小心オヤジ(ジジイ)のバイクキャンプも、数えるところ今回で5回目になった。 当初、好奇心のみでバイク用の
道具を買い揃えたが、なかなか実践出来ない日々。 でも、「ツーリングアローン」さんとのネットの会話で
”なんとかなりますよ”の一言。 そう、外国ならともかく、国内キャンプなら、如何様にでもなると勇気付けられたことを
思い出す。 まだまだ素人キャンパーの域は抜けられないが、旅キャンプへのステップになればと思う。
<1日目>
今日の相棒はテネレ。 パッキングもスマートで、以前に比べれば、だいぶさまになって来た。
行き先は、駒ヶ根近くにある、千人塚キャンプ場。 梅雨時でもあり、近場でのんびり楽しむつもりだ。
道の駅 <平谷>
高森町、月夜平に向かう。 いつ来ても空いているし、気持ちの良い道だ。
最近お気に入りの <月夜平> 南アルプスをしばし眺める。
そして<千人塚公園> 到着。 時刻は午後2時過ぎ。 管理棟で1000円払い、キャンプ場に向かう。
設営完了。 広々とした高原キャンプ場。 ちょうど木の下にテントを張ったので、日差しが遮られ、
気持ちが良い。 遅い昼飯を食べ、辺りを散策する。
<城ヶ池> と中央アルプス。 雲が多く景色は冴えない。
さて、一段落したので一汗流しに、温泉と夕食の買出しに出かける。
公園を降りて、じきにある <清流苑> 入浴料400円、ヌルすべの、めちゃ気持ちの良い温泉だ。
そしてキャンプ場に戻ってみれば、もう誰もいなくなっていた。 やっぱ貸切だった。 今日は土曜日、混雑が予想された、
ファミリーキャンプ場や高規格のところは避けて大正解だった。 そして静かな、ゆうげがやってきた。
ローソクランタンの明かりは落ち着くな。
夜は更け行く。 お目当ての星景写真は曇天のため撮れず。 ま、想定内ではあったが、いっぱいカメラ機材を積んで
来たので残念ではある。 こんな時は、ラジオでも聞きながら、ウィスキーの小瓶をチビチビやるのが最高だ。
そして・・
<2日目>
白々と夜が明ける。 今日も雲っているが、雨の心配はいらないようだ。 そして朝食のまったりとした時間は好きだ。
清々しい空気とのんびり感。 さらに煎れたての珈琲はインスタントでもめちゃ旨い!。 まさに至福のひと時。
のんびりと撤収完了。
お世話になりました。
さて、今日は、ここから権兵衛トンネルを経由して、開田高原に向かうことにする。
・・で、開田高原。
・・で <木曽馬の里> 奥へ入り、馬と戯れる。
いるいる、今日は仔馬が一緒だ。 ”おーい、花子、今年も来たよ〜〜”
ほんと不思議だが、呼ぶと走って来てくれるから、めちゃ嬉しい。
仔馬はかわいいのぉ・・
今、高原は新緑で気持ちの良い季節。
<九蔵峠> 御嶽山は雲の中。
<鈴蘭高原> 乗鞍、御嶽ともに雲に隠れている。
道の駅 <飛騨小坂>
小板川と、はなもももの実 かな・・。
今回の千人塚キャンプツーリング。 美景や絶景とは、いかなかったが、梅雨時だが雨にも降られずツーリングを
満喫、無事非日常体験をする事が出来た。 少しづつではあるが、経験値を上げて、まだ見ぬ新しい
旅へのレベルアップをして行きたいものである。
今回の走行距離
km
黄昏度 木曽馬の里
%



長野 千人塚キャンプ〜開田高原〜鈴蘭高原