テニプリ
エニアグラムから見るキャラ分析

全ての文責はKYOにあります。
誤記を発見されたり、ご意見のある方は、
お知らせいただけると幸いです。

エニアグラムとは・・・

人間の先天的性格を、9種類に分類する性格分析学。
全ての人間は、地域・時代・性別・血縁などとは無関係に等分に、その先天的性格を9つに分けられて生まれてくる。
この9つの性格が相互補完して、人間社会が形成され、調和機能していくという学説。
タイプ1・・・完全を目指す。曲がったことが許せない。清廉。
タイプ2・・・愛情が豊か。自己犠牲しても他人に尽くしたい。
タイプ3・・・成功を追い求める。やり手。バイタリティに富む。
タイプ4・・・孤独を好み、独特の雰囲気を持つ。芸術性豊か。
タイプ5・・・知識を得ることが生き甲斐。思慮深く、観察好き。
タイプ6・・・忠実で人なつこい。慎重・安定志向。
タイプ7・・・楽しさを追い求める。計画好き。明るく元気。
タイプ8・・・好戦的。強さを追い求める。潔い。
タイプ9・・・調和を求める。寛容。穏やか。


青学 立海 氷帝 他校 歴史上人物 スラム
ダンク
ハリー・
ポッター
他作品
タイプ1
(完璧主義)
手塚 真田
柳生
榊先生 大久保利通
明智光秀
赤木 マクゴナ
ガル先生
夜神月
タイプ2
(愛情豊か)
大石 桑原 黒羽 西郷隆盛
豊臣秀長
木暮
宮城
ダンブル
ドア校長
ぬ〜べ〜
タイプ3
(やり手・
成功主義)
桃城 跡部 佐伯 豊臣秀吉
藤原道長
河田兄 ハリー ウソップ
タイプ4
(孤独好き
・芸術肌)
不二 仁王 忍足 観月
伊武
上杉謙信
土方歳三
藤真 ルーピン
先生
サスケ
カカシ先生
タイプ5
(思考・
観察好き)
大村益次郎
竹中半兵衛
深津 ハーマイ
オニー
奈良シカマル
ナミ
タイプ6
(忠実・
努力好き)
海堂 宍戸 神尾
不二裕太
武田信玄
徳川家康
三井
魚住・牧
ロン 星飛雄馬
タイプ7
(楽天的・
明るい)
菊丸 丸井 向日 千石
沖田総司 桜木
仙道
双子ウィ
ズリー
ルフィー
ナルト
タイプ8
(好戦的
・強い)
越前 切原 日吉
亜久津
織田信長 流川
水戸
マルフォイ ゾロ
タイプ9
(平和・
調和主義)
河村
竜崎先生
幸村 芥川
樺地
天根 坂本龍馬
近藤勇

沢北
ネビル 初代L


まず、瞠目すべきは、主役校である青学メンバー。
9人が全て9種類に分けられるという、バランスが見事!
しかも迷うことなく、誰がどのタイプか判別できる。
 こんな例は、めったにない。
普通は、長期に渉って少しずつ9種のタイプが揃っていくものだが、テニプリは、いきなり9種類全部揃えて出してきた。
テニプリがTVアニメになった初期、爆発的人気を得た理由は、ここにあるだろう。
初期は、青学のみを描いていたから。

ライバル校も、チーム単位での、キャラのバランスが大体取れている。
このツボを捕らえたキャラ設定が、テニプリの生命線になっていると思う。

どのタイプか迷ったのは、跡部。
複雑な性格なのでタイプ4のような気もするが、やり手だと思うので先天的にはタイプ3と見た。
天根ダビデも迷ったが、鷹揚とした雰囲気からタイプ9かと。
同じデータマンでも、乾・柳と観月のタイプの差は歴然かと思う。
でも、乾と柳は微妙に違って、柳はタイプ4寄りの5だと見た。
立海・桑原はタイプ6、柳生がタイプ2のようにも思えるが、桑原には博愛的な優しさ、柳生には完璧主義の匂いが感じられたので、表の通りにした。

表が一杯で、書き切れなかった他キャラは次の通り。

     タイプ1・・・奈々子さん
     タイプ2・・・石田、カチロー
     タイプ3・・・柳沢、堀尾、小坂田朋香、赤澤
     タイプ4・・・木更津兄弟
     タイプ5・・・カツオ、金田
     タイプ6・・・橘杏、坂田先生、井上記者、オジィ
     タイプ7・・・遠山金太郎、芝カメラマン
     タイプ8・・・越前南次郎
     タイプ9・・・竜崎桜乃、壇太一、樹

(2006.2.20up)

テニプリ雑感へ

ホームへ