木曽の山里に残る貴重な日本の伝統文化
十二兼の百万遍
中山観音堂の境内には嘉永2年(1849年)「百万遍供養塔」の石碑が残っており
それ以前から行われていたことがわかります
毎年8月お盆の14日に子供たちが集落21戸を
念仏を唱えて回ります
町指定の無形民俗文化財
段々と古い文化が消滅するなかを守り続ける事に
敬意を表します
中山観音堂は別名「いぼとり観音」と言われ
木彫りのくつでイボを擦り願いをします
保管されてる百万遍のお数珠
観音堂前での百万遍
各戸を回って行きます
感謝のお礼(おれい)
村の小型水車制作場でカラクリを見学
百万遍の可愛いらしい子供たち ありがとう!
木曽郡南木曽町十二兼
2025.08.14
詳しくは Youtube 十二兼百万遍
上松倉本百万遍
HP 木曾路千夜一夜物語