2003 10/10〜13
奥飛騨・白骨温泉・乗鞍高原・乗鞍温泉の旅
10月10日の子供達の柔道とママのバトミントンとパパの仕事終わってから夜中11時頃
家を出発したよ。
中央道は駒ヶ岳SAまで 車を走らせたよ。その日は、駒ケ岳SAでP泊だよ。
夜、そんなに寒く無かったよ。北海道の北の方のP泊経験してるので、全然へっちゃらだよ。
子供達、あたたかい目のトレーナー着せてパーカー着せてシュラフかぶって寝たよ。
10月11日
朝、目覚めると駒ケ岳がドンと見えたよ。いつものようにママが一番に目覚めてサービスエリアの
お店などを見に行ったよ。新鮮牛乳や朝、絞った牛乳で作られた飲むヨーグルトが売ってたよ。
朝食のパンを持って来ていたので それにと思い新鮮飲むヨーグルトを買ったよ。
お徳用の大きいボトルの方を買ってコップで4人で分けたよ。ここの新鮮飲むヨーグルトおすすめ!
すっごく濃くっておいしいよ。
↓
長野自動車道は松本ICで降りて158号線を走り途中道の駅風穴の里で昼食休憩をとったよ。
ここのレストランのざるそば700円 大盛りだとプラス100円だよ。
おいしかったよ。一応 おやき も食べたよ。お腹いっぱいだよ・・・・・。
車を走らせ新穂高ロープウェイへ向かったよ。紅葉が満開で最高の時期に来ちゃったって感じだよ。
無事に駐車場にも車を止めていよいよロープウェイに乗りに行くんだけど、乗り場までの道中に
キャンプ場があって、沢が流れていて最高に綺麗なロケーションの所だよ。下の方の駐車場かな?
こんな川が流れてるよ。橋渡っていくよ。
川の水がとても綺麗だよ。ほらね。
この周りはキャンプ場だったよ。そこに
こんな沢が流れているよ。水が冷たいよ〜。
こんな道を通っていくよ。待って〜〜〜。
紅葉でこんなに真っ赤に紅葉した木があったよ。綺麗だね。
第1ロープウェイ乗って第2ロープウェイ乗るまでに30分か40分待たされたよ。
バカ正直に整理券の番号守って順番待っていたのに 、他のお客さんで整理券の番号を
守らずに乗っている人が たくさんいたよ。バカ正直に守って第2ロープウェイに乗るの
待っていた為40分くらい待ったよ〜。でもね、物事考えようで その時間にほらね、
子供達はおいしいのを 食べてたよ。
でもね、飛騨牛の串焼き600円したよ。でも、すごくおいしそうだったよ。
自分的には 中央道の恵那峡SAにある470円のも、おいしいかな?
そこはね、炭焼きでやいてくれている牛のバーベキューなんだよ。。
炭焼きの模型を店頭に置いてる店だよ。中央道の上りの恵那峡SAだよ。
二男・直が食べてるみたらしもおいしかったらしいよ。第2ロープウェイに乗る建物に
飛騨牛のおいしいお肉のいただけるレストランが あったよ。
観光雑誌にも載っているみたいだよ。
寺田ファミリ〜は、食べなかったけどね。おいしそうだったよ。
↓
いよいよ、第2ロープウェイで山頂に行ったよ。すごい紅葉が綺麗だったよ。
山々が綺麗に見えたよ。山が大好きなママは山の中にいる時が幸せなんだよね
後ろに見えるのが穂高だよ。
後ろに見えるとがったのが槍ヶ岳だよ。
↓
紅葉がとても綺麗だったよ。
↓
ロープウェイで降りて来た建物すぐ出た左側に温泉卵や五平餅・牛串焼きの売っているお店があるよ。
温泉卵買って食べたよ。そこに、足湯もあったよ。 直〜!ハイ・ポーズ!
