北海道ゴルフの旅
ようこそ!北海道の旅へ

94年6月


スキーシーズンが終了するとゴルフの話題が多くなってくる
今年も北海道ゴルフツアーの日程や場所選びが始まった。
常連の居酒屋で参加者を募ったところ今回は4人だったので
早速、旅行社からゴルフツアーのパンフレットを取りよせ
参加メンバーで何処に行くかワイワイ、ガヤガヤ言いながら
函館から近い大沼プリンスホテル系列のゴルフ場に決定した。





前に戻る

      


初日

五稜郭公園 五稜郭公園

今年も北海道ゴルフツアーの旅が始まった
名古屋空港を飛び立ち一路北海道へ
函館空港が近付き着陸態勢に入ると
機内放送が聞こえてきて
五稜郭公園が視界に入ってきた
すぐに手荷物からカメラを取り出して
良い写真が撮れるのを待った。


函館空港

函館空港 函館空港 函館空港

函館空港には定刻通りに着陸した。
千歳空港と違って賑やかさが無かったのは
北海道で三番目?の都市だからかな
(二番目はたぶん旭川市だと思う)
預けた荷物もターンテーブルから
あっけなく出てきた。


日本レンタカー

送迎バス 日本レンタカー函館営業所 日本レンタカー函館営業所

今年も移動はレンタカーをチョイスした
小じんまりしたカウンターで受付を済まし
指定されたバス停で送迎バスを待った。
お客が少なく日本レンタカーに着くと
車はすでにカローラが準備されていた
5ナンバーだが4人なので十分だった。


函館山

ロープウェイ 昼間の景色 函館山で

最初の見学地は函館山に決めていた
札幌の藻岩山と一緒で
昼間は車で山頂まで行けるが
駐車場が狭いのが欠点かな
夜と違って滞在時間は短いが
他にも見学したいところがあったので
100万ドルの夜景は後日にした。


五稜郭

五稜郭 土方歳三像 五稜郭

飛行機が函館空港に着陸しようと転回した時に
星形の城郭が、しっかりと見えたのが
五稜郭(ごりょうかく)である。
当時日本で建造された長野県佐久市の龍岡城も
星形の城郭になっていて通称も「五稜郭」だが
一般には「五稜郭」と言えば函館の物を指すそうだ。


五稜郭タワー

五稜郭タワーをバックに タワーから見た五稜郭 イカと帆立て焼き

入場料金800円を払い五稜郭タワーに登った
入口には土方歳三の行動が記してあった
タワーからの見晴らしは良かったが
降りた所で食べたイカ焼きが美味しすぎたのが
もっとも印象に残っている。(笑)


路面電車

路面電車 路面電車 路面電車

函館では今では珍しくなった
路面電車が現役で走っている
昔は名古屋にも走っていたそうだが
見たことが無かった。
記念に乗ってみたいとは思ったが
無理そうなので記念写真だけ撮った。
こういう時に助手席は楽だがゃ〜


駒ケ岳

函館本線 道の駅から見た駒ケ岳

函館を後にして国道5号で大沼に向かうと
右手には駒ケ岳が綺麗に見えてきた
大沼と小沼の間には函館本線が走っており
駒ケ岳をバックに走行する列車を見た時や
道の駅「YOU遊モリ」からみた駒ケ岳には
素晴らしい景色に出会えた事に感謝した。


大沼公園

大沼公園 遊覧観光船

道道338号線を一周しながら
途中で車を停めて大沼&小沼を散策した。
有料駐車場では遊覧観光船の係の人達が
「おいでおいで」と手をこまねいていたが
興味が無かったので乗らなかった。
※ところで、湖と沼の違いは何かと言うと
水深が5メートル以上あるのが湖で
透明度が低く未満の場合が沼というのが定義である。


大沼プリンスホテル

ちょっと、くたびれた 大沼プリンスホテル 大沼プリンスホテル

宿泊する大沼プリンスホテルにチェックインした
今夜から二連泊する予定だが食事は朝食だけの設定だ
ツインルームに案内されて
ベットに寝転んだ瞬間どっと疲れが出た。
食事をする場所を聞いたが
廻りには何も無く大沼駅にある居酒屋がお勧めとの事
腹の虫が鳴っているので早速向かった。
※ホテル写真はパンフレットから


