日本海をみるぞ!!初めての一人旅 | |
1992年 4月24日(金) 天気:曇り→晴れ→曇り雨 距離:136.64キロ 愛知県自宅→長野県飯田市 |
日本海ツーリングの第一日目、朝の5時半に起きて、6時に出発、お父さんと、お姉ちゃんの見送りをうけながら・・・・ 今日の目的地は、飯田市のおばあちゃんの家だった。 午後6時には到着する予定だった。 まず、出発して少したつと、東郷町(とうごうちょう)でバックが落ちた。 これを付け直すのに20分くらいかかった。 それから、三好町(みよしちょう)、豊田市に入ってからも何度かバックが落ちそうになってしまう。 豊田市街を8時前に通過する予定が9時をとっくに過ぎていた。 そこでCOCOストアーに寄って、ビニールテープを買い、応急処置をした。 これで、ようやく走れる状態になった。 この時間をばんかいしようと思って休憩もせずに走り続けたが、さすがにバテが出てしまった。 稲武町(いなぶちょう)付近でバイクの人がクラクションを鳴らして手をあげていってくれ、その後ロードレーサーを積んだ車が窓から手を出して手を振ってくれた。 σ(^_^)は涙が出るほど嬉しかった。\(^o^)/ワーイ 昼ゴハンを食べようと思って、お姉ちゃんに作ってもらった3つのおにぎりを食べようと思ったが1つ食べたら、気持ち悪くなってしまった。 でも、もう一つ無理やり押し込んだ。 長野県の根羽村(ねばむら)に入った辺りから雲行きが、あやしくなってきたので、荷物にビニールをかけておいた。 根羽村に前に来た時に、トウモロコシ等を食べさせてくれた、おばあちゃんの店に寄ろうと思ったが、今日は休みだった、とても、残念である。(T^T) 平谷峠(ひらやとうげ)に向かって登りを走っていたが、走った距離が80キロを超えて、足が動かなくなってきた。 そうおもっていたら、なんと雨が降ってきて、さらに辛くなってしまった。 泣きっ面にはちとは、この事を言うのだろう!! 平谷峠から、治部坂峠(じぶざがとうげ)まで、足が動かず2時間もかかってしまった。 治部坂峠を予定では3時に着くはずだったのに、5時を回っていた。 気温は9度、雨がとても冷たい。{{ (>_<) }} サムイー! 飯田市まで、あと30キロそこそこ、下り坂ばかりではあるが、楽しみの下り下りたくない、へんな気持ちだった。 もう、体は限界だったけど、もう少しだと思い頑張った。e(^。^)g_ファイト!! 下りになって体が冷えて、手が、かじかみはじめた。 体が冷えてしまい、ギヤを変えようと思っても、力が入らず、変えれない状態だった。 なんとか飯田市内に着いたが、もう、真っ暗になっていた。 夜の雨の道は非常に怖かった。 天竜峡に着いたのは7時前、もう、乗って行く気もないし、力がない。 自転車を押しながら、登っていくことにした。 途中工事してる場所があり、後輪が泥にはまってしまい前に進まない。 夜で周りは、真っ暗で何も見えなく、何度も転びそうになった。 そういいながらも、1時間半かけて、真っ暗闇のの道を登りきり、おばあちゃんの家に到着した。 6時には到着しようと思ったのに、着いたのは8時15分だった。 でも、なぜか、嫌にならないのが不思議だ。 とにかく今日は目的地に着けて良かった。(^。^;)ホッ 今日はしっかり寝て、体を休めよう。おやすみなさい!! |
4月25日(土) 晴れ 0キロ お休み |
今日は飯田市の、おばあちゃんの家で休養。 朝の10時頃まで寝ているつもりだったのに、8時には起きてしまった。 朝ゴハンは、昨日の夕食のあまりのカレーライスと卵焼きだった。 おばあちゃんの作ったのは、何でも、うまい。 朝食を食べた後、雨に濡れた服の洗濯をしてもらい、やることがなかったので写真でも撮ることにした。 今日は快晴で真っ白の駒ケ岳がとてもきれいだった。 それから昼ゴハン食べて、昼寝をしたが、なぜか、ぐっすり寝れず、おじいちゃんと、いろいろと、おしゃべりをしていた。 そうしているうちに3時になり自転車の整備を始めた。 ブレーキの調子が悪かったけど、自分で修理できた。 昨日の雨で整備に時間がかかり終わったのは5時だった。 今日は一日とても早く感じた。 おばあちゃんが、内緒で5000円をくれた。 わるいなぁ〜って思いながらも、もらってしまった。 今度車で来た時は、おかえしに何か買ってきてあげないとなっておもった。 明日の準備も終って、今は10時12分、明日は初めてのユースホステル泊と初めての道、不安が100%と楽しみが120%である。(o(^ー^)o)ワクワク 今日は、もう眠いので、おやすみなさい!! |
