今年の酷暑もようやく猛威を鎮め、少しずつだが過ごしやすくなってきた。 ほんに暑かったな。 思い起こせば、もう先回の
ツーリングから1ヶ月半が経った。 しかし、走れなかったのは、暑さのせいではなく、8月中旬にキャンプーツーに出か
ける朝、強烈なギックリ腰に襲われたこと。 さらに、地元秋祭りの大役まで仰せつかり、汲々とした週末ばかりであった。
そんなこんなで、やっとのツーリング。 久々にDMさんと、ご一緒して、初秋の風を味わって来よう。
いつもの国道153号沿い喫茶で待ち合わせ。 天気は良さげ、久々心が躍る。
今日の目的地は、信州平谷・高嶺山頂上、そして伊那、陣馬形山頂上へと向かう。
まず最初は、高嶺山。 ひまわりの道の駅そばだが、その絶景さは、意外と知られていない。
平谷「道の駅」 今日は先日購入した、プロトテックを初体験。 ここで大体、標高885mか。
さっ・・ここから一気に高嶺山に駆け上がる。 頂上までは、ここから約30分の道程だ。
<高嶺山頂上> 眼下を眺めれば・・
平谷の集落と、信州の山並みが見渡せる。 快晴ではないが、素晴らしい眺めだ。
自然プラネタリウム。 定期的に星空観察会が行われているようだ。
ちなみにここの標高は1502mと表示されている。
景色を堪能して山を下り、再び国道153号を北上する。 次に向かうのは、中央アルプスが美しい、陣馬形山を目指す。
国道153号〜フルーツライン〜県道59号〜県道18号〜陣馬形山林道
狭い山岳林道を登りやっと、頂上駐車場到着 そして景色は・・
ん〜〜・・確かに絶景だが、中央アルプスは薄ぼんやり、全体にガスがかっている。 まっ、こういう日も当然あるわけで・・。
さらに今日は3連休中日とあって、めちゃ混み。 これまで何度も来ているが、こんな混雑は初めてだ。
ここでも標高チェック、1395m。
お弁当を済ませ、山を降りる。 いつもなら、折草峠に向かうのだが、通行止。 どうやら舗装工事らしく、来期は反対側からも
綺麗な道で上がって来られるようだ。 嬉しい反面、ダート道がなくなり、自然観が薄れて行く事は少し残念だ。
下山途中 「望丘荘」 快晴なら中央アルプスが見渡せるが、今日は叶わなかった。
中川村 「稲刈り・はざ掛け」 作業に手間がかかることから、最近あまり見かけなくなった。 幼い頃、家の手伝いで、
はザ掛けしたことを思い出す。 夜お風呂に入るとき、顔や首がチクチクして痛かった。 今では懐かし思い出だ。
今日の高嶺山〜陣馬形山ツーリング。 天気は後半薄曇になり、絶景とは行かなかったが、その頂上の開放感は、やはり素晴
らしかった。 気軽にバイクで・・とは行かない、山岳極狭林道だが、この絶景を味わえば、その達成感を満喫出来ることだろう。
それと、今日初試しのプロトレック。 帰宅して国土地理院の地図と比較したら、50mほどの誤差があったが、遊びの範囲で
使用するには、楽しいおもちゃになりそうだ。 これからのツーリングアイテムが一つ増えた思いだ。
県道18号〜県道59号〜フルーツライン〜国道153号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 陣馬形山頂
%


長野 高嶺山〜陣馬形山