taxi 回想録(3) in Nagoya



フェンダーミラーとスモークウインドウ
一般乗用車の殆どがドアミラーですが、タクシーはフェンダーミラーを
採用してます。安全面から見て、視線の移動が少ないフェンダーミラーが
優れてるのは一目瞭然です。オプションで用意すべきですね。
スモークウインドウも該当ドライバーが外を確認しにくいというより
他車が窓越しに見えるはずの人や車が、該当車のスモークウインドウで
確認 できず危険なんですね。
パチ駐車場のフルスーモク軽ワゴンで幼児が熱中症で亡くなった事件も
ありましたね。係員が見回ってたらしいんですが車中の子供は
見えませんよね。若いママでしたが、偽装殺人じゃないかと疑いましたよ。
車体の色が黒も困ります。
薄暗がりの中から突然、黒色の車が現れ驚いた経験が、ありませんか?
多分、多くの方が経験してると思います。

禁煙タクシー
私自身は年季の入ったヘビースモーカーで御座いました。
15才で「新生」を吸い始めて「光」に到着なんて絵に描いたような
出世街道を進み、指先はニコチンで黄色かった(笑)
ある日、衝撃的な新聞記事を目にして、禁煙しました。
「喫煙は肺がんの原因になる」と医学的に証明されたんで・・・
禁煙は難しいなんて方がいますが
「自分だけはガンにならない」と思ってるんでしょうね。
私事ですが、ヘビースモーカーの叔父を喉頭ガンで同じく娘婿を肺ガンで
亡くしてます。ガンになれば本人も苦しみますし多くの人々に
迷惑をかけるんです・・・分かりますよね。
「タバコは緩慢な自殺であり他殺である」って言われてますし
結局、自分の事しか考えない人が喫煙を続けるんでしょうね。
禁煙してから体調が良くなりましたし
御客様からは
「車内でタバコの匂いがせず気持ちが良い」って言われます。
もともとがヘビースモーカーですので
御客様に「タバコを吸っていいか」と言われれば断りませんし
煙も非喫煙者ほど気になりません。
だが、人体に有害であると証明された以上
禁煙タクシーは時代の要請だと思います。




運転免許証の期限切れ
和暦が昭和から平成に移ったのに勘違いして期限切れしました。
年号が切り替わったのに期限が「昭和・・年まで」になってますし、
会社でも定期に免許証検査がありますが無事に?パスして
営業に励んでいましたので、気が付いたときは
さすがに血の気が引きました(苦笑)
自失状態で試験場に電話しますと
「3ヶ月(現在は6ヶ月)以内なら再交付します」とのことで
一安心、ですが車に乗れば無免許運転ですよね。
新しくなった免許証は平成3年1月14日に4種類の免許を
取得した事になってます(笑)有り得ないですね。
やはり、西暦に統一するのが正解だと
思いますが如何でしょう。

燃料(LPG)
タクシーの燃料は単価の安いLPGが普通です。
仲間内ではプロパンと言ってますがブタンが主成分ですね。
個タクでは、趣味でコンテッサ(日野)やベンツ(メルセデス)に乗ってる方も
いますが、此等マイナーな車や、LPG充填所のない地方では
ガソリンか軽油になります。