10月に入っても、暑い日が続く。 「衣替え」 という言葉さえ無意味に感じられる今年の気候だ。 そしてまだまだ、ゴタゴタ続きで
ツーリングに出掛けられない日々ばかり。
しかし、不思議なものだ。 バイクに乗れないと、バイクを買い換えたくなるという衝動に駆られる。 真理は不明だが、無性に欲しくなる。
でもこれって、ライダー共通項のようで、特にあまり距離を乗らない方に多いと、販売店は言う。 ”そうか・・私だけでないのか・・”
そういえば、全国を走り回るロングツーリング派は、1台のバイクを乗り続ける方が多い。 これって逆だけど、納得出来るデータかもしれない。
かくして、ある種中途半端な私は、その衝動に勝てず、今回も新型バイクの買い替えに至った。
「BMW R1200GSアドベンチャー」 以前から無性に乗りたかったバイクだ。 結局ごちゃごちゃ言っても新しいもんはええということだな。
(納車日に近くの公園へ初乗り)
そしてやっと、今日は初乗りツーリングだ。 慣らし運転を兼ねて、東三河から南信州を抜けて、コスモスの湯でマッタリしようという作戦。
国道153号〜国道301号〜国道420号
鳳来パークウェイ入口付近。 あっ・・あんな所にフクロウがくっ付いてる。 知らんかったな。
県道389号〜県道32号〜国道151号 豊根・高台からの集落風景 〜県道428号
<豊根大橋>
<みどり湖>
穏やかな湖麺が山間の静寂さを感じさせる。 再び国道151号へ・・
<コスモスの湯> 久しぶりに来た。 もう4〜5年ぶりだな。
風呂入って、蕎麦食って、マッタリ出来た。 特に今日は乗り慣れないバイクだから、余計に寛げた気がする。
国道151号〜県道64号〜国道153号〜国道257号〜県道20号
いつもの 奥矢作 <釜井公園> 今年は未だにツクツクボウシが忙しなく鳴いているのが印象的だった。
県道20号〜県道11号〜今日はETCのテストを兼ね、猿投グリーンロードを経由して帰路に着く。
<西広瀬PA> ここは夕方になるといつもバイクが多い。 奥三河を走って来たライダー達のオアシスみたいなものだ。
みどり湖〜コスモスツーリング。 今日は、GSアドベンチャーの慣らし運転に尽きる。 乗りやすさ、乗りにくさ、いろいろ長短はあるが
きっと、この先この種の大型バイクを買うことはもう無いだろう。 正直、年を重ね、遠くに出かけたいなら、500〜700ccぐらいの中型
バイクの方がはるかに乗り易い。 でも、あえて人生最後になり得るビッグオフを選んだのは、今しか乗れないという思いが強い。
ある意味、今回この選択が一番のアドベンチャーだったのかもしれない。
本日の走行距離
km
黄昏度 みどり湖
%


愛知・長野 鳳来〜みどり湖〜コスモスの湯