足湯
駐車場に帰るまでの道のりの大&直
↓
写真は無いけど
新穂高の湯(男女混浴露天風呂)に行ったよ。すごく わかりにくいところにあるよ。
ゆ と書いた大きな大きなのれんのみえる橋を渡る前の左側奥の階段下りたところにあったよ。
これは、栃尾温泉から新穂高ぬ向けての場合だよ。みつけるのに 迷ったよ。
ここで、二男・直の置いておいた服にケムシか オオアリが入っていたみたいで風呂あがって
服着たとき刺されたよ。パパに怒ったよ。どうして、大きな石の上に服を置かなかったのってね。
みんなも 気をつけようね。一応男女分かれて更衣室あるけど、狭い為 混んでる時は
他の人も外で着変えていたよ。
お風呂の底は小砂利だったよ。だから 二男の直が喜んで遊んでいたよ。
えっ!?ママは、って、・・・・・。
もちろん混浴でも堂々と大きなバスタオル巻いて入りましたよ。
お湯は、ぬるめだったよ。でも、すごい
大きな野天風呂で開放感満開だよ。
子供達も大きな露天風呂でビックリしていたよ。喜んでいたよ。
200円ほど寸志いれる箱みたいのが あったよ。
↓
新穂高の湯を上がったら今度は荒神の湯へ、向かったよ。すぐ近くだよ。丁度栃尾温泉の
辺りにあるよ。
ここの写真も無いけど、ここは、しっかりと男女の更衣室に分かれていたよ。
寸志をここも、200円ほど入れる箱があったよ。
しっかり、男女に大きな石でお風呂が分かれていたよ。
夕焼けは男子の方からしか見えないよ。お湯は、かなり熱めだよ。
ホースで水入れられるように なっていたよ。
↓
このお風呂出たら、荒神の湯の駐車場いっぱいだったのでP泊を断念し
もう少し行った上宝の道の駅へ向かったよ。さすが3連休だよ。車多かったけど
どうにか置けたよ。早速 お腹ペコペコなので夕食の準備にかかったよ。
メニューはミートスパゲッティー作ったよ。みんなお腹ペコペコでいっぱい食べたよ。
10月11日 白骨温泉から乗鞍高原へ 乗鞍温泉
みんなが寝ている間に、朝一番のお風呂へと思いレジアスの車を
白骨温泉へと走らせたよ。
正解だったよ。すごい混雑してたよ。ママはどうしても以前来た
泡の湯に家族をいれてあげたくって
泡の湯に行ったよ。
昔20数年前、仕事でここに来た事があるのだが、内容が、変わって いたよ。
外湯の意味がもうひとつよく理解せずに行き、9時からだと思ってその時間に行ったら
内湯と記載されている方が10時30分くらいからということで外湯に行ったら昔は入ったお風呂でなくて
そのあと、はじめてお風呂の内容が変わってる事に気がついたよ。
だから、10時30分に又、内湯という(昔入った白い湯の大きなお風呂)方にも行ったよ。
3連休ですごく混雑してたよ。温泉に入ってるというより大きな白い露天プールにみんなが
ごったがえしで入っているって感じだったよ。
でも、子供達もパパも白い乳白色のお風呂を楽しんだよ。お湯はかなり ぬるめだよ。
とにかく、早い目に行って正解だったよ。駐車場が日帰り入浴側、ごったがえしだったよ。
↓
白骨温泉から乗鞍高原へ移動するわけだが、乗鞍スーパー林道の白骨から乗鞍期間の道が
スーパー林道の中でももっとも道幅が狭いということもあり、沢渡に戻って158号線に出て
前川渡大橋から84号線で乗鞍高原へ向かった。それが、正解だったのかどうかはわからない。
大きなバスが行くに行けなくて途中スーパー林道の道で立ち往生してたよ。
それで、すごい渋滞が出来ちゃって、なかなか通れなかったヨ。
その随分後、乗鞍高原でそのバスを発見して無事通過したんだと思い安心したよ。
沢渡から白骨温泉までの道で、狭い道の所を一方通行規制してくれていて、
ガードマンが指示してくれていたので 安心してその狭い道を、通れたよ。
↓
乗鞍高原は一之瀬園地へ向かったよ。とても、良い所だったよ。レンタルの自転車もあったよ。
800円だったかな?とりあえず、おいしいソフトクリームといのを食べて、
子供達は自転車でサイクリングに行ったよ。でもね、2種類コースあって、比較的平坦な道とされる
あざみ池への方の道は楽だったらしいが、50分コースの方の道は、階段や坂やトンネルありで
段々、暗くなってきたのもあって、無事に兄弟二人で帰れるかと思い不安になって心細くなったんだって。
だから、子供達に持たしている携帯で呼び戻したよ。
兄弟二人で行かせたけど、それも、兄弟ふたりでの冒険でよかったと思うよ。楽しかった?大&直?
