2013年紅葉ツーリングもいよいよ最終章。 今日は東三河を一気に駆け巡る。 見慣れた風景だが、この時期は
特別な彩。 そして季節の移ろいは速い。
今日の順路は、<茅葺の里>〜<くらがり渓谷>〜<本宮山>〜<朝霧湖>〜<鳳来湖> 見所は盛りだくさんだ。
国道1号を南下する。 無機質な国1は正直走りたくないが、岡崎の山奥を目指すには、この時期一番都合が良い。
国道1号〜県道35号〜国道473号〜県道333号
国1から、県道に入ると景色は一変。 あの混雑市街地からは想像出来ない、田舎の風景が続く。
あっちこっちを散策しながら最初の経由地、千万町 <茅葺の里> に到着する。
懐かしい佇まい。 赤帽子の郵便ポストも今では珍しくなった。
奥へ入ると昔ながらの農村の雰囲気。 もう50年以上昔の我が家を見ているようだ。
県道333号〜県道334号〜県道37号
<くらがり渓谷>
近頃、愛知では香嵐渓ばかりが目立つが、くらがり渓谷もなかなか素晴らしい。
県道37号から本宮山スカイライン
本宮山頂上・駐車場
スカイライン沿線 国道301号〜国道151号 朝霧湖に向かう。
朝霧湖畔道
鍵掛山
朝霧湖園地 今日はここで昼食とする。 デイキャン道具持参なので、のんびりラーメン&珈琲で寛ぎタイムだ。
朝霧湖より 鍵掛山
ここ意外と穴場。 人は少ないし景色はめちゃ綺麗。 施設だって充実している。 この紅葉時期でも人は疎らだ。
ちょうどオフバイライダーと一緒になり世間話。 しかもシングルバーナーのセットまで一緒だとは、奇遇でした。
今年の夏の渇水が嘘のよう。 食事を済ませ、次は <鳳来湖>
鳳来湖入り口付近の紅葉も綺麗。 イチョウとモミジのコントラストは最高だね。
しかし、鳳来湖に着いた時は、まさに逆光。 写真を、あまり撮ることが出来なく残念だ。
で・・いつもの行き止まり。 再び国道まで戻り帰路に着く。 国道151号〜国道257号〜県道20号
押山大滝駐車場 ここも綺麗です。
<押山大滝> 道端から簡単に見られるけど、あまり人を見かけたことがない。 注意しないと、あっという間に通り過ぎる。
この先、奥矢作道路沿線の紅葉は見事。 しかし、夕暮れを過ぎ、真っ暗で写真は撮れなかった。
バイクのライトに浮かび上がった、楓の赤が延々と続いていた。
今日の東三河紅葉散策ツーリング。 久々軽量オフバイに跨り、路肩にバイクを停めて、気ままに写真撮り。
道を選ばず、何処でも行ける究極便利なオフバイだが、車高が高く乗り降りしにくいのが難点だ。
そして、本宮山頂上では裾がステップに引っかかり、あえなく立ちゴケ。 ちょうど居合わせたライダーに助けてもらい
かなり恥ずかしかった。 これでこのバイクでの立ちゴケは3回目。 軽量とナメテいるわけではないが、多すぎる。
反省を糧とし、バイク起こしを手伝ってくれたライダーに、そして今日も無事帰宅することが出来たことに、感謝する。
県道20号〜県道11号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 朝霧湖畔
%


愛知 東三河周遊ツーリング