
いよいよ2014年が始まった。

の私がよくここまで続いたと思う一方、この先も自分の存在が、あまり前面に出ないよう、思い出を綴って行こうと思う。

2014年初ツーリングはクラブツーリングに参加する。 行き先は近場の知多・日間賀島。 目新しい景色はないが、一昨年から
始めたフェイスブックで知り合いになり、まだ会ったことがない方との、私にとってはオフ会の意味あいがある。

<阿久比S.A> 正月気分も覚めやらぬ4日、集まった台数は28台。 総勢41名の大軍団だ。

目指すは日間賀島、民宿料亭へ・・ いざ出発



今日の相棒はGL1500サイドカー。 居合わせたT奥様が乗ってくれて、記念撮影。


片名漁港から海上タクシーで日間賀島へ 大型タクシーもクラブ員だけで満員になった。

日間賀島到着

民宿料亭 ”まるよ” さんで昼食宴会


帰りの道の駅・美浜町 <食と健康の館>
新年初クラブツーリーリング。 大所帯で自由はまったくないが、それは当たり前のこと。

パレードのような感覚は、また違った面白さかもしれない。 さらに当初のオフ会目的も、まるで知り合いだったかのように話も
弾み有意義な1日だった。 この大軍団の企画根回しをされる幹部の皆さん、ほんと凄いね! 頭が下がります。

でも、きっと今年の参加は、これで最後になるかな・・。
1月12日(日) 水源公園〜水車公園


正月気分もようやく抜け、通常の生活に戻りつつある。 この時期怖いのが、出不精だ。

若い方なら問題ないけど、歳とともに気合を入れ続けないと、どんどん老け込むようだ。
そして寒さの中、気合を入れてスタートする。

のんびり出来る。 そして走り出せば、これがめちゃ気持ち良い

当然のことだ。 最高のバイクと最高の防寒ウェアをまとっているのだから。



<水源公園> このじきの景色は殺風景だ。


<水車公園> そして傍らには・・・

お地蔵様がなんともかわいい



1月25日(土) 舘山寺カモメクルーズ


今日は昨年暮れにも行った、舘山寺カモメクルーズに出掛ける。 正直2度も行く気はなかったが、娘や孫達のリクエストに
お答えするということになった。 まぁ、それとカモメが居るのもこの時期までで、北に帰ってしまってからの、ただの浜名湖
遊覧クルーズでは、なんとも見所に欠ける。

一目散に浜名湖・舘山寺 そしてカモメクルーズの始まりだ。



エサは今日もカッパえびせん。 今回は自宅から事前準備して、しっかり袋に詰めて来た。



今日は曇天で綺麗なカモメは撮れなかったが、寄って来てくれるだけで嬉しい。 いつもは嫌われオヤジだからね・・。

そして、今日も船は気持ちよく空いていた。
帰りは浜名名物 「うなぎパイ」 ファクトリーへ



<うなぎパイファクトリー> お目当ては工場見学もあるけど、無料でもらえる、うなぎパイ。 しかも小さいながら一袋だ。
・・で、結局はそれ以上に、お土産を沢山買ってしまうから、パイ屋のさんの思う壺だけどね・・



昔なつかしい光景だが、我が家にはこんな高級お菓子はなかったな。
一品もののお菓子で、これだけの見学施設を造った経営哲学は凄いね。 この日も人でいっぱいだった。

2月12日(水) 勅使公園〜二村山 (街乗りツーリング)
先週末は大雪になった。 今年は雪が少ないと思っていたが、一気の積雪。 バイクには乗れないが、冬らしい天気は好きだ。
そして、今日はやっと気温も上がり、バイクで街乗り散策をしてみることにした。
最初は市北外れの<勅使公園> 気温は低いが、日差しがあると随分暖かく感じる。



昨年夏前、完全に遊歩道が整備されたが、さすがにこの時期、人は疎らだ。

池のほとりで鵜とサギが、たそがれていた。 ”俺たち、いつになったら結婚でるかなぁ・・” ”そうねぇ、無理かもしれない”


次は<二村山> 豊明唯一の名所と言っていいだろう。 山(高台程度)にあがると、「切られ地蔵」 がお出迎え。

雷で割れたとか、お侍に身代わりになって、切られたとか諸説いろいろある。 別名「身代わり地蔵」

そしてメインは展望台。これは正直立派です。



見渡せば 西に伊吹山 そして北に 御嶽山


さらに恵那山 東に伊勢湾岸アローズブリッジ しかし、残念ながら今日は晴れていても、薄雲が多くて遠望は利かない。

やはり景色を眺めるには、午前中がベストのようだ。