あずさ池の方の道にはこんな沢が流れていたよ。水がすっごく冷たかったよ。ところどころにベンチもあり
ゆったりと過ごすのに最高の場所だなって思ったよ。
一之瀬園地のおみやげや&食事処のとなりに山水だという湧き水の大きな石があったよ。
北海道2003のニセコ編にも書いたけど、ここのお水、ニセコの甘露水ほど、甘かったよ。
水が甘いっていう表現不思議かもしれないけど、とにかく甘い水って感じで すっごくおいしかったよ。
この大きな石から山水が出てくるよ。おいしいよ。
↓
いっぱい遊んで、いよいよ今夜のP泊地の乗鞍観光センター横の駐車場に車を止めたよ。
ここから、乗鞍に行かれる方の為のシャトルバスが出ているよ。
大きな駐車場だったよ。トイレも綺麗だったよ。観光センターの横の自販機もあるし
駐車場の道路挟んで前にお土産やさんもあったよ。
そのお店にはちょっとした薬関係のものや、夕食の買出しできるようなものが、少しあったよ。
結構、夜遅くまで営業してたよ。
↓
駐車場に車を止めたら 乗鞍観光センターから歩いて2分くらいのところにある
せせらぎの湯に
行ったよ。
一言の感想・・・・・・大最高です!
ひのきの四角い木で囲まれた4人くらいしか入れないお風呂なんだけど、隣に沢が流れていて
その音を聞きながら入る乳白色のお湯がコンコンと沸く露天風呂で最高ですよ。
更衣室もあるよ。男女わかれてお風呂があるよ。
夜中は電気がつかないみたいだったので 電気のランタン持って行かれる人もいたよ。
ママは夜中は怖いので、早朝4時すぎに早起きして 行ったよ。
↓
気持ちよかったね。このお風呂。なんか、ずっと、3連休もあったせいか、混雑してる
露天風呂に入っていたので、なんか、このこじんまりとした乳白色のお風呂がほっとしたよ寝。
ロケーションも紅葉の時期だったこともあって、最高だったね。忘れられないお風呂になったね。
お腹も空いたし駐車場に戻ってご飯にしたよ。今日のメニューは、カップ麺だよ。それでも、おいしいよ。
ゴミ箱なかったので、ゴミは持ち帰りだよ。
ここで、くつろいだよ。一之瀬園地だよ。
大きな駐車場だったのでご飯後大好きなキック・ボードで遊んだよ。
天気良かったら乗鞍が見えたのにな〜。
↓
おやすみなさい。ムニャムニャ〜。夜、車の外は、すごい風で冷えてたよ。
でも、レジアスの車の中は温かかったよ。
こうして、羽毛ジャンパー着て寝たら安心だよ。
二男・直は一年生なんだけど、赤ちゃんの頃からぬいぐるみが大好きで
いつも、お気に入りのドラエモンのぬいぐるみなど持って行くよ。
これがないと、安心して寝れないみたいだね。可愛いね。ぬいぐるみさんも
寒いだろうと言って、枕をお布団代わりにしてぬいぐるみさん 温かく
二男・直にしてもらっていたよ。ほらね〜。枕布団かぶっているでしょう〜。
ドラエモンの左目に注目。赤ちゃんの頃かじりまくっていたので かじりあとが悲惨でしょう〜。
茶色いきつねのぬいぐるみは北海道で購入で名前がコンコンチャンだよ。
真ん中の白いうさぎがピーコちゃんだよ。九州で購入してきたよ。
ドラエモンは赤ちゃんの頃から大のおきにいりのぬいぐるみだよ。
かじりあとで手も鼻も目も 悲惨だよ。でも、直にとって 大切なぬいぐるみみたいだよ。
えっ!?家の中〜。もちろん ぬいぐるみだらけだよ。
ぬいぐるみの大好きな可愛い二男の直。チュ。
↓
もう、翌日は、帰れ、帰れで、帰途に着いたよ。おつかれさま〜。
今回の旅も楽しかったね。
でもね、10月13日の帰る日、すごい雨でね。後から知ったけど 大雨で大変だったらしいよ。
自分たちも帰り道、すごい雨だったよ。
楽しかったね。又、愛車のレジアスに乗って旅に出ようね。
次は11月だよ。楽しみに、又、みんな 頑張ろうね〜。
は〜〜い!
大・・小学6年生
直・・小学1年生
この辺は結構Pキャン
出来そうな所あったよ
道の駅 上宝の駐車場にて
道の駅 上宝の道の駅にて
白骨温泉 泡の湯旅館
紅葉の中での レジアス
一之瀬園地にて
一之瀬園地の湧き山水
一之瀬園地
(Pキャン情報・・・一之瀬園地のトイレは24時間だそうです)
乗鞍観光センターの駐車場にて Pキャン地
車中にて ぐっすり寝てる二男・直
【新穂高の湯】
【荒神の湯】
【新穂高ロープウェイ】
新穂高ロプウェイ
【せせらぎの湯】