Cafe' du Refuge
カフェ ド ルフュージュ![]() 営業時間/ 9:00〜17:00 ランチ 11:00〜15:30 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
![]() |
NO.13(発行日 / 不定期) 発行責任者 : 小倉 龍彦 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
本来なら、「岳」の窓の外には水をいっぱいにたたえた田んぼの景色が眺められるはずでしたが、今年はどうやら休耕田のようです。今は鳥さん(特にスズメさん)の遊び場になっています。
カウンター席には双眼鏡も置いてありますので、バード(スズメ)ウォッチングでもしてみてください。
「岳」の掲示板にも載せましたが、先日この草むらの中にタカのような鳥が現れました。鳥図鑑や地元の人の意見から判断するとタカの仲間の「ノスリ」ではないかと思われますが、野鳥の詳しい方がいたら教えてください。掲示板では拡大写真も見られます。
![]() こんな景色が見たかった... |
![]() |
![]() |
![]() |
投稿コーナー
<瀬戸の鉄人 さん> ※ 昨年の開店当初、食事メニューにまだ「大盛」が
設定していなかったとき、「カレーの大盛くださーい」
と最初に注文した「岳」の常連さんです。
4月20日第24回宮古島トライアスロン大会に出場しました。今年で17回連続出場そして全大会完走です。スイム3キロ 自転車155キロ ラン42.195キロ 合計200.195キロの長距離大会です。
今年の宮古は海も比較的穏やかで、天気もそこそこよくて気持ちのよい1日となりました。
朝7時スタートで1500名の選手が一斉にゴール目指してそれぞれが思い思いの気持ちを持って頑張ります。
今年も無事にゴールできたことに感謝しまたさらなる記録を目指して来年に向けてトレーニングに励みたいと思います。
自分にとってトライアスロンは順位とかタイム 勝ち負けではなく年齢や職業 人種関係なくみな同じフィニッシュを目指しているところが大好きです。
![]() ゴールのインタビューステージで 記念写真 |
![]() スタート直後(スイム) |
![]() |
![]() |
![]() 来間大橋と珊瑚礁の海 |
![]() |
![]() 鉄人COUPLE |
訪問コーナー 今回は「岳」のテーブルやイスを製作していただいた「はせ工房」
さんにおじゃましました。
恵那インターから30分ほど車を走らせると、笠置山のふもとにひっそりと「はせ工房」はあります。
以前藤山台にも住んでいた長谷さんは、脱サラ後、美濃加茂技能専門学校を卒業して手作り家具
の道に進みました。工房をこの地に移設して今年で20年目を迎えるそうです。
工房の敷地内は植物園を思わせるような各種の木々、草花が見られ、自ら開墾した完全無農薬の
水田には、たくさんのおたまじゃくしや水中生物があそんでいます。
![]() 工房。「岳」の雰囲気に似ています。 |
![]() 長谷さんのライフワーク 「豆イス」 |
![]() 工房内の工作機械 |
![]() |
![]() 現在製作中のキッチンカウンターです。 (写真は長谷さん) |
![]() ギャラリーから見た敷地内の一部です。 |
![]() |
![]() ギャラリーと笠置山 |
![]() ギャラリー内の一部です。 |
![]() |
![]() ササユリが咲いていました。 |
![]() 大岩の割れ目から木が生えています。 |
![]() 石のベンチ(長谷さん製作) |
![]() おたまじゃくしの楽園 |
![]() おすすめ! 木馬です。 |
「はせ工房」さんを詳しく知りたい方はホームページをチェックしてみてください。
http://www.hasekoubou.com/
取材協力ありがとうございました。
投稿写真 投稿者 : 陽 さん
![]() |
![]() |
絶滅危惧種のホテイランです。 阿弥陀岳に向かう途中で撮影されたそうです。 ![]() 今後も投稿依頼中。 |
お知らせ
7月3日(木)より7月15日(火)まで、岳ギャラリーにて マウンテン富士 さん撮影の「富士山」
写真展を開催いたします。
「岳」の7月の定休日 2日(水)、9日(水)、16日(水)、17日(木)、23日(水)、30日(水)
臨時休業 20日(日)