一昨昨日まで、熊野川湯温泉に出掛けるべく準備万端。 しかし一昨日の大雨で名物・千人風呂が流失。
これが無ければ、この時期に行く価値は半減です。 急遽、行き先を能登に変更したのですが・・・・・
[1日目] 時々
伊勢湾岸〜東名〜東海北陸道 美濃以北はチェーン規制。でも道路はまったく問題ない。
ひるがの高原S/A 白山は見えないけど、大日ヶ岳のスキーゲレンデが際立つ。
白川郷P/A〜福光S/A
雪が時折つよく降りしきる。 高速ではこの辺りが一番雪が多かったな。
能登自動車道〜高岡〜氷見
ここへ来たのはグルメというより、やっぱり、わては富山湾越の北アルプス絶景!だな
<比美乃江公園> そして・・
・・・・・・・ さっ、次行こ。
海岸沿いの能登立山シーサイドラインをひた走り (立山は、ぜぇんぜぇん見えない)
辛うじて撮れた、海の景色。 ひょっとして絶景が見えるかも・・って思って来たけど、甘かったな。
そして能登島に架かる 「能登島大橋」 りっぱ〜〜!!
道すがら「ひょっこり温泉・島の湯」 まっ泉質は、温泉といいながら沸かし湯だから、ふつぅ〜って感じ。
それでも、温泉横の浜辺の景色は素敵だった。 時折覗いた青空が、本日唯一のモチベーションアップ。
・・で、午後5時前に宿について、今日はお終い。 ビール 炉端焼き ビール
風呂・・
あっという間に1日が終わった。 天気がイマイチだと、達成感うすいなぁ〜。
[2日目] 時々
夜中、猛烈に風が吹き、宿の戸がカタカタ鳴ってうるさかった。 そして朝起きてみれば・・。
あら〜・・昨日にも増して真っ白な雪景色。 今日は海岸線をぐるっと周るつもりだけど、大丈夫だろうか?
走り出せば、時折横殴りに雪が降りつける。 こりゃダメだ ジムニーは何処でも行けるけど、降りて写真すら
撮れませんよ。 しかたない。 予定を変更して、水族館に寄って天気の回復を期待します。
まっ・・この水族館はクラゲの展示などで有名で、一度は来たかった所。 ちょうど良いか。
でっかい施設だけど、駐車場に車停まってないよ。 それか、冬は休業中? ・・で、じきに2〜3台の車が。 良かった。
おぉ・・ 電飾で7色に変化するクラゲは神秘的だね。
お魚やイルカも堪能。 帰りは、「ツインブリッジのと」 で半島に戻ります。
南と西に近代的な橋があって、とても島にいたという感じはしない。
相変わらず雪が凄い! 一旦海岸線を上がったけど、これではどうしようもない。 もう完全に諦め気分。
しかたない。(もう2度目の言葉) 今回の旅の最後の楽しみ、<なぎさドライブウェー>を走って帰路に着くことにしよう。
4月から完全無料になる、能登道路を経由して半島左側に移動 (宿でタダ券をもらった)
そして、やっと・・
なぎさドライブウェー入り口。 しか〜〜〜し
砂浜道路は海の下。 荒れ狂う風と波で 「本日通行止め」 でありんす。
ハンドルを握り締めしばし呆然・・。 再び本線に戻り、南下。 能登半島を後にした。
今回の能登ツーリング。 あわよくば北アルプスの絶景や、能登の絶景百景と初遭遇。 なんていう期待を他所に
それは雪また雪の世界だった。!
さらに風と寒さ。 写真撮りもままららず、これでは行った事にすらならない。 そんな思い出の旅になってしまった。
今回の走行距離
km
黄昏度 ひょっこり温泉海岸
%


石川 氷見〜能登島〜千里浜