営業形態(給与)
固定給プラス歩合給が一般的ですが、オール歩合も多いですね。
前者は、他企業と比較しても特に変わりありませんが
問題は後者の完全歩合制です。営収(営業収入)から固定費を会社に収め
他は、ドライバーの収入になるんです。
昔の駕籠かきと同じで、親方が駕籠を貸してくれるわけです。
営収が固定費より少ないと会社への借金になります。
営業の上手な方はいいんですが、下手な方は借金が増え続けますし
悪質な会社はサラ金も営んでいて不足分を貸してくれるわけです。
勿論、サラ金ですから高利です。タクシー業は水商売に分類されますが
オール歩合制ですと、会社には固定した収入があり、 いわゆる堅い商売になります。 中には「三日に一度、納金し、車はマイカー代用に使用してもいいですよ」なんて
ルーズな所もあってドライバーは車で寝泊りしてるそうです。
結構、人気があるようですよ。
何故って、商売道具とアパートが同時に手に入りますし
忙しい時間帯のみ 営業して、
あとは遊んで暮らせるんですですからね・・・うらやましい(笑)
暴力団(通称極道)
新人の頃でしたが、無線配車でソノ筋の御客様を御迎えに参りました。
前職がソノ方面とは縁がありませんでしたので
顔が膨れ上がり生傷がアチコチの御客様を見た時は正直ビビリました。
途中(流し)なら見えなかったふりして通り過ぎたんですが・・・
まぁ 短時間だろうから我慢、我慢 と・・・ところが・・・
4時間ほど関係者宅や事務所へ、更に車内へ部下?を呼び入れ
檄をとばしたりで泣くに泣けない状況になりました(困惑)
話の内容から、新聞を賑わせてる抗争中の団体です。
料金清算時に一万円のチップを出されたんで御断りしましたら
すごまれました(泣)口止め料なんでしょうが・・・
職業上知った御客様の秘密を外部に漏らすことはありませんけどね。
この職業は、裏社会との付き合いは必要悪で
ベテランなら警察の担当係より事情通です。
で、大手のタクシー会社は調査役とかのポストに県警の署長経験者を
迎え、中小企業は中堅管理職クラスが対暴力団の職に就いています。
ドライバー個人が暴力団とのトラブルを警察に訴えますと
「うちのOBを通して下さい」と言われるそうですし
トラブル相手も縦型社会ですのでOBが上に一声かければ一件落着です。
いずれの社会も上に弱いですね。
花番(タクシー用語?)
御客様待ちの先頭空車車両を指すんですが
御客様が何時、御乗車になるか分かりませんので 車から離れてはいけません。
暇な時間の花番ですと一時間を越える場合もありますし
そこへ近距離の御客様ですと感情が爆発することもあるんですね。
で、乗車拒否とかのトラブルが発生します。
爆発しなくても動作に感情が表われますし、御客様も敏感になってるんで
車内に気まずい空気が流れます。
暇な時間帯には、ドライバーは乗り場に並ばないこと
近距離の御客様は流してる空車を掴まえるのが良策ですね。
私ですか・・・何回の経験してますし反省してます。
遺留品(忘れ物)
多いですね(笑)
当社では降車時に「お忘れ物の、ないようにお願いします」の一言を 必ず
付け加えますが・・・でも、皆様お忘れになりますね(苦笑)
定番は傘の遺留品で、各交通機関に共通のようです。
それにライター、客席のシートが低いのでズボンのポケットから転がり出ます。
100円ライターでなくて重いブランド物が多いようです。
持ち主が現れないと遺留品の所有権はタクシー会社に移ります。
こんな事もありました。
勤務終了後、営業車(タクシー)の清掃(洗車)をするんですが
病的なくらい潔癖な私はエンジンルームからシートの下まで クリーニングします(笑)
で、客席のマットを外したらサイフが・・・勿論、上司に届けました。
調べますと現金、保険証、免許証、カード等があり身元判明です。
「遺留品はつくらない」その為に
「お忘れ物の、ないようにお願いします」の一言を御客様にかけるのが
会社の方針でしたので、遺留品をつくった私は欝な気分でした。
それから数日後のこと、御乗車の御客様が乗務員証を指差し
「○○さんという運転手さんは何人位いますか」と、
で、私は「当社では私だけです」(事実です)
御客様「じゃ △日にサイフを拾って頂いたでしょう」
私「拾ったのは△日の翌日です」
結局、落としてから一日以上、誰にも発見されず車内にあったんですね。
ちなみに、△日は相手番(2人で交互に乗車します)の勤務日です。
当社は1000台の車と2300人のドライバーがいますので
サイフの落し主と出会う確率は低いんですが・・・
今年は年末ジャンボでも買おうかな!
|