ほっぺが目指していることは 聞く力・集中する力・イメージする力を
伸ばしていくことです。
だから、知育的なことはあまり致しません。
なるべく本当の物に触れることが感度の良い心を育てること
お子さんが大人になっていく過程を
色鮮やかにしてくれるとおもっています。
わらべうたをたくさん唄うことで、自分から音楽に関わること・日本の言葉や
自然に親しんでいきます。
リトミックのレッスンで、積極性や即時的な反応やイメージのする力を養います。
また、様々なあそび、おともだちと関わりをの通じて心とからだの成長を促します。
ほっぺのレッスンは「音楽」(リトミック・わらべうた)と「様々なあそび」の二つの大きな柱で構成しています。
リトミック・わらべうたで楽しむこと
ほっぺのリトミックは ピアノの声を聴いて体を動かしていきます。
意味のないピアノの音が「止まって!」と言ったり「かわいいうさぎさん
に変身!」の魔法をかけたり「怖〜いサメ」が出てきたり…
様々なイメージを広げます。
その中で音やメロディを聞いて
☆パッと反応できる聴く力と集中力(即時反応)
☆体を自由に動かしたり 動きを止めたりする力(体のコントロール)
☆音の高さや低さ 大きさや小ささ 質量をイメージする力
☆2拍子や3拍子4拍子の経験 ビートや長調・短調を感じる力を養っていきます。
ほっぺのわらべうたは 小さいときはママが唄ってくれる声に耳を傾け、聴く力を養い
拍を感じながらいっぱい体を揺らします。
おおきくなったら 自分たちで口ずさみ イメージを持ちながら遊びを楽しんでいきます。
日本の文化や自然 言葉を感じていきます。
様々なあそびで楽しむこと
ほっぺのさまざまなあそびは…
☆感覚あそびーサラサラ ドロドロ 熱い 冷たい 触感を刺激します。
☆畑あそび ー収穫の喜びを味わいます
畑での野菜や果物の状態や稲を見ることで いつも食べている食材を
知っていきます。
言葉の体験(たわわに実っている・どっしり・うんとこしょetc.)
においや味を感じます。etc.
☆運動あそびー走る歩く跳ぶ投げる等 体の基本的な使い方を経験し
バランス力・調整力・忍耐力を養います。
☆造形あそびーいろいろな素材(小麦粉・新聞・クレープ紙等さまざまな紙・粘土等)
道具(ペン・絵の具・のり・はさみetc.)を使い 作り上げる楽しさや
「できたぁ!」の気持ちを育てます。
☆小動物の観察ー恐る恐る触ってみるカブトムシの幼虫 成虫になったカブトムシも
そっと突っついてみます。
♪でんでんむ〜しでむし〜♪わらべうたを唄いながらカタツムリをチョン
☆その他 ー読み聞かせ 折り紙 ことばあそび お返事タイム etc.
どんなレッスンしているの?
〒470−1101
愛知県豊明市沓掛町烏ヶ根甲
63−2
お問い合わせ
TEL.090-6646-2120
加藤 寛子