日本列島縦断旅行!!佐多岬(3)
8月20日(火)
曇りのち晴れ
136.5キロ
大分県大分市→宮崎県日向市
  






















  

今日は荷物をつけて、6時半スタート!!
順調である。
トラックが多いが、野津町あたりから、めっきり減った。
今日は久々に、きつい峠があったが、あとは、たいしたことがなかった。
途中ドライブインでキムチうどんを食べ、そのドライブインが30周年だったらしく、長い箸をもらった。
今日は北川町で久々のキャンプをしようと思っていたが、北川町には、午後2時に着いてしまい、キャンプ場もよく分からないので、もうすこし、先に行くことにする。
それなら、延岡(のべおか)で泊まろうとおもったが、まだ、3時だったので、日向(ひゅうが)まで行く事にした。
どうも、日程的に苦しい為、先を急ぐので、キャンプができなくなっている。
でも、今日、日向まで、進んだ事は、今後にとても、大きい。
楽ができる。
あ〜、そうだ、延岡を少し過ぎた所で、ローラースケートで旅行してる人に会った。
自転車の旅の人も、2組と挨拶した。
そういえば、栃木ナンバーの兄さんが車の中から「がんばってください」といってくれたり、セビロを着たサラリーマンぽい人が手を振ってくれたりした。とても嬉しい。
そういえば、もう、腕の日焼けで、皮がめくれてきた。
家に帰るまで、カッコ悪いので、めくれないでくれと、おもったのに!!
あ!!それと、もう一つ、休憩をして、コーラ―を飲んでいたら、日豊本線(にっぽうほんせん)をブルートレイン富士が走っていた。
写真を撮ればよかった。(列車や、SL大好き)
これは、予定にはなかったことで、びっくり!!
でも、もう、あと何日か後には、はやぶさに乗るもんね〜〜〜!!
では、今日は寝ます。
どうにか、天気もってちょ!!
なんか、TVの天気によると、今日、σ(^_^)が走った所は、雷が鳴って、大雨が降ったとか?
降る前に通ってよかった!!ハハハハハハ!!

P.S もう終盤だ!!なんだか、寂しいような、嬉しいような!!
でも、残り5日間ハードスケジュール
8月21日(水)
曇りのち晴れ
119.2キロ
宮崎県日向市→宮崎県都城市





























今日、朝起きたら雨でも降るのではないかと、思うほど、雲っていた。
6時すぎにスタート!!途中で、やしの木の下で写真を撮った。
実は今日の写真は、ここだけなのだ。
キャリアの、この前壊れた方と反対が同じように、溶接部分から割れたので応急処置をした。
あと、少しだから、もう少しもってくれ!!エペ君にも疲れは隠せないようだ。
宮崎市に入って、宮崎市を出るまで、かなり長かった。
宮崎が、おもっていたより、街が大きかったのでびっくりした。
宮崎市を抜け、R269に入り、峠の道が始まったが、峠の走りかたも、わかってきて、とにかく、慌てず、ゆっくり、上がれば意外と楽だ。
都城(みやこのじょう)に着き、宿に泊まる。
今回は宿ばかり泊まってしまう。
でも、ちょうどいい所にキャンプ場がない。
とにかく、距離をかせがなければいけない。
夕食は、宿のそばのカツ一番というところに、食べに行った。
朝、昼は、いつも、貧乏食なので、たまにはいいかと思い、ヒレカツ定食をたのんでしまった。
ここで話してる地元の人達の言葉は〜〜ちゃ、〜〜ちゃ〜〜ちゃばかりだった。
ちょっと、わらってしまった。
しっかり、聞いてないと、何を言ってるのか分からなくなりそうだ!!
明日は、距離を短くして、キャンプにするつもり!!
そして、あさって、キャンプ場から、佐多岬にアタックするつもりだ。
もう、日程的には、ギリギリ!!
今の所、天気も味方しているので、助かる。
なんとか、あと2日もってくれ。
しかし、とうとう、もう少しで、完走することが、できるかと思うと、興奮してきた。
初めは、どうなることかと思ったけど、よく、ここまで、がんばっている。
有森さんじゃないけど、自分が誉められるように、あと少しがんばろう。
そーだ!!今日、おもいついたのだけれど、佐多岬の石を拾って、今度北海道の宗谷岬に行った時に石を拾って、それを、袋にいれて、自分なりの安全のお守りを作ろう!!
お〜〜〜〜!!これは、GOODアイデア!!
もう、これしかない。
興奮さめやらぬが、とりあえず、今日は寝る。
おやすみなさい。
8月22日(木)
晴れ時々曇り
98.8キロ
宮崎県都城市→鹿児島県大根占町









































