鳴海中学校

第13回卒業生

1957年(昭和32年)入学〜1960年(昭和35年)卒業

同窓会のお知らせ 同窓会のお知らせ 開催記録 鳴海中学校 お問合せ 鳴海中学校

第13回卒業生
第13回卒業生
到着順に掲載しています
2011年2月16日更新

◆3年5組 原 豊
1.同窓会に出席して感じたこと
現在の年令を忘れて50年前の気分に戻って話が出来る事は非常に嬉しい事で、若返ります。
2.近況について
年令に合わせて生活習慣病にかかっています。
健康の為に運動をかねて、マンション管理人のアルバイトを週3日。
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
企業OB会のグループで遊休農地の活性化の名目で農業にはまってます。
4.私のプチ自慢
何事も好奇心を忘れない事。常に新しい事に関心を持つ様に心掛けています。
2011年2月5日 当日提出


◆3年4組 河合 武
1.同窓会に出席して感じたこと
大変なつかしかったです。女性の顔が昔と変っていて良くわからなかった。
2.近況について
大変元気にやっています。(趣味多、スポーツ多 下手の横好き!)
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
任天堂DS 脳トレ
4.私のプチ自慢
自画自賛の自分のかく彩画と写真
2011年2月5日 当日提出


◆3年3組 田中(伊野波)幸子
1.同窓会に出席して感じたこと
久しぶりに皆さんに会いお元気そうでうれしく思いました。私達の学年は本当によくまとまり、いつも皆さんが楽しい場所を作って下さって感謝いたしております。
また会えるのを楽しみに日々の生活をしたいと思います。
2.近況について
二年前から老人会に入会し、手芸教室、ボランティアで老人ホームの訪問などをしています。
仲間も多く楽しくやっています。
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
編物をしています。小物作りなどしています。
4.私のプチ自慢
孫と仲良しです。毎日元気をもらっています。
5.その他
5組の上原(前原)末子さんは亡くなりました。(三年前)
2011年2月6日 FAXにて


◆3年4組 永井亶之
1.同窓会に出席して感じたこと
久しぶりに懐かしい人たちにお会いして楽しい時間をすごすことが出来ました。
皆、特に女性は還暦の時と余り変わっていなくて、ここに来ている人はたぶん幸せな人が多いのかなと感じました・・・・・
2.近況について
まだ、一応、現役で働いています。
上の娘の孫は中学生になり、なかなか遊んでもらえなくなりましたが、昨年、下の娘に孫が生れましたので又、当分遊び相手が出来たと喜んでいます。
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
一昨年、水周りのリフォームをして栗本さんちと同じく足を伸ばせるお風呂にしました。
それからは休みの日には、時々、朝風呂に入って1時間くらい、テレビを見たり本を読んだりすることが好きになりました。
2011年2月9日 メールにて


◆3年8組 助川(小川)小夜子
1.同窓会に出席して感じたこと
いつも楽しい同窓会をしていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。
沢山の方とお話がしたかったのですが、少し時間が短かかったです。
第7回から1年が早く過ぎ、年ごとに身体に老いを感じるようになりました。
先生方、同窓生にも、次回も元気にお会い出来る日を目標に、
1日・1年をだいじに生活していきます。
2.近況について
10年前から義母88才(認知症)の介護をしています。
体は丈夫なので、長く続くと思っていますが、出来るだけ自分の時間をと思って、介護サービスを利用して、太極拳・カラオケ、家ではパッチワークをしています。
昨年から音訳のボランティアを勉強しながら活動しています。
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
主婦歴40年、今年初めて圧力鍋を使うことを覚えて、あまりにも早く料理が出来るので、
本を見ながら挑戦しています。圧力鍋デビュー おいしい料理方法 教えて下さい。
4.私のプチ自慢
3年前から手作り味噌を作っています。主人がおいしいと喜んで下さる事です。
2011年2月10日 封書にて


