとう鍋だな。 まっ・・私は、「きしめん」のが好きだけど。
奥へ入ったついでに、<忍野八景> に行ってみるか。 富士の雪解け水が湧き出る、名所なんだと。
ここが<忍野八景>か・・。 どんなとこ
おぉ・・ なんという透明感。 誰かさんの心のようだね。 少なくとも、私では無いけど・・。
富士山周辺、いろんな見所があるもんだ。 でもさ、この辺りというか、富士周辺の観光地。 駐車場とか、トイレとか、無料と
いいながら妙な、しがらみがくっ付いて来る。 土産物屋とかの銭儲けの道具と化した、昭和風の観光地は好きになれないな。
でも、みんな生活かかってるから、しかたないか。 良い景色をタダで見させてもらったんだから・・。
んで、これからは、河口湖〜西湖〜精進湖〜本栖湖と一気に周るよ。 もちろんコースは「湖北ビューライン」 湖越の富士の絶景を
眺めるには、最良のコースかと。 県道717号〜国道138号〜国道137号〜県道21号(湖北ビューライン)
<河口湖>
おぉ・・ ここまで見えれば、もう満足。 今日来て良かった〜。
昼からだんだんと雲がとれてきた。 良い傾向だね。 風の吹き溜まりは湖面が凍っています。 美しか・・
次は <西湖> 富士五湖では一番小さく、見所も少ないとか。 でも、それは、途中、山で富士が見えないから。
しかし西湖の西端をぐるっと回りこむと・・
ズッゴゴーン 完璧だよ。
ええな、ここ。 いっぺんに好きになりました。 そばにキャンプ場もあるから、泊まってみたいな。
次は <精進湖> ここは、雪で道が塞がれてる。 でもへっちゃら。 どんなとこでも、どんどん行けちゃう。
ここは、ほとんど凍結している。 寒いところだからね。 だからこの時期人も少ないよ。
んで、最後は・・・・
<本栖湖> ここは、毎年のように来てる。 また、頂上に雲がかかってきた。 でも、この湖は深いだけあって、湖面が神秘的。
さぁ、これで、富士五湖巡りは、完成。 もう、ちっと走りごたえがあるかと思っていたけど、案外スムーズに周れた。
まぁ、寒さや雪もあってか、湖畔道路は、めちゃ空いていたからかも知れないな。
今日の富士五湖巡り。 天気との兼ね合いがすべてのような富士の絶景。 前半、少し諦め気分もあったが、どうにか、当初の
目的を達成。 今年初のフルツーリング、良い写真もそこそこ撮れ、まんず満足のいく、スタートが切れました。
国道139号〜国道300号〜国道52号〜新清水I.C〜新東名〜東名〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 西湖
%


静岡・山梨 富士五湖巡り