今日は宿を朝6時半にスタート。
R269を走り、いよいよ鹿児島県入り。
これで13県目!!最後の県だ。
なかなか、いい風景が続き、気持ち良く走る。
峠を2つ3つ越え鹿屋市(かのやし)に入った。
鹿屋市には、航空基地があって、でっかい、飛行機やヘリコプターが、いっぱいとまっていた。
R269を走り、鹿児島湾に出た。
久々に海を見た感じがして、なんだか、気分がいい。
ひたすら、海のそばを走る。
途中、何枚か写真を撮る。
やしの木が、南国ムードを、ひきたてる。
今日、泊まる予定の神川キャンプ場に1時前には着いてしまった。
でも、今日は、これ以上進む気は、まったくなく、暇だったので、もう少し先の明日乗るフェリー乗り場に時間の確認をしに行った。
帰りに、ラーメン屋でラーメンをたのめばいいのに、やきそばをたのんだ。
食べ終わって、キャンプ場に戻ったのが、まだ、2時半!!キャンプ場の管理人は4時に来るということで、4時まで昼寝!!
久々に、のんびりできて、うれしい!!
4時すぎに、管理人にキャンプ代を払い、テントを設営!!夕食の買出しにいった。
帰ってきたら、自転車で旅してる、学生さんがテントを張っていたので、少し話したが、あまり、話しがはずまないので、少しで終った。
今日は、自分も含めて3組。
花火もなさそうで、寝れそうだ。
このキャンプ場の下は芝で、なかなかいいのだが、小さいアリの多いこと!!
少しでも油断すると、どこからともなく、入ってくる。
ありま〜〜〜〜!! (^m^)ぷぷぷっ
夕食は夕日を見ながら食べた。
なかなかよろしい!!
鹿児島湾の向こうには、指宿の明かりが見え、開聞岳(かいもんだけ)が、うっすらと富士山のように、見える。
最高である。
明日は、とうとう佐多岬アタックの日である。
どこまで、自転車で行けるか分からないが、行ける所までいくつもりだ。
とりあえず、朝早く、暗いうちにスタートする予定。
気をひきしめて、いかなくては!!
この日記はランタンの光の中で書いている。
といっても、少し暗いので、ヘッドランプも使ってるけど!!
最後の最後にきて、キャンプらしいキャンプになった。
とにかく、明日天気のいいことを祈ろう。
では、おやすみなさい。

P.S 明日は忙しいぞ!!荷物を送るために、ダンボールもらって、荷物を積めて、ガムテープ買って、宅急便で送って、できれば、自転車も輪行袋につめたいし、お土産も買いたい。
さー、こんなに、予定通りいくのでしょうか?
まーーー、無理でしょう!!
ハハハハハ!!
8月23日(金)
晴れ
90.8キロ
鹿児島県大根占町→鹿児島県佐多町→鹿児島県鹿児島市


家から、佐多岬まで
1378.5キロでした。







































昨日は興奮して、いろいろな、考え事をして、あまり、眠れなかった。
朝4時に起きて、テントを片付けようと、外に出て空を見たところ、星がきれいだな〜〜と思っていたら、突然流れ星が、流れた。☆彡
暗闇の中、テントや荷物を自転車に積んでいたら、いつのまにか、5時半のスタートになってしまった。
いよいよ最終キャンプのスタートである。
順調に距離をのばして行く。
ところが、佐多町の標識の前で、写真を撮ったら、フイルムが終ったのに、巻き戻った音がしたので、フイルムを出そうと、カメラを開けたら巻き戻ってなくて、カメラも変な音がしていた。
もしかしたら、せっかくの、思いでの写真が、だめになったのかも?と思うと、悔しくなって、頭にきた。
でも、ここで、気分を変えて、とにかく、目標に向けて、頑張ろうと思った。
佐多町で国道が終り、県道に入ったら、これが、また、すごい道で、上りが続く。
なにがともわれ、佐多岬ロードパークの前に着いたが、ロードパークは自転車は、行けないということで、バスで佐多岬を目指そうとしたが、何だか、自転車できたのに、バスを使うなんて、嫌だなぁと思った。
そこで、佐多岬は、いつか、車とかで来たときに、行けばいいので、自転車での最南端に行こうとロードパークの横に1本小さな道があったので、入っていってみたら、この、旅行の中で最大にきつい、上り坂が、まちかまえていた。
最後にきて、なかなか簡単には、最南端に行かせてくれないなぁ!!と思い、辛いはんめん、少し、嬉しかった。
上り坂を登りきり、こんどは、下り坂を下ったら、港があり、行き止まりまで行った。
これが、自転車で行ける最南端だろう。
予定通り、石を拾い、もう時間がないので、買える事にした。
最南端まで1378.5キロでした。
しかし、自分ながら、よくやった。
とにかく、よく走った。
がんばった。
すばらしい、自信もついた。
これからも、この事を、いろいろいかしていきたいと思う。
これで、目的は達成したが、まだ、帰りがあるので、気を抜かないようにしなくては!!今日は、さすがに佐多岬のそばということで、自転車の旅の人や、ライダーが多い。
ほとんど、みんな、嬉しそうに手を振っていく。
途中、信号待ちで、尾張小牧ナンバーのバイクの兄ちゃんと話す。
一宮から、来たらしい。
お互い、がんばろうと言い、別れる。
とにかく、今日は忙しいく、12時50分のフェリーに乗って、指宿に行きたかったので、一生懸命走った。
11時40分くらいに、根占町(ねじめちょう)のフェリー乗り場に着いた。
今日は、山道ばかりなのに、もうすでに、80キロ近い、そういえば、休憩もほとんど、とらないで、よく頑張った。
フェリーで指宿(いぶすき)に渡り、荷物を宅急便で送り、σ(^_^)の愛車エペ君を輪行袋につめた。
そして、西鹿児島行きの列車に乗って鹿児島市に到着。宿に着いて、しばらくしたら、みんなの、お土産を買いに行った。
宿に帰ってきたのは、9時を過ぎてた。
今は、明日は午前中何しようか、考えている。
まぁ〜のんびりするかなぁ!!
桜島でも見に行こうか悩んでいたが、たぶん、行かないとおもう。
やや気が抜けてしまった。
いかんいかん、そんな事では、まだ、25日までは、旅行中だ。
この気の緩みが、大変な事にならぬよう、気をつけなければ。
8月24日(土)
晴れ
0キロ
鹿児島県鹿児島市→列車移動中

















