Cafe' du Refuge
カフェ ド ルフュージュ![]() 営業時間/ 9:00〜17:00 ランチ 11:00〜15:30 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
![]() |
NO.16(発行日 / 不定期) 発行責任者 : 小倉 龍彦 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
秋風が心地よい涼しさを運んできました。 里山もそろそろ色づく季節となりましたが、皆さんは今年はどちらで紅葉を楽しむ予定でしょうか。 今「岳」は来るべき寒く厳しい季節に備え、着々(?)とストーブの燃料を蓄えています。ただその調達も結構大変で、「岳」のお客さんや友人の協力で何とかやっております。 ※ 薪情報があればぜひお知らせください。 ![]() |
![]() 自然にやさしい燃料です |
訪問コーナー (part.4) グループホーム、ショートステイ、デイサービスなどで、主に知的障害の方たちのサポートをされているNPO法人「ゆうなぎ」さん。 木曜日は、デイサービスの一環で、ボランティアさんとともに、いろいろな手作りを楽しまれています。 その作品は「岳」の開店のときからずっとギャラリーを飾っていただいています。 フェルトの額絵、木のボタン、古布コースター、花の洗たくバサミ等、かわいいものいっぱいで、これからも楽しみにしています。 <古布コースターの製作> |
![]() 一枚一枚ていねいに作ります。 |
![]() ![]() |
![]() ボランティアさんも真剣です。 |
![]() 材料の古布です。 |
![]() |
![]() |
![]() 完成品です。 (「岳」の人気商品) |
<ハリー(針)・ぽん太の製作> |
![]() |
![]() |
![]() |
おなじみ、フェルトの可愛い作品です。木の台も全て手作りです。 |
投稿コーナー
<KIJIMA さん>
9月は単独で穂高へ。初日は一気に穂高山荘へ。ちょっと頑張りすぎたので、ザイテングラードでギブアップ寸前。火事場のクソ力で何とか山荘へ。翌日は小雨の中、奥穂登頂。前穂はあきらめ往路で上高地へ。久々にハードな山でした。 |
![]() 涸沢より涸沢岳、北穂 |
![]() 前穂高岳 |
![]() ジャンダルム |
![]() |
コロッと変わって10月は“温泉山行”。栂池、白馬大池経由で蓮華温泉へ。山のいで湯オタクの一押し温泉だそうです。 |
![]() |
![]() 仙気の湯 |
![]() 湯煙が上がっています。 |
![]() 色鮮やかなナナカマド |
<陽 さん>
西岳(南八ヶ岳)はトリカブトがすごいんです。
![]() トリカブト |
![]() |
![]() |
![]() マツムシソウ |
秋の訪れ in 北岳
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ
水川定夫作品展![]() |
太平洋美術会 会友 期間 : 2008.11月1日〜31日 場所 : 「岳」ギャラリー |
![]() 「駒ケ岳」 前回の展示作品です。 |
今回も自然を題材にした素敵な作品です。お楽しみに。