Cafe' du Refuge
カフェ ド ルフュージュ![]() 営業時間/ 9:00〜17:00 ランチ 11:00〜15:30 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
![]() |
NO.14(発行日 / 不定期) 発行責任者 : 小倉 龍彦 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
連日のうだるような暑さで、さすがのスズメさんも日中は鳴りを潜めています。 そして「岳」の客席の窓の下には、ハーブや野菜がすくすくと育っています。 夏山シーズンも真っ盛りですが、山の本を開いて計画を練っているお客さんも増えました。 皆さんの投稿をお待ちしています。(写真を添えたショートコメント大歓迎) ![]() ![]() |
![]() 「岳ハーブ園」 |
訪問コーナー (part.3)
今回は岳の定番メニュー・ヘルシーランチでおなじみ
「もり蔵とうふ」のナップの森さんにおじゃましました。
あまり広くないけれど、井戸水をくみ上げた水槽を中心に、とても清潔感のある明るい工房です。
でも、冷暖房の設備はなく、夏はサウナ状態だそうです。大豆の浸水時間は季節によって全く違
うそうで、夏場は代表の関谷さんが、夜中に水に浸けに来られるとの事。想像以上に大変な仕事
のようですが「それがおもしろいところでもある」と関谷さんを始めとして、皆さんそれぞれの分担
のところで、とうふ作りを楽しんでおられるように感じました。
それが美味しい豆腐の素かも...。
![]() 緑の看板が目印です。 |
![]() 白い大きなのれんが印象的。 |
![]() 「もり蔵とうふ」です。 |
![]() 喫茶コーナーもあります。 |
![]() |
![]() とにかく衛生管理が大変です。 機器の使用後はひたすら清掃 作業です。 |
![]() |
![]() もめんとうふ作りの作業中。 |
![]() ![]() おからの袋詰め作業です。 みんな真剣に取り組んでいます。 |
![]() ソイミートの袋詰 め作業です。 |
![]() ゆばを作っています。 絶品です。 |
![]() ![]() ケーキ作りの工房 もあるんです。 |
![]() 手作りクッキーです。 詰め合わせセットが とてもお値打ちです。 |
![]() 喫茶コーナーに併設されている ギャラリーです。 月替わりで素敵な作品が展示 されています。 |
お忙しい時間帯の取材協力有難うございました。
投稿コーナー
岳のお客さんには“アウトドア派”が結構多いのですが、実はアスリートも
多いんです。前回の「鉄人さん」に続き、今回は「炎のランナーさん」です。
<コロニー山の炎のランナーさん>
隠岐の島ウルトラマラソン
「隠岐の島一周で100キロなんです」「自分の足で島を一周できるなんて感動もんじゃないですか」なんて周りのみんなに言って、走ってきちゃいました。6月15日AM5:00スタート。本当に坂ばっかりの、上がったり下ったりのくり返しで、私は100キロマラソンこそ人生そのものだ!って思っちゃいます。PM5:55満面の笑みで大きく両手を挙げてゴール。走っている最中は「もうこれで最後にしよう」と思っていたのですが、ゴールした瞬間次への戦いが始まりました。「今度はもっと良いタイムで!」
沿道で応援してくれた島のおじちゃん、おばちゃんと大きな牛さん(隠岐の島は牛突が有名です)そして、私の心の支えになってくれた皆さん有難うございました。無事完走できました。感謝です。
![]() |
![]() |
![]() FINISH! |
投稿写真
<KIJIMA さん> 南ア・塩見岳山行にて。約9時間のキツイ登行でしたが、
晴天にも恵まれ、たくさんの花が迎えてくれました。
![]() シャクナゲ |
![]() ![]() 寄せ植えのように各種の花が咲き競っています。 |
<陽 さん> 車山〜美ヶ原高原へニッコウキスゲを見に行ってきました。
人や車も多かったですが、それ以上の花を見ることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ
只今ギャラリーにて「ちっくん工房作品展」を開催中。
繊細で美しい作品をぜひご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「岳」の8月の定休日 6日(水)、13日(水)、27日(水)
夏季休暇 : 20日(水)〜24日(日)