今日は、いつものように、朝早くから、目が覚めてしまい、あまり早く宿を出ても、やることがないので、9時半に出る事にした。
西鹿児島駅の喫茶店でトーストとアイスコーヒーを食べて、外に出てボーとしていたけど、やることがなかったので本屋にいったら、BE−PALを見つけ、シェルパ斉藤のいきあたりばっ旅のニホの旅を読んで感動をしていた。
ボーッとしてる間に12時半になり、ホームへと降りた。
13時ごろ、われらが、はやぶさ号が登場。
13時13分いよいよスタート!!乗り心地はあまり、よくないが、上段のおばさんと、隣のおじさんと仲良くなり、話しが弾んだ。
おばさんは、いつも自転車で新聞配達をやっているらしく、体は丈夫と自分で言っていた。
おじさんは、鹿児島が実家で、よく、はやぶさで、帰ってくるらしい。
おばさんも、おじさんも、飛行機や新幹線だと、乗り継ぎもあるし、はやく着きすぎちゃうのが、帰ってきた実感がなくて、嫌だと言っていた。
しぶすぎる〜〜〜。
σ(^_^)と同じ考えだ。
はやぶさ号は快適である。
明日は、乗り過ごさないように、気をつけなければ!!
今は、徳山と岩国の間である。
広島をすぎたら、寝るつもり。
では、おやすみ

P.S ブルートレイン、くせになりそう。
8月25日(日)
曇り
0キロ
列車→自宅
















朝4時に起きて、トイレにいって、歯を磨いた。
まだまだ、はやぶさに乗っていたい気分だ。
周りの人達は、みんな寝ていて、お別れの挨拶ができないのが残念!!
朝5時26分名古屋着!!
はやぶさとの別れを惜しみながら、改札口へ!!記念に切符をもらい、輪行袋を持って歩いていたら、なんとなんと、向こう側から、Tさん(世界を自転車で回った、σ(^_^)の師匠かな?)が迎えにきてくれていた。
本当は、自転車を組み立てて、自転車で家に向かう予定だったが、Tさんに甘えて、車で送ってもらうことになった。
吉野家で朝食を食べ、家についた。
Tさんには、本当に、ありがとうという感じだった。
これで、終りとは、なんだか、寂しいが、もう、終りだ!!
この旅行の初めは、どうなるかとおもったが、いきあたりばったりで、どうにか、佐多岬にたどりついたことは、とても大きな自信につながったと思う。
ほんとうに、お疲れ様でした(自分に)
今日は、ダラダラしなさい。

P.S もうすでに北海道に行きたくて行きたくて!!
σ(^_^) 24歳 夏 よくがんばりました。
おわり!!
あとがき







はじめて、目的地だけ決めて、いきあたりばったりで行った、この旅ですが、どうにか、最南端まで、たどり着く事ができました。(^-^)//""パチパチ
いきあたりばったりということで、天気や体調、道の状況などを、自分で判断して、自分の力で、やり遂げたことは、自信がもてた。
実は、この年の1月にσ(^_^)の大親友が、信号待ちで、トレーラーに、衝突されて、亡くなってしまったので、
トラックが怖くて、夜はテントの中で怖くて、寝れなかったりしたのでした。
なぜか、佐多岬に着く前のキャンプで親友の事をいっぱい、思い出してしまい、涙が止まらなかった事を覚えています。
これから、2年後今度は宗谷岬に向けて旅にでたのでした。
写真     ←数字をクリックしてね!!