今日は、やっとフルツーリング。 行き先は、東栄を経由して、天竜に抜けるという月並みなコースだが、1日中バイクに
跨るのは久しぶりだ。 途中、川売の里にもよって、満開の梅畑も眺めるつもり。
今日のバイクは BMW・GSアドベンチャー タンク容量33リットル 無給油可能距離=約700km(計算上)
積載能力、排気音や加速も軽快、旅というカテゴリーでは最強のバイクだろう。 ただ、私のような
スモールボーイには、機敏性や取り回し時には、ちょっとばかし持て余す。
ローカル道〜県道11号
<矢作ダム)
県道20号〜国道257号〜県道32号 そして「海老」の信号を左折して、狭い山間道を登ると<川売の里>である。
奥まったところにお店もあり、この時期は、かなり賑わっている。 五平餅を食べ食べ、世間ばなし。
まだ、2〜3部程度で、ほんのり薄ピンク。 満開までは、あと一週間程度のことだ。
ずっと以前に来た時とは、だいぶ時期がずれているようだ。
再び県道32号〜国道151号 鳳来峡に寄ってみる。
鳳来峡 「宇連川」
次は、東栄温泉に向かう。 その昔、よく浸かったが、最近はめっきり入ることが無くなった。 正直、飽きた
・・っということだが、今日は久しぶりだ。 だけど・・あれぇ・・?
<東栄温泉> 誰もおらん?? 周りを見渡せば、今日は臨時休業の案内。 えぇ!!
ここ休みの日があるの? しかも、今日は日曜だよ。 まっ、しゃ〜ないわね。 やってないんだからさ。
ブラブラ写真撮って、天竜方面へとアクセルを回した。
国道473号〜静岡に入り、もうじき佐久間というあたりで、工事で片側交互通行。 へて、もう10分位停まったまま??
ずいぶん長いな・・私の前には10台以上の車が停まっているので先は見えへんし。 そしてようやく動き出した。
やれやれ、やっと天竜に抜けて飯が食えるな・・。 しか〜〜〜〜し!!
旗振りのお兄ちゃんが、走って来て、”ダメダメ!、バイクはダメ!” はい?
この先、道が悪くて、バイクは転倒の危険性があるから、通れませんだって。
そんなあほな。 あんた、これGSアドベンチャーでっせ! そこの軽四の、おばちゃん車より、ずっと安全だよ!
”すみません ダメなんです。 今朝からずっと、バイクの方はUターンしてもらっているんです”
しゃ〜ないな。 でも諦めて迂回路を探すも、どえりゃぁ戻らなアカンし。 「ツーリング、この先なんの目的が」
(菊こころの俳句) なんて言ってる場合ではないが、天竜に行けなくても、何の問題も
ないのが、逆に嬉し?悲し。 ハイ、Uターンしま〜す。 また東栄温泉か。 でも休みだし。
ついでに、いつもの<蔦の渕> に寄ってから帰るか。
蔦の渕・駐車場 まぁ、いつもの如く誰もいないね。
<蔦の渕> 久しぶりに来たら、なんだかとっても良い感じ。
あっ、そういえば昼飯食っとらんかった。 そこでお気に入りの、山のレストラン・さかたに行ってみると。
アカン もう準備中になっとる。 しゃ〜ないな。 帰り道にどっかに寄っていくか。
しかし、帰りはお決まりの、国道473号。 山の中に店があるわけもなく、結局、国道257号に出た。
<大井平>
もうここまで来れば、いつもの「どどめきの里」に寄って、ばあちゃんの五平餅でも、いただくことにするかな。
国道257号〜国道153号〜県道366号〜県道490号
<どどめきの里> 今日はライダーが多いな。 早速注文。
すると、”今大口の注文が入ったので、30分以上待つけど良い?” にゃぬ! あかん、そないに待ったら、暗くなっちゃう。
”おばちゃん、また来るわ” ”ゴメンね” かくして、またまた空腹を抱えて、家路に着くのであった。
今日の川売〜東栄ツーリング。 満開の梅畑は見られず、温泉に入れず、天竜には抜けられず、さかたの昼食には間に
合わず、おばあちゃんの五平餅は食べられず・・と。 散々のツーリング? っと言えそうだが、なぜかこれが楽しい。
まさに風に吹かれて、柳のように自由自在。 なんの決め事もない、責務もない、誰に気兼ねするわけでなく、ただ1日中走り周り、
最後は帰る「我が家」がある。 だからプチ旅、だからツーリングなのである。 結局、今日食べたのは、昼前の五平餅一本のみ。
夕食のすきっ腹にビールは最高
本日の走行距離
km
黄昏度 川売の里
%


愛知 川売の里〜東栄〜天竜