黒が活きた後の黒地の大きさ、その後の白からのキキを調べます。 はっきり言ってとても面倒。活きる時はA、殺す時はアと覚えておいて良いでしょう。 ポイント *黒が活きた後 白サガリは活き方Cの場合を除いてキキません。 (黒は手が抜けます) 活き方A
隅の黒地は六目 白からA,Bはキカない 活き方B
隅はセキ残り 白2から白の後手ゼキ 白からA,Bはキカない 活き方C
隅はセキ残り 白2から白の後手ゼキ 活き方Cのキキ (白2のオサエに黒が手を抜いた時)
黒が右辺に脱出できない時 黒が右辺に脱出できる時 コウ 万年コウ 活き方D
隅はセキ残り 白2から白の後手ゼキ 白からA,Bはキカない 活き方E
白2が先手 隅の黒地は4目 白からA,Bはキカない 活き方F
白2が先手 隅の黒地は4目 白からA,Bはキカない 殺し方 殺し方の手順を簡単に確認しましょう
|