PCの消費電力etc

CPUの高クロック化で消費電力が100Wを超えましたね。アノ小さなCPUがですよ!
GPUもフアン付が当たり前で中には電力不足を補う必要からIDE PW 4ピンコネクタを備えたものもあるんですね。
まぁ殆どが日本製品ではありませんので省電力なんて考えないんでしょうね。日本の家電は消エネ型でなければ絶対
売れませんよね。私案ですが、5インチベイに収まる冷却機(例えば超小型冷蔵機)など如何でしょう。
そうすれば筐体内の全てのパーツからファン、フインの類が追放出来るんでは?えっ座布団3枚頂けるんですか・・・
有り難う御座います。プラットホームの規格変更も自作派の経済に大打撃ですね。
これはハードメーカーかCIAの陰謀ですね(笑)WinXPsp2を導入しましたがソノ効果は如何でしょうね。
ファイルが3万も増えてた(笑)ウイルススキャンに時間がかかるしセキュリティのバルーンも毎起動時に出てウザイし・・・
余裕のあったCドライブ(起動ドライブ)が満杯になった(泣)のでボリューム空き容量不足のバルーンが頻繁にでるし・・・
で、ヤフオクで「<ほぼ新品、静音>10GB 3.5HD 5400rpm Seagate OEM」を落札し、現品待ちです。
以前が4.3GBでしたので、暫くは安泰でしょうね。
問題はDriveCopyです。前ページで述べましたが、エラーの原因を、まだ解決してないんですよね トホホ・・・
*で、性懲りもなくDriveCopyを使いましたが今度は別のエラーが・・・
解決方法は最初のエラーと同じくCHKDSK/Fを実行せよと・・・嫌な予感が・・・やっぱり的中しました。
HDDを変えてクリーンインストールし、Dドライブもフォーマット全て最初からやり直しです(泣)


コピーソフト

通称「ピーコ」とか「割れ物」と呼ばれているそうです。
私達、自作派に関係あるのがOSですが、ハードウエアの交換を頻繁にしてるとアクティベーションが欝ですね。
WinXPが出たので購入、Win Meをアップグレードした後、例の如く内蔵手術を繰り返しOSをクリーンインストールしたら
アクティベーションの要求です。半端じゃない数字を報告すれば継続使用出来ますが根が面倒くさがり屋なのでCDを他へ
後コピー版を使用してます。VL版のコピー(アクティベーションなし)ですがWinXPを数枚所蔵してます。
同じOSが数枚あるのはオクで落としたハードのおまけです。PC自作者は一般にハードに金をかけますがソフトへの出費を
惜しみますので仲間意識でコピーをサービスしてくれます。正規の価格で購入し、ユーザー登録せずコピーをとり少し割引いて
オクで転売するんですね。PC自作者にとってソフトはハードが動くかを試験したいだけで中味に興味はありません。
で、金を出すのはイヤなんですね、私も(笑)コピーが出回るのは不当に・・・高い価格にあると思います。
MSのOS著作権なんてのはユーザーを無視してるので反発が強く使うほうも犯罪の意識はないでしょうね。
ソースを公表せずバグだらけのOSを売って著作権を主張するのがおかしいと思います。本来なら売るれほどに安くなるのが
本当でしょうからコピー版CDの価格が妥当な値ではないでしょうか。中国はインターネットの盛んな国ですが
OSの価格が一年分のサラリーに相当するとかで殆どがコピーだそうですね。
えっVL版コピーの出来ですか・・・メディアもいいもの使ってますし何十回も使用しましたが問題は起こりません。
私の場合ライセンス登録してありますが使用してるのはコピー版で本物は鳥除けとして畑に吊るしてあります(笑)
著作権とか商標登録も度が過ぎると先頃の大手書店のように「NPO」とか「ボランティア」を登録するんですね。
理解に苦しみます。そぅそぅ、「阪神優勝」というのもありましたね。


液晶バックライトの交換

かねて興味を持っていたがライトそのものを手に入れるのが難しかった。
が、ヤオフクで新品を見付けた!(新品でなければ交換の意味がないけれど・・・)で、購入し、悪くもないWS G3の
バックライト交換に挑戦しました。前回のPramバッテリー同様ライトに辿り着くまでが悪戦苦闘で結局ディスプレイ部分を全部
バラシました(笑)消耗品の類は簡単に交換出来るようにして欲しいものですね。で、放電管を外そうと力を加えたら・・・
ポキン・・・えっ・・・まぁいいか・・・交換するんだから。ネジ四つ余ったけれど慎重に組み立て完了、通電、起動音・・・
ディスプレイは真っ暗・・・私の気持ちも真っ暗・・・トホホホ。やっぱり余ったネジに関係あるのかな?今度は経験者ですので
(一回だけですが)分解は手際よく済み放電管をひっぱたらフイラメント部分が抜けました・・・トホホホ
組み立てる時に無理があったんでしょうね。再び2000円即決の放電管に入札しましたら出品者から「今度はダイレクトに注文して
下さい」と言われた。やはり皆さん何回も失敗するんでしょうね。こうして匠が生まれ、皆さんから「い〜い仕事をしてますね」と
言われるようになるんですね(慰め)


モバイルバッテリ

モバイルバッテリはサードパーティの製品でも、とても高価ですがコツさえ覚えれば意外と長持ちさせることが可能です。
まぁ、数個のバッテリを無駄にした経験から得た知恵と言いましょうか(笑)ACアダプタでPCを使用する時とか充電時以外は
バッテリを外して置きます。リチウムイオンバッテリはメモリ効果がないと言われますが実際にはあります(確信)ので
バッテリを装着した状態で長期間ACアダプタを使用すると当然ながら充電の継ぎ足し状態になりNGです。
本来の使い方(バッテリ専用)が結局、長持ちしますね。ACアダプタは充電専用と心得るのが妥当かと思います。
バッテリを長期間、使用しない時は50%位充電し、乾燥した場所を選び保管します。
バッテリの表面に貼ると効果ありという製品を試してみましたが・・・?人を選ぶんでしょうかね(笑)