今日この頃

今夏の酷暑は特別な暑さ
残暑お見舞い申し上げます

千手観世音菩薩
豊田市山中で見つけた良いお顔の菩薩様

平勝寺 折子灯籠(ユネスコ登録 夜念仏に使われる)
豊田市綾渡町(旧三州足助綾渡)

盛夏

38.3度を記録
危険な暑さで
外をうろつけません
2025.07.29
初の朝ダンスパーティー

元気な人たちばかりで
驚きました
運動出来て良かったかな〜

長持ち行列
かつて宿場町として栄えた須原宿の歴史と文化を色濃く残す伝統行事であり
鹿嶋神社例祭(通称:お祭)の中で行われます
獅子舞など他の郷土芸能とともに旧中山道を練り歩きます
地域の人々の温かさと伝統が感じられる見どころの多いお祭りです
木曽郡大桑村須原 2025.07.25

鹿嶋神社祭礼 須原神楽連悪魔祓い
木曽地方における「悪魔祓い」は、主に地域の伝統的な祭礼や神事の中で行われるもので
特に、獅子舞が悪魔祓いの意味を持つ形で各家々を巡る「門付け(かどつけ)」という形式が特徴的です
これらの悪魔祓いは、単に病気や災厄を追い払うだけでなく、
地域の平穏や繁栄、そして住民の健康や家内安全を願う、古くからの信仰と伝統に根ざした行為と言えるでしょう
木曽郡大桑村須原 旧旅籠かしわや前 2025.07.25

須佐男神社祭礼
厄除け、豊作、招福の神として信仰されてきた歴史があります
御輿巡行は「添守」と呼ばれる白装束の男たちが御輿を担ぎ
野尻宿の町内を巡行します
見どころは御輿がお宮に帰る「お山入り」が松明の火に導かれながら一気に登っていく様子は
暗闇に御輿が浮かび上がり非常に荘厳な雰囲気となります
木曽郡大桑村野尻 2025.07.13


第73回東濃歌舞伎中津川保存会 吉例歌舞伎大会
「戎詣恋釣針 義太夫 釣女」
能狂言の「釣針を題材にした「松羽目物」と呼ばれる舞踊劇です
能舞台のような松の絵が描かれた「松羽目」を背景に演じられ
能狂言の趣が感じられる
大名と太郎冠者のコミカルなやりとりが中心で笑いを誘います
詳しくは Youtube吉例歌舞伎大会
2025.07.13

夏の訪れと同じくして蓮の花の季節が到来
なんとも言えぬ自然界が作り出す彩の妙は驚くばかり
「池の中に蓮華あり、大きな車輪の如し」阿弥陀経
伊賀八幡宮の蓮池 2025.07.12

木曽郡南木曾町与川

初夏の到来

本谷の八重桜
萌黄色の山々

南木曽柿其
2025.04.27
令和七年

明けましておめでとうございます

私の手作りおせち料理
光の祭典
ForestPark of Autume

2024.12.12
イチョウの絨毯
秋の彩が
美しい

2024.12.09
金城埠頭
コンテナターミナル

マジックアワー

2024.11.08
濁川
御嶽山

空撮
許可済
木曽大桑村橋場
神明神社祭礼

集落戸々の悪魔祓い

2024.10.27
南木曽与川
白山神社獅子舞

独特な悪魔祓い
見るものを魅了する

2024.10.27
アサギマダラ
1000Kmを旅する珍蝶
美しく
飛ぶ姿は優雅

2024.10.23
木曽上松
立町神明神社例祭

2024.10.20
木曽上松
諏訪神社
祭礼
本祭夜


2024.09.07
鹿嶋神社祭礼

盛夏の悪魔祓い
須原神楽連

木曽大桑村須原
2024.07.27
送り神神事

この為に育てた麦わらで
形代人形を造り
麦わらで造った馬に
乗せて送り出します

熊野神社
豊田市旧下山村羽布
2024.07.24
四谷の千枚田

鞍掛山の裾野に雄大に
広がる棚田
夏空が似合います
Youtube動画

2024.07.19
滝の段々畑

梅雨の晴れ間
水量が増し勢い流れる
滝の音に癒される
Youtube動画

愛知県奥三河山の中
2024.06.29
昆虫観察の森

人の手が入らない原生林
オニヤンマ、クワガタ
カラスアゲハを見つけよう
Youtube動画

豊田市旧下山村山中
海抜610m
森を守ろう
2024.06.22
Aerial
Photography

美しい
大潮干潮時だけの風景
毎年恒例空撮
南知多内海東浜海岸
Youtube4K動画

2024.06.05
Poppy

珍しいポピー畑
風にそよぐ姿がいい

2024.05.31
特急しなの

大桑村須原通過

Youtube
五月残雪御嶽山
三岳
太陽の丘公園

youtube
暇な時には
ダンスを教えています
貴方も如何

2024.05.25
新緑
御嶽山
美しい

2024
5.10
賤母の森
川と緑の公園

公園風景

2024.04.10