4月26日(日) 晴れ 108.39キロ 長野県飯田市→長野県諏訪 |
今日の目的地は諏訪(すわ)!! 朝6時20分にスタート。 足の調子は悪いけど、がんばらなくては!!e(^。^)g_ファイト!! 1時間で飯田市街に到着したが、登りが、ちょっと、辛かった。 R153に戻り辰野(たつの)に向かってまっしぐら。 途中で何度も中央アルプスがみえた。 これぞ、絶景ていうやつなのかな? R153で駒ヶ根市に向かってる時に信号待ちで止まっていると車から、若い女の子と、その子のお母さんが頑張って下さいと言って、ポカリスエットをくれた。 とても、嬉しかった。(●^o^●) 箕輪町(みのわちょう)の辺りでも外人の人が声をかけてくれ、辰野から諏訪市に向かう県道でも、ランドナーに乗った、にいちゃんが、声をかけてくれた。 辰野では、さんざんなめにあい、祭りの為に同じ道を何回も走らされた。 辰野で90キロ近く走っていたのに、あまり疲れてなかった。 最後の峠が少し辛かったけど、なんとなんと3時くらいには、ユースホステルに着いてしまった。 やることがなかったので、1時間くらい、ぶらぶらしていた。 その後ステーキハウスでステーキを食べた(贅沢)。 ユースに戻ったら宿泊客は、まだ一人もいなく、20分くらいしたら女の人が帰ってきた。 それから、一時間後に男の人がやってきた。 泊り客は3人だけで、いろいろな話しをして、明日の朝写真を撮る約束をして寝る事にした。 |
4月27日(月) 晴れ 39.45キロ 長野県諏訪→長野県女神湖 |
朝起きて、朝食を食べたあと約束通り、みんなで写真をいっぱい撮った。 写真を送るという約束をして別れた。 今日は女神湖までなので、楽だと思ったら、坂がきつく、昨日より、よっぽど今日の方が辛かった。 平日なので、大型トラックばかりで怖かった。 今日は、たいしたことが何もなく女神湖についてしまった。 PM2時到着!! そして、2時間遅れの昼食を喫茶店でカツカレーを食べた。 そういえば、腹が立つことが一つだけあった。 ジュースを買おうと思い500円を販売機に入れたのにジュースが出てこない!!(`ヘ´) プンプン。 お釣りのレバーをひいても、お金がでてこなくて、悔しかった。 女神湖に着いてからは、やることがなかったのでベンチで昼寝をしていた。 3時半頃に起きてYHに向かった。 YHの人は、良さそうな人でよかったが、客はσ(^_^)一人だった。 夜ゴハンをペアレント夫婦と子供たが、シチューと、ハンバーグがとても、美味しかった。 それから、30分後、東京から、公務員と名乗る男の人がきて11時ころまで、話して寝ることにした。 |
4月28日(火) 晴れ→時々曇り 56.43キロ 長野県女神湖→長野県上田市別所温泉 |
朝7時半に出発予定が8時になってしまった。 ペアレントと昨日一緒に泊まった人が見送ってくれた。 今日もまた、初めは下りで最後に、激しい登りの峠がまちかまえていた。 道も狭くとても辛かった。 なぜか、途中で鼻血が出た。: (;´д`)ノ鼻血が・・・ 午後2時半、またしても、こんなに早く目的地に着いてしまった。 またまた、やることがなかったので、別所温泉のお寺まわりをした。 階段をガムをかみながら登っていたら、舌を噛んでしまって、とても痛かった。 1時間半ほど歩いてYHに戻った。 今日はYHはお客5人とヘルパー一人の6人で男ばかりでした。 そのうち2人は地下鉄の運転手でした。 σ(^_^)を含めて4人で温泉に入りに行った。 σ(^_^)は足を滑らしてお風呂の中に落ちて、恥ずかしいおもいをした。 YHに帰って、お茶の時間で、とても話しが盛り上がった。 今日はとても充実した一日だった。 |
![]() |
写真 ![]() |
![]() |