A | ![]() | 鳥小屋です。 寝る時は皆ここへ戻ります。 奥にニワトリ達、入り口にアヒルが 陣取ります。ニワトリ達は鳥目? ですがアヒルは夜目が利きますので 深夜にベタ足で歩くぺタぺタ音が 聞こえます。同じ年頃(生後一ヶ月 位)で来ましたの姉妹だと思っている ことでしょう。 |
B | ![]() | 和金用瓢箪池です。 金魚の種類は多いですがルーツは 和金です。鮒の変異種ですので 鮒と同形で丈夫です。稚魚が 大きくなると、こちらへ移すので 瓢箪池の和金達は大きさが 不揃いです。金魚はテリトリーを 持ちませんので皆、仲良しです。 |
C | ![]() | 孵卵用水槽です。 産卵時期になった瓢箪池の雌雄の 金魚を、ここに移します。 ここで孵化し体長が親指大になって 池の金魚と共存可能になりましたら 住所が瓢箪池に、なります。 |
D | ![]() | エルザの寝所です。 高齢で目耳の機能を失いましたが 健康な時のカンで自分で出入りします。 事故が怖いのでチエンが、つけてあり 行動半径は2.5m以内です。 なぜか鶏達は、ここで卵を生みます(笑) 小屋が広いので非常用飲料水タンクを 5個置かせてもらってます。 |
名古屋コーチン(名古屋種)は中国のバフコーチンと尾張の地鶏を交配させて生まれました。 |