ようやく信州の雪解が始まり、バイクツーリングが出来る季節になって来た。 景色の良いところは、他にも
あるが、日本3大アルプスを初めとする、スケールの大きさや爽快感は、やはり、この地ならではだろう。
今日は、今年初の信州方面。 南、中央アルプスの残雪絶景を眺め、伊那谷の美景を楽しむことにした。
さらに予報では気温も上がり、今年初のお弁当ツーリングでもある。
ローカル道〜県道11号〜ローカル道〜国道153号
頬をなでる風がめちゃ気持ち良い。 出掛けに今日のウェアを迷ったが、とりあえず冬用に。
やはり平谷や治部坂では、気温が10度を切っていて、まだスキーもやっていた。 選択は正解だった。
道の駅 <平谷>
国道153号〜飯田フルーツライン そして高森町の田舎道に進路を取る。
快走路を進み、最初はお気に入りの <月夜平展望台>
南アルプスを眺める、この高台の開放感は、何度来ても素晴らしい!
しかし、今日は晴天だが、黄砂で靄ってしまって残念だ。
このまま進み、高森町最奥の展望台に向かう。
<東屋風展望台> どこからか、正午の鐘の音が聞こえる。 おっ、もうこんな時刻か。 今日のお弁当はここにしよう。
ベンチに座り伊那谷を眺める。 静かだ・・ほんと落ち着く。 アルコールバーナーで珈琲を沸かす。
時間までゆっくり流れているようだ。
さらに伊那谷散策は続く・・
飯島町より中央アルプス
<与田切公園キャンプ場>
県道18号より天竜川
<田舎の風キャンプ場>
中川村・農道より梅畑
上伊那農道より銀杏並木 そして伊那谷の締めは・・
<アルプスの丘公園>
県道18号〜県道252号〜県道1号〜国道151号〜県道64号〜国道153号 最後に・・
根羽村 <月瀬の大杉>
今日の伊那谷散策ツーリング。 晴天ではあったが黄砂の影響で、アルプスの残雪景色は、まったく冴えなかった。
しかし、ちょっぴり冷たくも、優しい信州の風は心地良く、爽快ツーリングを堪能させてくれた。
今日も人のいないマニアックな場所ばかり。 だけど人混みの観光地に行かなくたって、こんなに素晴らしい!!
本日の走行距離
km
黄昏度 高森奥の展望台
%


長野 月夜平展望台〜アルプスの丘公園