◆3年2組 伊藤(石井)靖江
1.同窓会に出席して感じたこと
開催時間、間際に入り、会場には、こぼれんばかりの笑顔が溢れていました。
50年ぶりの再会にも感激しました。先生の若さからパワーをいただき楽しい一時でした。
幹事さんありがとうございました。
2.近況について
ボケ防止? に始めた日本画は6年目、まだまだ未熟者ですが、金銀箔にこだわりのある師の元で(切箔・削箔・野毛・砂子)を作り、作品の装飾に用いています。
3年前より「かな」の練習も始めて、料紙作りもしています。
一部、デジカメ→切り取りで、添付させていただきました。
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
美術館・史跡巡りを絵の仲間と近郊から県外へと足を伸ばし、訪れています。
4.私のプチ自慢
高原での・・・ 3月;雪の下からのぞくフキの黨、5月;タラの芽、6月;山フキ、と自然を楽しみ、恵をいただいています。
そして主人の手にかかった、小梅は減塩梅干しに、渋柿(蜂屋柿)はカビを生やさないように気をつけて、干し柿にと手を加え、ご近所にお裾分けをしています。
2011年2月10日 メールにて


◆3年9組 阪野二郎
1.同窓会に出席して感じたこと
卒業後51年、なんと75名の出席者に感激しました。
9組は手島先生がお元気で出席され、また、同窓会はじめての出席者が4名あり、テーブルを囲んで懐かしいひと時でした。
このような催しがなければ同窓生と会う機会がありませんでした。
幹事さん、先生及び出席者に感謝します。
会場では、一見してすぐ分かる人、じっと見ていると段々と記憶がよみがえる人など、それぞれの人生のうち一時期を共通に過ごした遠く昔の中学生時代へとタイムスリップしました。
多くは第一線から退き、のんびり且つ生き生きとした顔が印象的でした。
次回の同窓会にも出席できるよう体をケアして人生残り何万時間(?)を過ごしたいと思いました。
2.近況について
退職後、ほぼ1年経過しました。
残された時間をいかに過ごすか、まだ決まらず漂流しています。
体力維持と脳の活性化のため1日2万歩を目標に新海池コース、扇川緑道コース、大高緑地公園コースなど、ただひたすら歩いています。
2011年2月10日 メールにて


◆3年7組 宮村敏之
1.同窓会に出席して感じたこと
幹事の方々にお礼を申し上げます。「有難う」
多くの方が参加され、楽しく話ができました。二次会には、地域の集まりがあり、参加出来ませんでしたが、次回は、参加したいと思っています。
2.近況について
定年退職(60歳)後、半年過ぎてからアルトサックスを習っています。
娘と同じ年くらいの美人の先生に、叱咤激励されながら楽しく習っています。
陽気の良い季節では、近くの川の土手で練習しています。とても気持が良いです。
昨年は、初めてアンサンブルで発表会と市のイベント等、3回出演しました。
今年は、ソロでのデビュウをめざしています。
2011年2月14日 メールにて


◆3年4組 吉川誠次
1.同窓会に出席して感じたこと
大変なつかしく思った。昔の仲間の顔が少しづつ、姿が見えないのが、残念!!
2.近況について
4〜5年前より、関節リュウマチにかかって、つらい日々です。
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
釣り‥チム(チヌ) H22年6月 自己新を釣りました。 53p
 (東海市沖 マイボートで 朝6時半頃)
4.私のプチ自慢
指先の訓練のためステンドグラス加工
 “追記”今回の同窓会で作品を展示させていただき、ありがとうございました。
2011年2月15日 持参にて


◆3年8組 山口(青山)昭子
1.同窓会に出席して感じたこと
会場に着いて、先ず これだけの手配をするまでの大変な事を感じて、
皆様に「大変でしたね、本当にありがとう」と声をかけたい程でした。
皆様、ありがとうございました。
会場に入ってからは、席のあたたまる間もない程、たくさんの先生や同窓生と話ができ、
終わるのの早かった事。又次の同窓会までがんばりま〜す。
2.近況について
自分の事となると、こんな毎日すごしてますと言う程の事はしていないので、ちょっと残念ですが、ある方が「毎日出来る事を精いっぱいやる」と言う事を言われていましたので私も持ち時間、あまりたくさんとは言えなくなって来た今、取りあえず、一日一日をていねいにすごす様努力しています。
3.最近私のハマッテいること(マイブーム)
週一のチェアエクササイズと毎日30〜40分のウォーキング
2011年2月15日 FAXにて


削除・添削をご希望の方、又は新たにコメントを送りたい方

ここをクリックし、お知らせ下さい


ページのトップへ


ページのトップへ