第三型にハネのある形での有名な死活問題があります 皆さんも何度か解かれたのではないでしょうか
上の形は星隅の三手抜き定石から出来る形です(下がその成立過程) ![]() 黒が活きた後の黒地の大きさ、その後の白からのキキを調べます。 第1型と同様、活きる時はA、殺す時はアと覚えておいて良いでしょう。 活き方A
隅の黒地は六目 白からA,Bはキカない 活き方B
隅の黒地は六目 白からAがキキ 手抜きは白Cで死 活き方C
隅の黒地は四目 白からヨセ残り 後手で黒地を2目に出来る 活き方D
隅の黒地は六目 白からA,Bがキキ 殺し方 殺し方の手順を簡単に確認しましょう
上辺に白の備えが無い時はコウになることがある 右辺に白の備えが無い時は成立しません |