居酒屋

居酒屋にて ♪函館の人♪を歌う 大つぶ貝

日曜日なので混んでいると思ったが
貸切状態で我々以外には誰もいなかった
料理の種類はあまり無かったが
大きなつぶ貝の焼いた料理が旨くて
在庫が無くなるまで注文した。
カラオケも「函館の人」をリクエストすると
何も見なくてもあっという間に
コード番号を入れたのには笑った。


二日目

グリーンまであと少しなのに ティーマークがヒグマだ 経験豊富なキャディーさんと

初日は大沼プリンスコースを廻った
何処のホールからでも駒ケ岳が見えるので
景色を楽しめる最高のゴルフコースだ。
経験豊富なキャディーさんが付いていたので
攻略方法を聞きながら廻ったが
ティーショットが思うところに飛ばない
おかしい!!二日酔いでは無いのに?
実力通りかも・・・(ハハハ)


温泉

パンフレットより 弱アルカリ性の内湯

プレーの後はホテル内にある温泉に直行した
泉質は弱アルカリ性のやわらかなお湯で
古い角質をとる「乳化作用」があると書いてあった。
露天風呂の前には大きな池が広がり
普段では考えられないくらい湯船につかった。
お肌がしっとりすると女性客にも評判だが
残念なことに写真の様なお姉様はいなかったそうだ。


函館へ

イカ造り 焼きタラバ 三杯目だぞ〜

咋晩の食事は大沼駅近くの居酒屋だったので
今日は函館の街へ出掛けることにした。
昨日はつぶ貝ばかり食べたので
函館と言えばイカだろう!・・と
今晩は大好きなタラバガニとイカを中心に
腹いっぱい食べて飲んだ。
ちなみにビールは三杯目だぞ!


100万ドルの夜景

100万ドルの夜景 100万ドルの夜景 函館山

酔い覚ましに100万ドルの夜景を見に行った
夜の函館山に登るにはロープウェイしかないので
多少混んでいたが我慢して登った。
昼とは全く感覚が違ってカップルが多く
デートスポットになっていた。
ちょっと、うらやましぃ〜


北きつね

餌はあげない 逃げない北きつね

まだ次の日になっていないのにホテルへ帰る事にした
こんなことは初めての出来事だが
それだけ遊ぶ場所が少ないということなのか?
ホテルに近づくと道の真ん中にキタキツネが
ヘッドライトに照らされても逃げようとしない
餌を欲しがっているようだが
自然の摂理を壊してはいけないのでね


三日目

北海道CC大沼コース 駒ケ岳が見える 駒ケ岳が見える

早くも最終日がやってきた。
今日のコースは北海道CC大沼コースである
天気が良いし湿度が低いので最高のゴルフ日和だ。
コース説明によると距離は全長7,330ヤードで
パー73のコースだが幅が広い為に
北海道らしさを味わえるホールが多い設定だという
また、何処のホールからでも駒ケ岳が見える。


函館ベイエリア

函館ベイエリア 赤レンガ倉庫群 函館ベイエリア

函館ベイエリアで時間を過ごした。
金森赤レンガ倉庫には
おしゃれな雑貨やグッズを扱うショップが多くあり
はこだて海鮮市場では加工品や珍味が揃っていた
お土産を買うには良い場所だが
廻りを散策するには飽きてしまうかも


八幡坂

八幡坂 八幡坂

映画の撮影地で使われる八幡坂に行った。
観光客が多くいる思ったが意外と少なかった
ただし映画やドラマは見たことが無いので
実際に見るまで想像がつかなかった
自分の目で見ると綺麗だが
写真では良さが解らない。


立待岬

大間が見える? 立待岬

天気が良ければ青森県の大間半島が見える立待岬を
空港に行く前に見学した。
着いた時には大間半島がかすかに見えたが
小さくした写真では解らないかも・・・
さぁ、後は空港に行って名古屋便に乗るだけだ
機内で思い出を整理しようと思ったが
搭乗した瞬間に爆睡したので全く出来なかった。


トップへ戻る