|
|||
![]() |
|||
|
Parker Televisor |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
「FP、SP of 1930」 | 「落ち着いた柄」 | 「1部分透明なセクション」 | ||||
今回紹介する万年筆は、1932年から製造販売された「Parker Televisor」ある。しかし、このペンは、カナダのトロント工場で製造され、イギリスで主に販売されていた。 そのため、日本で入手するのは中々困難なことであった。この「Parker Televisor」の構造や機能はこのペンの発売当時販売されていた「Parker Challenger」チャレンジャーに類似した構造 となっている。 インクフィラーは、ラーキーカ−ブ・ペンで導入されていた尻ノックのボタンフィラー 方式である。クリップ もラーキーカ−ブ・ペンのものとよく似た形で、「PARKER」と書かれている上のパテントナンバーが無いものが取り付けられている。キャップトップは黒いプラスチック製の半球形をしたTassies(天冠) となっている。このtassieのデザインがこの時期の万年筆には珍しいものである。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
「オーソドックスなクリップ」 | 「14KのNib」 | 「半球形のtassies」 | ||||
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
「3重のキャップバンド」 | 「ボタンフィラー」 | 「by Schiffer publisher」 | ||||
キャップクリップはPARKERとだけ彫られたシンプルなものであり、キャップには、3つのニッケルメッキされた装飾バンドが備えられている。 この「Parker Televisor」の製造販売について、1932年であるとか、1933年であるとか、1945年の1年間だけであるとか色々な説がある。コレクターズブック「Pens and Pencils」 by Regina Martini に記述されているものは全て1945年と記述されている。このために1945年の1年説が生まれたのではないかと思われる。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
「Pens and Pencils より」 | 「BlackのTelevisor」 | 「初期のTelevisor?」 | ||||
その他色々調べてみても、「1936年に市場に出されたモデルライン」という表記もある。万年筆の尻ノック方式のボタンインクフィラーが導入されたものである。従って1920年代後半の構造であることなどからみても、1930年代遅くとも「Parker Challenger」の発売された1936年以前であると言えよう。 されに調べているうちに「Parker Televisor」の初期のデザインと思われる写真が見つかった。(上の右の写真参照)Tassies(天冠)や尻ノック・ボタンカバーのデザインや形状は、1920年後半から30年代前半の頃のラッキーカーブのものと同一である。このことからも、1930年前半に製造開始されたものであると言えよう。 「Parker Televisor」には、Red、Green、Gray、Blackの4色に、largeとsmallの8種類が作られたようである。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
「Blackのlargeとsmall」 |
「GrayのlargeとsmallとSP」 | |||||