8月に入った。 例年なら梅雨明け間もない頃だが、今年は、もう一ヶ月も真夏が経とうとしてる。 正直この暑さにはうんざりだ。
でも今年は、まだまだ長い夏と、つき合わなければならないだろう。
それでも今日も、気合を入れて、バイクツーリングに出かける。 行き先は、御嶽山中腹の濁河温泉。 自然の野天が売りの
天然温泉だが、温泉ブームでもあり、いつも混雑しているのが玉に瑕だ。
伊勢湾岸〜東海環状〜中央道
<屏風山P.A> 〜中津川I.C〜国道19号〜国道361号
<木曽馬の里> 到着 御嶽山は完全に雲の中
マジ馬と鉄馬のツーショット
馬は、いつまで見ていても飽きないな。
さて次に向かおう・・っと思ったとき大変なことに気が付いた。 なっ・・なんと大事なカードケースが見当たらない。
どっかで落としたんだ。 やばい、あれにはわての財産ほとんど入ってる。 困った・・・ 反省しきり。どうしよう・・
一旦戻って、入り口の売店で聞いてみよう。 ハンドルを持つ手が震える・・
”カードケースの落し物ない?” ”ハイ、ありますよ" ”え〜〜!あるの?” ”はい” まるでその店員さんが、
天使に見えた。 いや、ほんとの天使かもしれない。 ”ありがとう・・ありがとう・・・” その後も何度も何度も心の中で、
その言葉を繰り返した。 安堵感とともに、またツーリングが継続出来ることを、これほど嬉しく思ったことはない。
<九蔵峠> 御嶽山は雲に隠れている。 でも、今はそんなこと気にならない。 国道361号〜県道463号
<日和田高原> 白樺快走路 県道463号〜県道435号
<チャオスノーリゾート> だ〜〜れもいない。 そして乗鞍も雲の中。 このまま、奥に進み、濁河温泉に向かう。
<濁河温泉> 到着。 市営露天風呂は入浴料が400円から500円に上がっていた。
入り口で、”子供一枚”って言ったら ”かなり無理があります” との返事だった。
そして意外だったのは・・・
今日は、めちゃ空いている。 どういうタイミングでかは分からないが、写真もいっぱい撮れた。 源泉が出ている所はめちゃ
熱くて離れたところはぬるいという、まさに自然の温泉なのだ。 ここ、これで3回目だが、いつも最高の雰囲気が味わえる。
この先、いつもなら、下呂に抜けるのだが、高速夏休み渋滞が嫌なので、妻籠経由で帰ることにした。
国道361号〜国道19号〜国道256号
清内路峠・お漬物家さん。 今日は、長芋漬けのお土産を買った。
国道256号〜国道153号
道の駅<平谷> ひまわりの湯のひまわり畑
今日の濁河温泉ツーリング。 なんと言っても一番の出来事は、カードケースを落として、無事戻ったことに尽きる。 拾った
財布を神様の贈り物だと思う国もあるみたいだが、ありえない。 人のものをネコババして、うしろめたく使うより落とし主から、
感謝されたほうが、どれだけ素晴らしいことか。 日本は素晴らしい。 日本人は素敵だ。 こんな国は何処にもない!。
優しい気持ちで、いっぱいになった。 あらためて、感謝! そして、ありがとう。
国道153号〜県道33号〜県道11号〜豊田勘八I.C〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km 黄昏度 濁河温泉
%


長野 木曽馬の里〜濁河温泉