朝もやを遠くに眺め、バイクを北に走らす。 時刻は午前6時前、寒い! 今年も、こんな気温になったん
だと季節の移ろいの速さを感じる。 今日は、信州の最北部をグルッと周る約800kmのローングツーリング。
気温が上がるにつれ、靄もきっと晴れてくれるだろう。
伊勢湾岸〜東海環状〜中央道
<駒ヶ岳S.A>
中央道〜長野道
<梓川S.A> 透き通るような青空が気持ち良い
S.A展望台 ここから眺める北アルプスは素敵だが、電線が邪魔!
長野道〜安曇野I.C〜県道306号
県道306号・通称「北アルプスパノラマロード」 その名前通りアルプスの山並みが美しい。
そして国道148号に入る。 次に飛び込んでくるのは「仁科三湖」 今日は<木崎湖>に寄ってみる。
小熊山の紅葉が綺麗だ。 昨年あの中腹林道を走ったことを思い出す。
<木崎湖>湖畔道。 たまらなく気持ち良い情景だ。
仁科三湖を後にして 次は松川河川敷道に入る。
松川河川敷は白馬三山が目前に見え、素晴らしい所。 途中車止めがあるため、人は僅かだ。
昨年は、ここの奥で昼飯としたが、今日は取って置きの場所を予定している。
白馬の山肌が白くて綺麗。 そして新雪も頂上辺りに、うっすらかかっているのが見える。
ほんま、知る人ぞ知る絶景ロード。 知らずに通り過ぎては勿体無いところだ。
再び本線に戻り、北上する。 次の経由地は<栂池高原> 県道433号に進路を取る。
別名・千国街道 近年道路も整備され、両側に広がる景色とともに気持ちの良いワインディンロードが続く。
こりゃ、完璧素晴らしい!
刈り取りの終わった棚田。 季節毎にその姿は変わり、その営み以上に素敵な風景だと思う。
<栂池高原> ここは自然園入り口。 またの機会、白馬大池にも登ってみたい。
さて、ここからが本日のメイン。 小谷村<眺望の郷>へと向かう。
この場所を知ったのは、5〜6年も前のことだが、正直、行く、いや行けるバイクがなかった。
ネット検索によれば、狭路の急勾配、さらに屈曲カーブの連続。 この林道を大型スーパーバイクでは、困難だし、
ジェベルのような小型オフでは、ここの場所は遠過ぎる。 まさにテネレは私にとって、「渡りに船」みたいなバイクである。
・・で、ようやく実現となったのだが、まぁ、実際は腕がないのが一番の理由。 こんな贅沢な選択が出来ることを、
家族とご先祖様に感謝しよう。 国道148号を右折。 林道に入る。
それでも途中、沢山の民家があるのには驚いた。 それもじきになくなり、ひたすら、狭路急勾配をよじ登る。
そして・・
無事頂上に到着 ライディングウェアに汗が纏わり付く。 気温が上がったせいなのか、冷や汗なのか・・。
さらに、ここから、徒歩で数分。 やっと<眺望の郷>に着いた〜〜〜〜〜。
ズゴゴーーーン 景色は言うまでもなく素晴らしい。
紅葉も綺麗! そして、ようやくお昼。 ふぅ・・腹減ったぁ〜。
記帳ノートに感想を書いて下山する。 苦労はしたけど、良い思い出になったな。
さて次に向かうのは<戸隠> 紅葉真っ盛りで「鏡池」がきっと綺麗だろう。
国道148号〜国道406号
国道406号は初ルート。 両側に流れる田舎の風景や北アルプスの景色が素敵だが・・
如何せん、車が多過ぎ! 途中にある展望地は、写真家でいっぱい。 さらに狭路に車置かれては、困ります。
途中、寄りたいところもあったが一気に通り抜け、県道36号に左折「鏡池」に向かう。 ついでに<大望峠>に寄ってみる。
<大望峠>
戸隠山と紅葉が綺麗だ。
しかし、今日はめちゃ混み! 展望台は車で埋め尽くされている。 地元ライダーさんによれば、”土日はいつも
こんなですよ” そうか先回来た時は、平日だったことを思い出す。 まっ、それでも延々とバイク談義、楽しいひと時だった。
そして予定通り「鏡池」に向かったのだが・・・・・・あちゃ〜〜〜〜
戸隠神社手前から渋滞がはじまり、ようやく池に進路を取るも通行止! なんと、今日は混雑回避のシャトルバスが運行。
それに乗らないと行けないようだ。 さらにその駐車場も各所で満車状態。 ありえへん!!その人気ぶりに驚くばかりだ。
今日は、もうひとつ目的があった。 それは戸隠バードラインで飯綱高原の大池や猫又池で紅葉写真を撮ること。 でも、
折角渋滞を乗り切ったのに、また戻るのはなんともやりきれない。 結局、バードラインは諦め、本日の最終目的地、
野尻湖に向かうことにした。
県道36号〜県道360号 国道18号を跨ぐとじきに・・
湖岸に出た。 この湖の向こうは、新潟・妙高だ。 日帰りなのに遠くまで来たもんだ・・
<野尻湖> 到着 夕方なのか静かで良い雰囲気。
琵琶島と遊覧船 気持ちの良い風が吹きぬける。 やっぱバイクツーリングは最高だな。
今日の北信州ツーリング。 快晴に恵まれ、美国信州の美しさに、あらためて感動した。 そして唯一残念なのは、戸隠
バードラインが走れなかったこと。 飯綱高原の景色はまたの機会に持ち越しとなった。 それでも、その分、時間も
短縮され、野尻湖のまったりとした、夕方美景を堪能出来たことは、逆に幸運だったのかもしれない。
国道18号〜信濃町I,C〜上信越〜長野道〜中央道〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 眺望の郷
%


長野 白馬〜栂池〜小谷〜戸隠